家庭内で孤立の同居暮らし。旦那を味方につけるには??

回答7 + お礼4 HIT数 3764 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
10/01/01 00:41(更新日時)

一人っ子の旦那と義親と3歳の娘と暮らしています。
義親とは二世帯同居です。
二世帯住宅ですが、玄関はひとつ。なので、同居とかわりません。
水回りは分かれていますが、建坪が20と小さくて1階が車庫だけ。2階は義親の部屋。3階は私たち三人。
3階はさらに狭く5畳のリビングにキッチン、5畳の和室だけ。押し入れも小さいのがひとつだけ、2Kです。
そんな不満もある中、旦那はいつも義親の味方です。
育児でヘトヘトでも私の考えは聞いてくれず義親崇拝。
自宅にいても孤独で辛いです。

No.1208418 09/12/28 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/28 01:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

そもそも何故にそんな狭い建坪に2世帯??娘さん成長したら部屋どうするんです??
育児ヘトヘトって3歳のお子さん一人でしょ??
私は4人育ててるけど育児ヘトヘトなんて絶対言わない。
当たり前だもん。
育児は大変だけど当たり前。
旦那さんを見方につけたいなら弱音言わず頑張るのみ!!!
母親には甘いのが男なのはドコもおんなじ!!

No.2 09/12/28 01:53
通行人2 ( ♀ )

ひたすら義母によくつくしてるように見せることです。
義母をよく思わなくてもいいです。
義母によくしてるうちに旦那も徐々に味方してくれるようになりますよ。

No.3 09/12/28 02:06
通行人3 ( ♀ )

同居の場合、義親を悪く言ってる間はご主人はこちら側にこないと思うよ。
義親と別居。じゃなく現状維持のまま味方につけたいなら親の悪口は最低限にすること。
『こうしたらこう言われたけど、私なんか気に障ることしちゃったのかな😢』(逆にこの方が、こちらの肩を持ってくれやすい)
それから探しに探して旦那に義親の良いところを言う(一方的に文句ばかりでは相手も聞く耳を持とうとしない)

暫くは我慢してこのパターンを続ける。

👨女房なりに義親に気を使ってるな
義親の良い面もちゃんとわかってんだな

これを相手に定着させたら頃合いを見て『話を聞いてもらっていい?
』とグチる。

でも大切なのは『疲れて帰って来るのにごめんね😢』てきな一言。
グチるのも怒ってじゃなく、『~で悲しかったなぁ‥』と辛そうに。
些細なことでも旦那さんが肩を持ってくれたら大袈裟に喜び感謝の言葉。
そんな悠長なことやってるレベルじゃなかったら教えて☝
次の段階に行くから✌

No.4 09/12/28 10:12
通行人4 

私とよく似てる😞辛いし孤独ですよね…。
たぶん二世帯同居って凄く微妙なんだと思う😞
こういう場合、旦那さんの役目ってほんっと重要なんですよね。でも旦那さんは自分の実家だから、嫁の気持ちをリアルに想像しずらいんだと思います😫
どうしたら解決するのかわからないですよね…。
私も限界近いです。他に行くとこないから、孤独に耐えてここで生活するか、死ぬ場所探しに出るかの二択です😒

No.5 09/12/28 18:00
お礼

>> 3 同居の場合、義親を悪く言ってる間はご主人はこちら側にこないと思うよ。 義親と別居。じゃなく現状維持のまま味方につけたいなら親の悪口は最低限に… ありがとうございます。なかなか難しいですね。
苦手な相手を誉めたり、良いところを探して言葉に出すのって、人間ができてないとなかなか言いにくい。
私はまだ未熟なんですね。
でもそれをやらないと成長しませんね。
参考に頑張ってみます。

No.6 09/12/28 18:03
お礼

>> 4 私とよく似てる😞辛いし孤独ですよね…。 たぶん二世帯同居って凄く微妙なんだと思う😞 こういう場合、旦那さんの役目ってほんっと重要なんですよね… あなたもかなり追い詰められていますね…ある意味同士ですね(苦笑)
私はストレスで精神科通ってます。
毎日孤独になるたびに死にたくなります。
強く、うまく、義親とやりとりできたら、どんなにラクでしょう…。

No.7 09/12/28 20:12
通行人7 

大変ですね…。
最初に同居にならないようにもっていけば、そんな苦しまなくてよかったのでは…

私も旦那の親と同居なんて絶対イヤです😫

ご自分の実家は遊びに行かないのですか❓

No.8 09/12/29 21:14
お礼

>> 7 つきあって8年で結婚しましたが、結婚寸前まで家を二世帯住宅に建て直していることを私に黙っていました。
せめて最初の3年間は二人で住むと約束したのに、義母が寂しいから と、無理矢理2年で今の家に連れ戻されました。

実家は車なら30分と近いのですが、あまりいい顔しないので月に1回日帰り帰省してます。
感覚や価値観がこんなに違うのを結婚してからわかりました。豹変した旦那でした…。

No.9 09/12/29 21:26
通行人9 ( 20代 ♀ )

三世代同居中で、さらに、里帰り出産の小姑と一緒に暮らしています。嫁の立場って、どうしてもアウェイになりがちですけど、頑張って姑さん達に歩み寄って、旦那以上に姑の味方をしていけば、旦那は味方になってくれるはずだし、話も聞いてくれると思います💦価値観の違う人との生活は大変だけど、自分も変わらなきゃいけないと思います

No.10 09/12/29 22:58
通行人7 

う~ん、何かイヤですね…。そんな所にいるの。旦那さんも、奥さんを愛してたのかな❓
8年も付き合ってたら、普通確認するでしょ…
騙したんですよね。

奥さんの人生台無し。
私だったら、そこから出る事を考えます。

姑さん早く逝ってほしいですね。そしたらのびのび暮らせる❗

気がねしないで、私なら実家にちょこちょこ帰ります❗

No.11 10/01/01 00:41
お礼

>> 10 なかなか見抜けないものです。若かったせいもありますが、真面目さだけを取り入れて結婚してしまったこと、本気の喧嘩をしなかったことが良くなかったな と。
私はまだ器が小さいし、うまくやりとりできない。
頑張って彼らに合わせていたら、うつ病になり小さな娘と親子心中まで考えてしまい、今は通院しています。
なんというか家が…空気が窮屈なんです。居場所がないし、いつも監視されています。
旦那に相談してもわかってもらえず、毎日死にたいです。。

元旦早々、暗いレス(・・;)

申し訳ないです。
今年こそ元気になれますように…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧