節約教えて😂

回答10 + お礼4 HIT数 2079 あ+ あ-

悩める人( 21 ♂ )
09/12/20 09:55(更新日時)

節約上手なお姉様教えて下さい‼

最近親元から離れ1人暮らしを始めたんですけど、お風呂の事で悩んでいます💦

追い炊きが出来ない給湯器のお風呂なんですが、ガス代が目玉が飛び出すくらいの請求が来ちゃって困ってます😭

引っ越してからの一ヶ月は湯の温度を42度に設定し三十分ほどかけてお湯を溜めてました。
都市ガスで請求が一万近く来てしまいました。普通の金額ですか?
入浴回数は一日一回です。
冷たい水を半分入れてから60度くらいの高温を入れた方が節約になりますか?

親の反対押し切って家を出たので親には聞けません😱
どうか教えてください❗

タグ

No.1202244 09/12/19 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/19 18:32
お助け人1 ( 30代 ♀ )

ガス代高いですね。うちは二人暮らしですが料理もマメにしていますが8千円くらいです。お風呂は残り湯にお湯を足したら如何ですか❓

No.2 09/12/19 18:35
あきら ( ♂ H4PUw )

お湯半分にするか、ぬるめにするかでしょうか?普通お風呂は炊くタイプがほとんどと思いますが、たいへんですね。ぬるめに、上半身出して長めに入るとからだにもいいようですよ。その分節約もできると思います。1日三十分づつ使うというのが、ややかけすぎかもしれません。

No.3 09/12/19 18:43
通行人3 ( 20代 ♀ )

どうしても湯槽に浸かりたいですか?
私はシャワー付きで沸かしが出来ないお風呂使ってました。
基本的にシャワー出しっぱなしで空の浴槽にお湯ためながら全身洗ってましたよ。
お湯使うときはシャワーで、使わない間は浴槽にためてって。

10分くらいで座れば腰くらいにまでたまると思いますがどうでしょ?

No.4 09/12/19 18:45
通行人4 ( ♀ )

都市ガスで良かったね。その使い方でプロパンだったら2万だよ。
30分もかけて給湯するより多めに出して15分で溜めてみたらどう?
それから給湯の電源はちゃんと消してますか❓ まさか一晩中点けっぱなし?

No.5 09/12/19 21:00
お礼

>> 1 ガス代高いですね。うちは二人暮らしですが料理もマメにしていますが8千円くらいです。お風呂は残り湯にお湯を足したら如何ですか❓ 残り湯に足すこともやってはみたんですけど、ヌメヌメしちゃって気持ち悪かったんです😭
身体を洗ってから入ってるのに・・・😢

No.6 09/12/19 21:03
お礼

>> 2 お湯半分にするか、ぬるめにするかでしょうか?普通お風呂は炊くタイプがほとんどと思いますが、たいへんですね。ぬるめに、上半身出して長めに入ると… お湯の量ですが160ℓに設定してます。
彼女に節約の話をしたら「水をドバドバ出すより、少なく出した方が水道代安くなるんだよ」と聞いたので時間をかけてました。
身体を洗ったりするのにシャワーを使うと今度は水道代が・・・と考えてしまって😭
僕ケチケチ考え過ぎなのかな・・・💧

No.7 09/12/19 21:05
お礼

>> 3 どうしても湯槽に浸かりたいですか? 私はシャワー付きで沸かしが出来ないお風呂使ってました。 基本的にシャワー出しっぱなしで空の浴槽にお湯ため… (ノ´▽`)ノオオオオッ♪それは新しい発想ですね❗
それならシャワー使っても水道代が・・・って心配しなくて良いですよね❗
明日からやってみたいと思います🎵有難うございました

No.8 09/12/19 21:08
お礼

>> 4 都市ガスで良かったね。その使い方でプロパンだったら2万だよ。 30分もかけて給湯するより多めに出して15分で溜めてみたらどう? それから給… つけっぱなしでした😱今すぐ消します‼
今まで気付かなかった細かい所を教えていただき感謝です❗

No.9 09/12/19 21:39
通行人9 ( 30代 ♀ )

むかし一人暮らしをしてました。

普段はシャワーのみでした。シャワーの水は浴槽に溜めときます。

溜めた水で、下着とか肌着を洗ってました。髪の毛とか水に浮いているのは、キッチン用品の網ですくってポイッね。浴室に入る前に髪の毛をとかしとくと、浴室での抜け毛が減るよ

野菜水切りっていうやつで(洗濯専用に使ってた)、脱水していたので、一人暮らしの時は部屋に洗濯機がありませんでした

週に1度、近所のスーパー銭湯とコインランドリーに通ってました

シャワーに入る前に、キッチンのシンクで、頭を洗っとけば、体が濡れないので、水でなんとか乗り切れます。その分のシャワー代が節約かなと。

No.10 09/12/19 23:10
通行人10 ( 20代 ♀ )

バイトをもう1つ増やすしかない😂

これからガス代どんどん上がるよ⤴
私は夫と2人暮らしですが、普段7000円から冬場14000円まで上がりますから😱倍だよ倍❗

前レスさんの、お風呂以外で頭洗うのは非常にカシコイ案ですね💡

No.11 09/12/20 07:30
通行人11 

浴槽に水の入ったペットボトルを数本入れてお湯をいれる

No.12 09/12/20 08:38
通行人12 ( ♀ )

私が一人暮らししてた時は給湯器はなくお湯と水の蛇口のみでひねれば熱湯が😥
水と調合して混合水栓から出してました💦
私も湯をはりながらシャワー使ってましたよ
使わない時は浴槽へ。

あと、低い水位で風呂桶で肩にかけながら浸かってました😊

ユニットバスのバスたぶってストンと深いから水量結構入りますもんね💦

昔ウラワザの番組で湯舟からホース(1㍍くらい)を使って「てこの原理?」みたいな感じで湯舟のお湯をホースから出す方法をやってました。
コツがあるらしく難しかった記憶があります💦

説明下手ですいません💦

主さんは男性だから必要ないかな😊
髪の毛も女性みたいに長くないし湯桶ですくっても面倒ないですよね💦失礼しました🙇
私は湯舟の湯を使って洗髪したくて挑戦してました😊湯桶使ったら泡が湯舟に入って嫌だったから…😥

節約頑張ってくださいね💪

私は一日目はさら湯で二日目は濁り系の入浴剤いれて二日使ったりもしました😊
追い炊きはなかったですけど。
風呂蓋の下にエコ商品で直接湯に浮かべるアルミ断熱材のシートも売ってますよ😊
1度でも保温できれば翌日ガス代は節約なります💪

No.13 09/12/20 09:46
通行人12 ( ♀ )

再です。
水道の水が冷たいと42度まで温度を上げるにはかなりガス代かかります。
遅い時間や逆に早朝などは気温も下がり水もかなり冷たいです。
なるべく遅い時間には入らないようにするのもチリも積もれば…かと。
あと、昼間家にいる時があれば日が沈まないうちに少し湯舟に水を溜めておき夜に熱い湯を入れるのも良いかもですね
昼間溜めた水は夜の水道管の水よりは温かいですから😊

長々とオバサンがすいませんでした🙇

No.14 09/12/20 09:55
通行人14 ( ♀ )

お湯の量がぜいたく。
私が一人暮らしのときは、体をなるべく低く寝て、やっとつかるぐらいためてました。100ぐらいかな。
今は子ども達いるので夏140冬160入れてます。
もちろん、普段はスイッチ切ってるし、皿洗いも基本的に水です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧