また、親を傷つけました。自分を守るために。

回答15 + お礼5 HIT数 2811 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
10/01/05 16:46(更新日時)

変な言い方ですみません。私の実家は経済的に裕福です。
そしてそんな両親は、事あるごとに私の家に「資金援助」をしたがります。
我が家だってそうそう贅沢はできないものの、家族四人が暮らしていくのに困らない収入も貯金もあるのに・・・・。
車を買ったことを話すとお祝いと言う名目でポンと50万送りつけてきたり、「最近洗濯機が調子悪くて」という雑談をすると、一週間もしないうちに新しい洗濯機(我が家には置けないような大型のもの)が配送されてきたり・・・・。
そして親は無理やり金を押し付けた引き換えに、当然のように私たちの生活、お金の使い方に干渉してきます。

お金も再三断りました。主人も相当プライドを傷つけられています。
でも断ると必ず親と言い争いになり、お互いを罵りあう事になります。
このお正月も「金を受け取れ」「いや受け取らない」で散々もめ、私がかなりの暴言で親を傷つけました・・・・・。

疲れました。 親と接すること自体がストレスです。

No.1214469 10/01/05 12:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/05 12:52
通行人1 ( ♀ )

近寄らない、喋らない、が良さそうですが

うちの中の事は喋らないでいられると良いですね

No.2 10/01/05 12:59
通行人2 ( ♀ )

私ならありがたく受けとってしまうけど…
情けないわたし焏

No.3 10/01/05 13:10
通行人3 ( 30代 ♂ )

僕も2さんと同じく有り難く貰います😆色々なお金の使い道はあると思いますが…なまじお金があるから、おこらなくてもいい争いもおきます。是非、貴女とご主人、貴女の親御さんと色々な事を考えてみてはいかがですか⁉いらないモノはいらない。受け取れるモノは受け取るで良いと思いますよ😄

No.4 10/01/05 13:16
通行人4 ( 20代 ♀ )

ご両親は昔々はどうだったのでしょうか?
努力・苦労されて今の財を築き上げたのではないですか?
お金の無い苦労が解っていらっしゃるとかではないですか?

私ならありがたく貰っておきます。子供の為に貯金します。
大学もお金がかかるし 家も建ててあげても良いし…

No.5 10/01/05 13:39
通行人5 ( ♀ )

旦那さんのプライドとはなんのプライド?
主さんの実家が裕福なのは結婚前に分かってたはず

素直に貰えば波風は起きませんよ
援助したい親なんだからそれに答えればいいだけだと思いますが

別に沢山お金あっても困りませんし
何かの為に貯金すればいい事では

No.6 10/01/05 13:45
通行人6 

相続の事を考えて細かく贈っておられるのではないですか。

No.7 10/01/05 13:52
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちも似た感じなんですが、私は貰える物は貰っちゃえば的な情けない人間なんですが、旦那は『お前はこ○きか⁉恵んで貰わなくても生活できる💢』と一度キレられました。

大黒柱である旦那からすると家族の為に一生懸命仕事してるのに、ポーンと大金を渡される事が頼りなく思われてるみたいで嫌みたいです。

ただうちも断れば喧嘩になるので…

表向きは有りがたく頂いて何かあったら全部返すつもりです。

No.8 10/01/05 13:56
通行人8 

わかりますよ😔

表向きは親が援助して、実は精神的に子に甘えているのでしょう…娘依存症みたいな感じですね😥

娘のため、ではなく自分達が満足するためにやってる事ですよね

私も昔、似たような事があって、苦しくて拒食症にまでなってしまいました😔

主さんに何かしてあげる事で自分を満たしている…子供は自分の欲を満たす道具じゃないのに…

大半の方が贅沢な悩みだと言うでしょうね 受け取る事が親孝行だと…

本当に苦しくなったら、距離置いた方がいいと思いますよ 親も大事だけど、旦那様はもっと大事ですものね

ご両親は、夫婦でお互いに贈り物をし合えば良いんですよ

No.9 10/01/05 14:02
通行人9 ( ♀ )

このご時世有り難い話でしょうが、干渉付きなら私も受け取りたくないな。しかも断っても無理矢理なんて…。

私なら旦那のプライドを優先します。家族が円満なほうがいいですし。

親と喧嘩するほうがいい。

No.10 10/01/05 14:13
通行人10 ( 30代 ♀ )

私の実家も祖父が裕福です。事あることに大金を出してくれます。
主人は公務員で貯金も出来るし困らない生活な日々ですがラッキーって感覚で頂いてます。子供にお金がかかるので貯金してます。
反対のバージョンでご実家で親が借金苦で毎月5万仕送りしてて夫婦喧嘩が絶えないとかって言うより全然イイですよね??
主人も自分の収入に不満あるわけではないし、プライド何たらより有難いな~~って感じみたいです。

No.11 10/01/05 14:14
お礼

短時間内にたくさんのレスをありがとうございました。

とにかく干渉がすごいんです。
私達の家のカーテンの色や家電のメーカーも気に入らないと「金は出してやるから買い代えろ」
娘がバレエを習っているのですが「くだらない。習字かそろばんのほうがいい。その分の金は出してやるからバレエは辞めさせろ」

そんなお金受け取りたくありません・・・・・。

主人もその都度、「俺ってそんなに甲斐性無しに見られてるのかな・・・」と心中穏やかではありません。

このお正月、私たち夫婦が甥や姪に渡すお年玉まで、親がポチ袋に入れて用意していました。
「それくらいこっちが出してやる。無駄な金を使うな」
それであくまでもそれを拒否し自分たちの用意した分を甥姪に渡したところ、今度はその分のお金を私たちに持たせようと・・・・・。

No.12 10/01/05 14:18
お礼

ちなみに主人の実家は、おそらく私の実家以上に裕福です。
年に2~3回はお二人で海外旅行に行ったり、車も2台保有してたり。
お義母さんには行きつけの呉服屋さんがあり、年に数回は家に御用聞きにきて新しい着物を毎年購入したり。

でもそんな下らない形で金銭面で介入してきたり、こちらが差し上げたものを突き返すような下世話なマネは絶対にしない人たちです。

No.13 10/01/05 14:24
お礼

私も「有りがたく受け取る」という、素直さや根本的な親子の信頼関係が欲しかった・・・。

たとえ一回は数万円単位でも、「このお金を受け取るとまたそれにつけ込まれる」という殺伐とした親への感情があります。
自分たち家族の平穏な生活を守るために、必死で防御しているような感じです。

No.14 10/01/05 14:30
よしの ( 20代 ♀ iJiIw )

現金なだけうらやましい~

うちは洋服とオモチャ。
洋服はくさるほどあるし、ばかでかいオモチャで部屋は狭くなるし、いくら要らないって言っても毎回持ってくる。

買うことで満足なんでしょうね…。

どうせなら現金をくれて、子供のオムツや離乳食やセーフティグッツなど、為になるものに使いたいです😢

No.15 10/01/05 14:38
通行人15 

きっとご両親は庶民とは違う価値観なので、主さん自身が庶民的考えになるのが嫌なのだと思います。
私は主さんは金銭的援助は素直に受け入れ、ご両親の価値観に合わせた方家庭が幸福でいられるように感じますが…。
でも家や子供の教育に関しては主さんのお考えで良いのではないでしょうか❓
それより旦那さんが 家庭内の事で口だしされる事に、しっかり白黒しないのですか❓

No.16 10/01/05 14:46
通行人3 ( 30代 ♂ )

3の者です。ご両親はどうやらお金の力で何でも思い通りに出来ると思っているのでしょうか。あまりにも介入したり、お年玉をそのように考えておられるのは少し残念な気がします。ご主人の親御さんから角がたたないように言って頂いたらどうでしょうか⁉

No.17 10/01/05 14:46
通行人17 ( 30代 ♀ )

私なら有り難くちょうだいし専用の通帳に貯金します。親になにかあった時、自分達の生活に急な出費ができた時などのために貯めます。

No.18 10/01/05 16:07
お礼

親からのそういうお金を受け取ることが、
・親に屈服すること
・自分を貶めること
・主人を裏切ること

のように思えてなりませんでした。
頑なに拒否してきました。
何かの時にしぶしぶ受け取った時の「そら見たことか」と言いたげな親の勝ち誇った(私をやりこめた優越感のような)顔が忘れられません・・・・・・。

バカげた意地ですよね。

何人かの方がおっしゃっているように、主人の耳には入れないようにこっそりと受け取り、親の葬式代のつもりで貯めておけばいいのかもしれない、と思い始めています。

親に優越感を持たせて「自分は子供の役に立っている」と思わせておくことも娘としての義務なのかもしれませんね。

No.19 10/01/05 16:16
お礼

>> 15 きっとご両親は庶民とは違う価値観なので、主さん自身が庶民的考えになるのが嫌なのだと思います。 私は主さんは金銭的援助は素直に受け入れ、ご両… 15さんの質問にお答えします。

「主人が家庭内のことに口出しされることに白黒はっきりしないのか」ということですが、
お礼レス11に書いたような干渉は、主人のいない場で、私に対して浴びせられる言葉です。
両親主人のいる場では「金を出してやる」的な話はしますが「家具を買い代えろ」的な干渉はしてきません。
娘婿に嫌われたくないのでしょうね。

主人も「金を出してやる」的な話を嫁の親からされて断りづらそうにしています。

No.20 10/01/05 16:46
通行人20 

主さんのお礼を見て、ご両親の感じが伝わってきました😣
親の優越感の為だと分かったら私なら維持でも受け取らない💨
親が裕福でも、主さんみたいに常識的な価値観を持ってる人て素敵だと思います😊🌼🌼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧