注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

慣らし保育

回答5 + お礼5 HIT数 1109 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/08/06 07:06(更新日時)

2歳半の息子がいます。この8月から保育園に行き出しました。私が仕事に行き出すのは8月の半ば位からです。保母さんと話合い慣らし保育から始める事になりました。最初の三日間は午前中から給食までですごく楽しそうに行ってました。昨日から午前中からお昼寝までとなりました。今朝連れて行ったら、泣きはしないものの少し寂しそうな顔をしてました。初めての集団生活、突然の環境の変化で息子も驚きストレスになってるんでしょうね…。何だかすごく心が痛みました。最近は、いつもよりたくさんたくさん抱き締めています。生活のために働き出したものの私は、子供にとって集団生活の中から学べる事もたくさんあると思います。でも今辛い気持ちがあります…。
同じような経験されたママさん、色々なお話を聞かせて下さい!!長文失礼しました。

タグ

No.114858 06/08/05 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/05 11:17
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

うちは、子供が幼稚園に入ってすぐに事情で働く事になり、延長保育があったので、早朝から夕方まで預けてました。
幼稚園に入っただけでも毎日泣いていたのに、毎日延長保育になり…チック症になってしまいました。
凄く可哀想でしたが、仕事を辞められなかったので、とにかく毎日抱きしめて「大好きだよ!いっぱい一緒にいられなくてごめんね!」って言ってました。
「ママも本当は一緒にいたいけど、ママが行かないと会社が大変だから。ママも凄く大変だけどいっぱい頑張るから、頑張って幼稚園行こうね!一緒に頑張ろうね!」って言うと、何となく分かってくれたみたい。
毎日泣いてたけど、幼稚園行きたくないとは一度も言いませんでした。
年長の今でも、たまに「ママと一緒にお弁当食べたい」とか言いながら離さない時があります。
でも、バイバイしたあとはちゃんとお友達と遊んでるし…保育園なら同じ境遇のお友達が沢山いるだろうし。
可哀想だけど、子供は順応するものです。
遅いか早いかの違いだけ。頑張って下さい。

No.2 06/08/05 11:32
お礼

>> 1 レスありがとうございます。今朝送って行った時のあの悲しそうな顔が忘れられません…。今日も迎えに行ったら、たくさんたくさん抱き締めてあげようと思います。きっと今頃、息子も頑張ってるだろうから私も頑張りたいと思います!

No.3 06/08/05 12:05
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も慣らし保育に預けた初日は一人で帰宅してから泣いてしまいました。離れるとき泣くこともあったし、逆に早く保育園に行きたくてせかされるときもあります。母親と密に過ごすことも大切かもしれませんが、同じ年頃の子達と遊びことで得られることも多いですよ。休みの日にたくさん遊んであげれば十分です。下の子は生後2ヶ月から早朝から夜7時まで預けてますが、ラブラブ親娘です(^-^)

No.4 06/08/05 12:18
赤ちゃんマン ( 30代 ♀ d6Uoc )

わかります~(T_T)

私も初めて幼稚園に預けた時は心配で具合いが悪くなりましたよ!

子供は意外と子供同士楽しくやっているのに、私ばっかり不安になって子供にも悪かったなぁと思います…。

子供を手放すのって凄く寂しくてツライ事ですよね!

No.5 06/08/05 12:19
お礼

>> 3 私も慣らし保育に預けた初日は一人で帰宅してから泣いてしまいました。離れるとき泣くこともあったし、逆に早く保育園に行きたくてせかされるときもあ… レスありがとうございます。今どうしてるかなぁ?ってずっと考えています。私も集団生活の中で学べる事もたくさんあると思います。いずれは、集団の中に入っていかないといけないし。
明日は、日曜日で旦那も休みだから少し家事をサボって息子と思いっきり遊びたいと思います!!

No.6 06/08/05 12:26
お礼

>> 4 わかります~(T_T) 私も初めて幼稚園に預けた時は心配で具合いが悪くなりましたよ! 子供は意外と子供同士楽しくやっているのに、私ばっか… レスありがとうございます。今までは、たまには1人の時間が欲しい…なんて思った事もあったけど、いざ子供がいなくなると心が痛いし、どうしてるのか気になるし。矛盾してますね。
息子からお友達の話などをしてくれる日がくるのが待遠しいです。

No.7 06/08/05 19:24
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も一時保育で今月から初めて1才4ヶ月の娘を保育園に預けました。私の場合は7月全く知らない場所に引っ越し、今まで娘と同じ位の子が周りにいて一緒に遊んでいたんですが引っ越した先の周りにはご老人ばかりで遊び相手もいなく辛かったようです。娘にとって同じ位の子と遊ぶのがすごく楽しいみたいで…あと、自分自身資格をとって働きたかったのでとりあえず…って事で預けました。やっぱりあの顔見るのは切ないです。…ただ保育園からの日記みると、元気に遊んでいるようですが…たまに迎えに行くと泣いて飛び付いてくることもあります。
ただ…うちの子の場合、目に見えて変化しました。今まで寝付き悪かったのがなくなったり、キーキー声出してたのがピタッと止まったり…まだ3日しか通ってないのに娘は大きく成長したように見えました。今まで子育てでストレスを抱え、子供にあたるような叱り方をしたこともありましたがもう今は娘とラブラブです。私は少しでも預けてよかったと思ってます。娘の本心はわかりませんが…('〇';)…長文失礼しました。

No.8 06/08/05 19:45
お礼

>> 7 レスありがとうございます。今朝私が帰った後少し泣いてたようです。すぐにお友達と遊び出したようですが。泣いたのは、五日目にして初めてでした。でもみんなと同じようにお昼寝も出来たみたいです。うちの息子も保育園で習ってきた歌を歌ったり成長したなぁって最近思います。お互いこれからですね!頑張りましょうね!!

No.9 06/08/05 23:53
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

こんばんわ 主さんの気持ちよく分かりますよ。家も今2才の娘と4才の息子を保育園に預け仕事をしています。泣かれると本当に胸が痛いし連れて帰りたくなります。だけどお迎えに行くとニコニコで今日は公園にいったよ~とか○○君が~とか聞くと集団生活も大事かな!とか何より家じゃできない事をさせてもらえるしいいかな?と考えるようにしています。

No.10 06/08/06 07:06
お礼

>> 9 おはようございます。レスありがとうございます。私も集団生活から学べる事もたくさんあると思います。うちの息子も迎えに行くとニコニコです!少しづつ成長してるのも分かります。良かったなって思う事もあります。でもやっぱり朝のあの顔を見ると辛いんですよね…。今日は日曜日!たくさん息子と遊びたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧