年末調整の扶養範囲内で…

回答14 + お礼0 HIT数 6478 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/12/30 23:01(更新日時)

私は旦那さんの扶養範囲内で働きたいと思っていて、会社側もわかっているのに、突然今年度の給与の総支給が103万円を超えている。旦那さんの扶養を外れるか、賞与を約3万円返金するかのどちらか選んでください。と言われました😭
旦那さんの扶養を外れるなんて税金が高くなるしできないし、かと言って一度もらった賞与を返すなんて。ひどすぎます💦会社側はホント他人事で、悲しく思いました。会社側は扶養範囲内におさまるように勤務調整は一切してくれてませんし、会社の作ったシフト通りに勤務しただけです😱会社側には勤務調整するか、指導する義務はないのでしょうか?詳しい方教えてください。

No.1209864 09/12/29 23:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/12/30 00:09
通行人1 ( ♀ )

会社側にはそんな義務なんてありません。
自分で調整するのです。
超えたからって会社に文句いうのもお門違い。

No.2 09/12/30 00:22
通行人2 ( ♀ )

以前パートしてた場所では自分で超えないように調整してました。
年末は調整のせいでサービス残業してました・・・涙。
パートさん一人一人の勤務調整なんてしてる余裕ないんでしょうね。きっと。

No.3 09/12/30 00:24
通行人3 ( ♀ )

会社で経理してます。
うちの会社でもやはり人手が足りなければ、どんどんシフト入れます。毎月の給与を見て、私が本人に声をかけています。あとは自分で計算して休みの日を希望されてます。
扶養は103万
住民税は100万から対象になります。
例えばそれを元に、世帯所得が算出され、保育料金や児童手当など全てが決定されるので、皆さんちゃんとしてますよ。稼いだ翌月は調整して休みを多くしたり…
月にすると収入88000円より課税対象になります。
でもいただいた賞与の一部を返金とは…考えれませんね。
扶養はずれると、旦那さんの税金が高くなり、自分の年金や保険料を払わないといけなくなり、自分も課税されて…
3万のために…ですよ?

No.4 09/12/30 00:25
通行人4 

会社は痛くも痒くもないんですから、自己申告しないと無理ですよ😥

確定申告で戻るし、今回は諦めたらどうですか❓

No.5 09/12/30 01:06
通行人5 ( 40代 ♀ )

私もパートですが 社員さんが一人一人の状態を把握してキッチリと調整してくれてますよ🍀

No.6 09/12/30 02:24
通行人6 ( 20代 ♂ )

普通、年間に税金の課税対象額ギリギリまで稼ぐ人って自分で計算するでしょ。

会社が入れたシフトにひたすら入ってたらそりゃ103万超えるわ。自己管理不足。

No.7 09/12/30 06:26
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さん…甘えすぎ💧何故人任せなの❓自分の事なんだから、自分で計算しながら、働きなよ😩💦 会社が全て把握出来ると思ってるの❓扶養は主さんだけじゃないんですよ💧

No.8 09/12/30 07:04
通行人8 ( ♀ )

ヘルパー事業所で責任者しています。
扶養内で働いている人はいます。
単純計算はして組んでますが、突発的にお願いすることもあるので
最終的には自己管理になると思いますよ

No.9 09/12/30 18:26
通行人9 

自分、扶養範囲越えたので、給与5日分貰ってません

No.10 09/12/30 19:56
通行人10 ( 40代 ♀ )

会社によると思います。あなたの勤めている会社に直接聞いて見るしか無いと思いますよ。
私も、主婦でパートで旦那の扶養になってますが、私の働いている会社は,自己管理で自分で調整して休んでくれと言われてます。
なので、自分で私は 調整して働いてますよ。

No.11 09/12/30 20:14
通行人11 

自分でも考え仕事しなかった落ち度はある。
扶養て別に103万以内ではないよ。

No.12 09/12/30 22:06
通行人12 ( 20代 ♀ )

他人任せにしないで自分自身で把握すべきですよ。会社側に調整する義務なんてありません。シフトが出された時点で確認し調整すれば良かっただけの事。

3万超えただけなら配偶者特別控除で36万は控除されますから、ご主人の税額は大して変わりませんよ。主さん自身への課税も微々たるものです。住民税を含めても、主さん世帯に対し3万以上増税とはならないでしょう。
また、社会保険の扶養範囲は年間130万未満ですから、保険料や年金は気にしなくて大丈夫。(厳密に言うと条件はそれだけではないですが…)

ただ一つ注意すべきは、ご主人の会社からの扶養手当です。条件を配偶者の収入が103万以下としてる会社もありますからね。月1万でも年間12万マイナスです。

No.13 09/12/30 22:17
通行人13 ( 40代 ♀ )

うちの会社は自分で計算し調整するようになってますよ。

No.14 09/12/30 23:01
通行人14 ( 30代 ♀ )

扶養から外れても主さんの収入が141万までなら旦那さんに配偶者特別控除がつきます。
扶養控除より少なくはなりますが💧
あと年金や保険は130万越えたら扶養から外れるので税金の扶養とは基準が違います。
中小企業で経理してますが自分の事なのにほんとに知らない人が多くて💧社会保険の扶養から外れてから慌ててる人もいます💧知らないと損な事もあるので税金や社会保険については勉強しといたが良いですね💧

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧