注目の話題
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

冷めきった夫婦

回答7 + お礼3 HIT数 1489 あ+ あ-

匿名希望( 44 ♀ )
06/08/09 00:09(更新日時)

以前主人の援交でスレしたものです。愚痴になるかもしれないけど、ここから逃げ出したくて仕方ありません。かろうじて子供ブレーキになってますが・・・義父母と同居で義妹の双子を10日近く預かったりとか、大変な事ばっかりなのに、そんなときでも遊んで遅く帰る主人に嫌気がさします。そんな主人に育児の事など色々言われても腹が立つだけで、イライラするし自分の感情の持って行き場がありません。義妹の子供を遊んでやって自分の子供は保育園に預けて・・・なんか違うなぁと思ってしまいます。普段から保育園は行ってますがそれは家が自営で私が忙しいからで義妹の子供を見るためではありません。仕事は溜るし、子供が可愛そうで 情けないです。何れは離婚するつもりで準備できるまでの我慢と思ってますが 子供の為には離婚しないでいたほうが良いし、でもそれなら私の人生は?とか・・・なんかまとまりがない内容でごめんなさい。こんな時はどうしたらいいですか?

タグ

No.117447 06/08/07 23:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/08 00:05
通行人1 ( 30代 ♂ )

お気持ちわかります。難しいですよね。
離婚すれば 子供に負担かかるし、
離婚しなければ 自分の精神状態が 辛くなり ますから(>_<)

自分も 同じで 子供が3人いて 下の子供が18歳になったら 離婚をするのは 自分の中で決めています。

あと7~8年 頑張ります。

No.2 06/08/08 00:50
お礼

>> 1 あと7~8年ですか。家はまだ3才なので先は永いです。結婚が遅くて出来た子供なので思春期になる前には離婚したいけど、その頃の自分の年齢を考えると自信ないです。でも一度しかない人生、後悔も言い訳もしたくないので前向きに頑張ろうと思います。有難うございました。

No.3 06/08/08 05:58
匿名希望3 ( ♀ )

主サンの肉体的精神的負担わ減らす為に、せめて義妹サンの お子サンの面倒はみなくてすむようにした方がいいと思いますよ。どんな理由で預かっているのか?どのくらい預かるのか?は分かりませんが…義妹サンの、お子サンが、まだ小さいのなら保育園では一時保育制度がありますから 主サンの仕事を理由にし、そちらを利用してもらうように話してみたら どうでしょう??

No.4 06/08/08 08:51
通行人4 ( 30代 )

義妹の子供を預かった理由によりますが、ただの里帰りなら無神経な婚家の人達ですね? 姪の世話は結局は嫁の仕事になるなら、主さんの子供も園を休ませたらどうですか? 我が子だけ園なんて、変な話です。 なんとか反抗しないと、まとまった休みのたびに当てにされそうです。

No.5 06/08/08 11:59
お礼

3さん4さん有難うございます。義妹は母子で病気のたびに家にきます。先月から10日以上預かってますよ。普段からよくくるのでなれてますが、日数が長いのと移る病気(結膜炎)なのが嫌です。家にも子供が居るので移るのは遠慮してほしくて、義父母にもいいましたが、母子だから仕方ないと言われました。帰る実家もないので子供に移さない為にも保育園に預けるしかないんです。子供に申し訳けない気持ちで一杯になります。そんな時は主人の協力が居るのですが、遊びに夢中みたいです。

No.6 06/08/08 16:03
通行人6 ( ♀ )

主さんも大変でしょうが、母子の義妹さんも大変ですね。 主さんには旦那さんがいるじゃないですか? 義妹さん達と入れ変わって、義親と別居したらどうですか?

No.7 06/08/08 17:19
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私の知り合いは旦那の実家に入って、我慢をして上手くやってきましたがある時から結婚した義理妹が帰ってきてただ泊まりに来たと思ったら一ヶ月も居座り、その時は家事も手伝うどころか自分がただ家に居るくせに(知り合いは仕事をしてます)、自分の食べた昼御飯の茶碗も洗いもしない状態で仕事が終わって帰ってきてから知り合いが全てしてたそうです。それが嫌になり実家を出たいと旦那に相談したところ旦那はかばうどころか嫁なんだからそれくらいはしろと逆に怒られたそうです。知り合いの旦那も遊んで帰って来るのは当たり前。そんな旦那に愛情はなくなりとうとう離婚。今は子供と四人で生活して、確かに生活は苦しいそうですが前よりはいきいきしてますよ。旦那に話しをしてわかってくれれば、協力さえしてくれれば頑張れるのに。って私は思います。一度きちんと思いを伝えては。子供の人生も大切ですが自分自身の人生も大切ですよ。子供はお母さんの笑顔が大好きなんです。笑顔のないお母さんを見るのは辛いものですまずわ、話し合いをしましょう。それで駄目な場合離婚でも。話し合いをしてからでも遅くはありませんよ。頑張ってo(^-^)o

No.8 06/08/08 22:48
お礼

6さん、7さんお礼のレス遅くなりました。アドバイス有難うございます。6さん確かに母子は大変です。実は昨年主人と別居して7ヶ月程母子を体験したのでよく解ります。ただ義妹の場合は離婚する前から頻繁に子供を預けるし、大変だから一緒に住もうとこちらからはたらきかけても 嫌だというし、子供を預けるのに顔も出しません。義父母が子供を送り迎えしてます。電話すらありません。それじゃあんまりです。大変でも礼儀は尽すべきだと思います。7さん昨年主人と話し合い別居を解消しました。家族の事など協力するって約束しましたが、主人はそんなこと忘れたみたいです。

No.9 06/08/08 23:37
通行人9 ( ♀ )

我慢するのは辞めた方がいいと思います。義妹の方に文句を言う。旦那さんに離婚の考えを言う。などなど、とにかく不満を言わなければ主さんが倒れてしまいます。旦那さんについてですが、遊んでばかりいるなら、こどもたちのためにも、離婚をオススメします。

No.10 06/08/09 00:09
悩める人10 ( ♀ )

大変ですね。でも世の中無責任な男ばかりですね。私も同居で悩みありますが、旦那の協力と理解でいくらでも家庭円満になるのに…同居して貰う側に上手くやろうという意識と、態度がなければ同居は上手くいかないよね。愚痴でも溢してガス抜き、頑張って欲しいです。私も旦那と別居したいけど勇気無いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧