注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

母乳について😖

回答6 + お礼3 HIT数 1939 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/01/10 08:18(更新日時)

現在二人目妊娠中です😄
一人目は入院中は母乳がシャワーのように出ていましたが退院後、姑との育児の考えの違いがストレスになったこともあり母乳が出なくなりミルクになりました😢個人的には二人目もミルクでも構わないのですが、周りの意見や経済的なことから二人目は母乳でなんとか頑張りたいのです✊✨
母乳だと産後眠れないのが続くのか…全く想像がつきません😅楽な授乳の方法やコツなど教えてください💓また一人目ミルクで二人目母乳の方おられましたらお話参考にさせてください😍よろしくお願いいたします💓

No.1216454 10/01/07 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/07 20:12
通行人1 ( 20代 ♀ )

一人目完母で二人目は完母→完ミで育てました😊

完母だとちょくちょく飲ませないとおっぱいが張って痛くなり、外出中も母乳パッドをまめに替えないと漏れてきたので遠出が億劫になりました😢とにかくおっぱいが張るので赤ちゃんと離れられなくて…

二人目は完ミになりましたが哺乳瓶を洗ったり消毒したりで手間がかかったので完母の方がラクだったなぁくらいですね💦

No.2 10/01/07 21:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

母乳の場合、たくさん出ていたとしても最初は赤ちゃんが上手に吸えなかったり、疲れて寝てしまったりもするので、かなりの頻回授乳で1時間あかないこともよくありました。
安定して授乳ができるようになったのは2ヶ月過ぎてからです。

寝るか寝ないかは赤ちゃんによると思いますが、上の子は1歳4ヶ月で断乳するまで夜中2~3回起きてました。
お腹がすくというより甘えたくておっぱいを求めるので、寝ながらおっぱいをあげる添い乳してました。
体を起こさなくていいので楽ですよ。
あげながら寝てしまい、おっぱい出したまんまの時もあります💦

2人目も断乳するまでぐっすり眠れる日はこないと覚悟してますが頑張ります😚

No.3 10/01/08 05:30
通行人3 ( ♀ )

一人目は混合、二人目完母で育児してます
ミルクは外出するとき面倒ですよね、準備とか荷物にもなるし😅
その点で母乳は楽、場所さえあれば手軽に飲ませられるから赤ちゃんを待たせなくていいし経済的です
始めは赤ちゃんが上手く飲めなかったり、リズムが出来るまでは頻繁だったり胸が張ったりあるけどリズムが出来てしまえば赤ちゃんが飲むぶんずつ出るようになるので大丈夫です
夜中も添い乳したら楽チンですよ
私は断然母乳オススメです

No.4 10/01/08 09:42
かきのたね ( xwXpc )

1人目も2人目も☺完全母乳✌でした✨お金はミルク買うよりは自分から出てるものだから安上がりだと😥思います💦👶おっぱいくっついて寝てる事ありました(笑)でも、スキンシップは今しか出来ない‼大きくなったら自然と離れていくと思って上は4年😁下は今3年間吸い付いてました☺これが離れた時😔
寂しいんですよね
長文で🙇

No.5 10/01/08 17:22
お礼

一括のお礼で申し訳ありませんm(__)m

皆さんのお話を参考に母乳で頑張ってみます✊✨
前回頑張れなかっただけなのかもしれませんし、今回は根気よく痛くても辛くても頑張ってみます😆⤴
皆さん、ありがとうございました❤

No.6 10/01/08 22:04
通行人6 

二人目妊娠中です 一人目は三週間完全母乳にしました。睡眠不足で混合にしました。
実家から自宅に帰り、2ヶ月から完全母乳にしました姑と旦那のおばあちゃんが母乳でなかったので干渉されたり、見られたりでストレスから母乳が一時出なくなりました。 そのさいは混合 4ヶ月で、私の実家近くに、引っ越してからまた完全母乳にし9か月から息子から離れ始めました 出掛ける時は、ミルクも持ち歩きました。 実家に息子を預ける時は搾乳してだいたい、200~300は出して母乳とミルクを渡して預けました。10か月で、断乳させました。息子の歯が痛いのと右は完全でなくなったので。
胸に、へのへのもへじ描いたんですが、息子40分以上硬直して。泣きもしませんでした
あとは、フォローアップと牛乳併用し 一歳4ヶ月で息子がフォローアップと哺乳瓶嫌がるのでやめましたいつも、その場しのぎみたいな感じ?ですが、私は特に母乳こだわりません。 出る限りはあげる 私が、疲れたり病気したらいくらあげられても、ミルクにして休むってやり方で、自分がストレスにならない事一番だから混合でまたやるつもりですよ。

No.7 10/01/08 23:53
通行人7 ( 20代 ♀ )

双子を完母で育てました😄
ポイントは炭水化物を多めに食べる、出が悪くてもミルクは足さない!です。

義母は双子分は足りないだろうと、泣くとミルクを用意してたんですが、ゴム乳首も味も嫌で3ヶ月位にはミルク拒否に😅
夜中の授乳は添い寝して右に左に寝返りうちながら寝ながらあげてました😌
食いしん坊のチビ達なんでミルクでも夜中起きたんで、母乳のが楽でしたよ。

No.8 10/01/10 08:15
お礼

>> 6 二人目妊娠中です 一人目は三週間完全母乳にしました。睡眠不足で混合にしました。 実家から自宅に帰り、2ヶ月から完全母乳にしました姑と旦那のお… レスありがとうございます😄とても参考になり勉強になりました💓なんだか周りはミルクを一滴もあげていないことを自慢気に言う人ばかりなので😖😖😖
出るときはあげて疲れたときはミルク✨私もそうします😄✨

No.9 10/01/10 08:18
お礼

>> 7 双子を完母で育てました😄 ポイントは炭水化物を多めに食べる、出が悪くてもミルクは足さない!です。 義母は双子分は足りないだろうと、泣くとミ… 前回は確かに根性が足らなかったように思います😖⤵双子ちゃんを完母なんてすごい😱✨友人も双子ちゃんですが完ミで三人目もそうです💦できるとこまではミルクを足さない覚悟で頑張ってみます😆⤴⤴

レスありがとうございました❤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧