注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

赤の他人の連れ子に財産全て毟り取られる?

回答12 + お礼5 HIT数 4499 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
10/01/06 19:11(更新日時)

知人女性の話です。
息子さんが三人連れ子のある女と反対を押しきり勝手に結婚後すぐ亡くなり女は息子さんの生命保険から財産全て持って行きました。
女はその後すぐ再再婚したようで全く音沙汰なしでした。
ところが今度は息子さんのお父様が亡くなられた途端女が押し掛けて来てお父様の遺した遺産の半分を要求して来ました。
勝手に籍を入れ一度も挨拶にも来ず嫁としての付き合いもしなかった、息子の死後はさっさと再再婚した女にお父様の遺産は半分持って行かれるのでしょうか?
一人息子を早く亡くし親戚の何かと気遣ってくれたお子さんに遺産を譲りたいと思っておられたのに結局赤の他人の子供達に全て毟られるて思うと腹立たしい思いです。
何か対抗策がはないのでしょうか。

No.1215213 10/01/06 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/06 09:24
通行人1 ( ♀ )

その女性は今現在、結婚してるんですよね?

スレタイに養子縁組みとありますが、籍を抜かずにいたという事ですか?

子供を養子縁組みしておいて他の方と結婚したら
子供の籍はどこに?

質問ばかりですいません

No.2 10/01/06 09:30
お礼

>> 1 結婚した時に亡くなった息子さんと連れ子達が勝手に養子縁組をしていたようでその後連れ子の縁組を抜かず女だけが次の男と婚姻したみたいです。
多分息子さんの財産に飽き足らずご両親の自宅財産などを狙ってわざと子供達の籍をそのままにしていたみたいです。

No.3 10/01/06 09:30
悩める人3 ( 30代 ♀ )

再再婚されたなら、法律上親子にならなくて、他人ですから受けとる資格ありません。早めに手を打ちましょう。

No.4 10/01/06 09:34
悩める人4 ( 20代 ♀ )

息子さん以外にお子さんは❓

No.5 10/01/06 09:36
お礼

>> 3 再再婚されたなら、法律上親子にならなくて、他人ですから受けとる資格ありません。早めに手を打ちましょう。 女は連れ子の代襲相続を要求しています。

No.6 10/01/06 09:37
お礼

>> 4 息子さん以外にお子さんは❓ 一人息子さんでした。したたかな女に引っかかったのがとても悔やまれます。

No.7 10/01/06 09:38
通行人7 

状況が把握しきれませんが今ある内容だけで判断すると、
その女が亡くなった父親と養子縁組していなければ財産分与要求は認められず、生きている妻である母親がひとまず全て相続すると思います。
その後も、後々ややこしいことになりそうですし弁護士相談の上、母親は公的に通用する遺言書を作成しておいたほうがいいですよ。

No.8 10/01/06 11:07
お助け人8 ( ♀ )

養子は代襲出来ないはずですよ、ここで聞くよりきちんと専門家に相談して下さい。

No.9 10/01/06 11:10
通行人9 ( ♀ )

なんか最近の事件を思い出させるような…保険金○人…ではないですよね?
文を見る限り明らかに愛情よりお金目的で結婚したように思えるんですが。

No.10 10/01/06 11:22
通行人10 

それ私も思いました。結婚してすぐに息子さんが亡くなるとか…事故なのか病気なのか…何だかいや~な感じの出来事ですね。
知人の方に弁護士等の専門家に相談する様に促す方が良いと思いますよ。


もしかしたらその女性、最初の結婚の時も旦那が死んでたりして…(;゚Д゚)

No.11 10/01/06 17:04
通行人11 ( ♂ )

可能性はあります。相手の弁護士次第でしょうね😥

今回のポイントは養子が卑族に当たるかどうか☝
過去の判例(だいぶ前)では「養子は卑族ではない」と下されました。
ただ養子が卑族ではない法的根拠がないんですよ。
だから養子を卑族と認めさせる力のある弁護士がいたとしたら、代襲相続はできますよ。


これは弁護士に相談するのが一番ですよ。
弁護士費用ケチったら遺産半分持っていかれかねないですよ。

No.12 10/01/06 17:17
通行人12 ( 40代 ♀ )

法的に難しい問題なので、きちんと弁護士に相談するべきです


素人が判断できる問題じゃありません

No.13 10/01/06 18:35
通行人13 ( ♀ )

息子さんと子連れの方の結婚で生命保険は受取人が妻になっていれば、当然の権利だし、遺産相続は戸籍に載ってる妻子供(養子)に相続されます。

そして養子のままにしている子供三人ですが、代襲相続で祖父と孫は直系でなければ相続されません。
代襲相続は直系です。養子は代襲相続されません。

No.14 10/01/06 18:43
お礼

>> 13 一括でのお礼申し訳ありません。大変感謝致します。代襲は直系ですか?もしそうなら望みが出て来ました。
このレスを全て女性に見せます。もちろん弁護士さんにも相談頼みます。
私が法律に疎いので助かりました。
有り難うございます。

No.15 10/01/06 18:45
お礼

>> 11 可能性はあります。相手の弁護士次第でしょうね😥 今回のポイントは養子が卑族に当たるかどうか☝ 過去の判例(だいぶ前)では「養子は卑族ではな… ベテランの弁護士の方を探してみます。初めて知りました。判例の段階なんですね。

No.16 10/01/06 18:55
通行人16 ( 20代 ♀ )

弁護士さんに相談すれば大丈夫です。息子さんはともかく何の関係もない元義父の財産まで狙うなんて嫌な女ですね

No.17 10/01/06 19:11
通行人17 ( ♀ )

主さんはどういう立場ですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧