注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

育児休暇給付金

回答11 + お礼1 HIT数 2214 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/12/15 14:13(更新日時)

育児休暇給付金について伺います。私の義理の妹が3月末に出産予定です。今働いてる会社で産休、育休をとりその後辞めるといいます。
復帰の意志がないのに手当はもらえるのでしょうか?
また手当が改訂となり、賃金の50%もらえて復帰しなくていいなんてラッキーと言っています😥
復帰の意志がないと難しくない?と話すと、復帰するって話といて一年経つ頃退職するって言えばいいと言ってますがそれでいいのかと言いたいです。

制度的にはどうなのか伺えますか?

タグ

No.1198138 09/12/14 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/14 11:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

ダメでしょ💧
下手したら返さないとダメになるんじゃない❓
てか神経疑うね💧

No.2 09/12/14 12:28
通行人2 ( ♀ )

離職しても給付金を返還する必要はないですよ
事情があり辞ないといけないこともあると思いますが最初から復帰の意思がないとなると常識でかんがえると躊躇しますね
あと、育児給付金は40%ですよ

No.3 09/12/14 13:02
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

給付金は公務員などは、六割のケースもあります。本当にこうゆう人は罰則がほしいです。


育休出来た頃は働いていないから無給。つまり保険料の自己負担分は自腹で復帰後一括払いでした。


こんな人が、幼稚園のママなんかにいたら、引きます。

No.4 09/12/14 14:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

返還の規定はないみたいです😅が、気分的に落ち着かないですよね⤵
私も現在育休中ですが、育休明けも復帰する気はありません😣社長にもその旨を伝えて、退職するつもりだったんですが…💧出産の3日前まで働いてたので、離職票を郵送して欲しいと連絡したら、育休扱いにするから✋と言われました💦復帰して無理そうならすぐに辞めればいいから😄とは言われましたが…。いいのかなぁ💧💧💧

No.5 09/12/14 14:15
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も育休明けに退職しました。有給まで使わせてくれて良い会社でした。自分がそういう会社で頑張って来た結果だと思ってるので、こういう事を叩く人いると思うけど関係無いですね。

No.6 09/12/14 14:38
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は現在2人目妊娠中で、産前休暇中です。
前回の時は、育児休暇中は基本給の30%が2ヶ月に1回
入ってきてました。その後復職して、6ヶ月きちんと働いた後に、基本給の20%が
入ってきました。
もし育児休暇で復帰されるなら、復職後6ヶ月は働かれたほうがいいのではない
でしょうか?

給付金の返還の必要はないと思うのですが、私もよくわからないので
ご加入の社会保険のほうへ聞くほうがいいかも。

No.7 09/12/14 16:09
通行人7 ( 30代 ♀ )

仕事復帰すべき?の主さんではないですか? レスしようと思ってたら、期限切れになっていたので… 仕事復帰をためらう気持ちわかります。私も同じく3月に出産しました。昨年の6月まで(妊娠を知らず)勤めていた正社員の会社を退職に追い込まれ(泣)その後すぐに妊娠がわかったので、年も年だし、無理せずゆっくりしよう…と気持ちを入れ替えましたが、妊娠がわかっていたら、産休とってでも、2月位まで頑張って働いていたかも知れません。そして今、9カ月になりましたが、「もし」勤めていて、産休中だったら、私も復帰に迷いが出ていますね、きっと。だから、主さんの悩みは全然おかしくないと思いますよ。中にはキビシイ(前スレ)意見の人居ましたけど、みんなそれぞれ、人に迷惑かけて生きてるんじゃないですか?前何かのスレで見たけど、子供手当子供手当って、子供居る人ばかりズルイ…私は不妊治療して医療費もかさむばっかり…ってのに

No.8 09/12/14 16:11
通行人7 ( 30代 ♀ )



、「保険料は皆同じに払ってるのに、(中には保険対象外もありますが)沢山医者にかかれるのは、病気一つせず、保険料を支払ってる人が居るから。その人たちからしたら、治療を受けてる人は『ズルイ』ということになるか?」みたいな回答をしていた方が居て、お互い様、皆、迷惑かけっぱなし…なのではなくて、回り回ってるんだ…って私も思いましたよ。 長くなりましたが、主さんが産休に入った時に、引き継ぎは出来ているはず。その部署に新しい人が入っているかも知れないし、実際には仕事が減っていて、主さんが復帰した時に、椅子がない(他部署に移動)ってことも十分あり得るわけで、「産休中に頑張ってた同僚の事」は、そんなに考えなくてもいいと私は考えます。 もちろん、復帰の意思がなく、産休をとって、計画的に辞めるのはどうかと思うけど、途中で悩んで、軌道修正したなら、何ら問題ないですよ。 私の周りでも、「せめて産休とって辞める」と言ってた先輩も居ますよ。 「結果無理だった」と、素直に会社に伝えればいいと思います。

No.9 09/12/14 17:09
通行人9 ( 20代 ♀ )

制度的には返還などの罰則はありません。事情があり退職せざるを得ない方もいますから。

制度はともかく、育休とるだけとって無責任に復帰せず退職する人に世間が冷たいのは当然ですよ。復帰する事を前提にお金を頂いてたんですから、理由もなく復帰しないのはただの給料泥棒と同じです。
我が子可愛さに契約違反を犯すようなものですから、近い将来周りに迷惑をかける馬鹿親になる事でしょう。そういう人に限って周りは無視したらいい、どうせひがみだ…と開き直りますね。

No.10 09/12/15 14:04
お礼

私も育児休暇後復帰予定です。

義理の妹の行動は理解できません。

そういう人がいると真面目に働いて復帰する予定の女性までそういう目でみられそうで迷惑です。
頑張って働いたからもらって当然といいますが、育児手当金は頑張った人がもらうものではなく、在籍し今後もその会社のために利益をもらたす人に与えられるものですよね。
私はそう考えます。

No.11 09/12/15 14:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

前と考え180%変わってるじゃん😁

主さんが復帰しなくても、倍返し~とかないから心配ないよ✋😵

No.12 09/12/15 14:13
通行人7 ( 30代 ♀ )

180度だ。

可笑しくて笑っちゃった

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧