子連れ同士

回答15 + お礼1 HIT数 2394 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
10/01/13 22:20(更新日時)

自分は父子家庭で三歳の女の子がいます
彼女は母子で今度一年生の女の子と五年生の男の子かまいます 毎週彼女の家にちびと泊まりに行ってます 毎週行くようになったのは一ヶ月くらい前で彼女の下の子がママを取られるみたいな感じで うちのちびと遊ぶと凄く嫉妬してひねくれたりします うちのちびは一年生の女の子と遊ぼ遊ぼ言いなついているんですがひねくれが最近多いので彼女に今週もうちらに会いたい?て聞いてみてって頼んだらヤダと言われたみたいです 彼女は毎週会いたいと言いますが今週はやめとくと伝えました どうしたらみんな仲良く出来るのか? それとも別れた方がいいのか? 経験者の方 教えて下さい

タグ

No.1220214 10/01/12 12:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/12 12:30
通行人1 

子どもの気持ちを優先してあげて下さい。
主さんだって母親が毎週見知らぬ男と子どもを連れてきたら嫌になりませんか?
小さい子どもがいれば、どうしてもそちらが優先されてしまいます。
末っ子の1年生なんてまだまだ母親を独占したい年齢ですよ。

No.2 10/01/12 12:41
通行人2 ( ♀ )

一年生のお子さん、気の毒です。。。親が好き同士でもお子さんを一番に考えてあげてください。

No.3 10/01/12 13:54
父子家庭 ( 40代 ♂ 589pc )

私も父子ですが、難しい問題ですね、親どうしの男女の関係のみなら上手く行くと思いますが、相手のお子さんの事を考えると辛くなります。子供を巻き込んでしまうと上手くいきません。

No.4 10/01/12 14:35
悩める人4 ( 30代 ♀ )

母子家庭になった経験や、子供と暮らす家に家族ではない男を泊めた経験は有りませんが、子育ての経験は有りますので一言。

一年生のお嬢さんの必死の自己主張を「ひねくれている」としかとらえられないような他人の男を、家へ泊める母親の気持ちが理解できない。
「母親」より「女」であることを優先させているんでしょうね。

主さんは他人であって家族じゃないですよ、未だ。
お子さん優先で付き合えませんか?

No.5 10/01/12 14:57
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちにも今年一年生になる子います。
3才より大きいからお姉さんに思うかもしれないけど、一年生なんてまだまだ子供ですよ。
それに主さんのお子さんは、ママみたいな人やお姉ちゃんができて嬉しいかもしれませんが、一年生の子にしたら、自分のママがよその子可愛がれば、おもしろくないのは当たり前です。
辛い気持ちが、そういう態度にさせてるのに、ひねくれとか、可哀想です。
5年生の子だって、態度に出さなくてもまだまだママが大好きな子供なのに、ママが男連れてきたら複雑でしょう。
主さんも子供の気持ちわかってないけど、母親の彼女が子供の気持ち一番に考えてないのが、一番子供たちが可哀想な事です。
みんなで仲良くなりたいなら、主さんも彼女も、もっと一番に子供の気持ち考えてあげないとダメじゃないでしょうか。

No.6 10/01/12 15:14
通行人6 

子供の気持ちを考え振り回さないで上げて下さい。
父親と母親の存在では無く男と女の気持ちが優先的になってると男います。
子供が寂しい思いをされていますよ。
子供が居る以上は親としての自覚を持って下さいね。

No.7 10/01/12 15:16
通行人7 ( 40代 ♀ )

父親が居なくなって寂しいのに、主さんの子供に母親までが盗られてしまうような気持ちになっているんでしょう。可哀相ですよ。そっとしておいてあげるのが一番だと思いますが。

No.8 10/01/12 15:32
通行人8 ( ♀ )

別れるとかではなく付き合い方を変えてみては?
他の方も言うように3歳の子にしては嬉しいけど彼女の子供達はおもしろくないのは当然。子供達抜きでのお付き合いがよいと思います。

No.9 10/01/12 15:35
通行人9 ( ♂ )

主さんの悩みって今だけの事ですよね。
仲良くって言っても小さな子供同士の友達レベルの話しでしょ。
結婚とか考えてるのならもっと先を見越しもっと複合的に考えないと絶対上手く行きませんよ。友達レベルの話しじゃなく家族になるって事なんだから。
結婚までは考えてないなら子供を交えて会うのは止めた方がいい。
子連れ再婚…自分の子供でさえ難しいのにお互いに離婚って傷を持った他人の子供と上手くやるのは至難の話しですよ。

No.10 10/01/12 16:09
通行人10 ( ♀ )

子連れ同士再婚しました。
皆さんがおっしゃる様に、1年生はまだ7つ。片親で不安定な時ではないですか?
反抗期も重なり大変な時期だと思います。
彼女は「女」になっていて、「母」が少し不足してるんじゃないかな…
今は子ども達にたっぷりの「母」の愛情を注ぎまくる様に、主さんが助言してあげてはどうでしょうか?
その間、主さんも我が子に同じことをしてあげてください。
本当にみんなが家族として必要になった時、自然と一緒に居ると思います。焦らずゆっくりと。
子どもの成長と同じです。焦れば焦るほど、じれったくなるものです。
格好つけなくてもいいんです。
我が子への愛情や想いを見て判断すればいいんですよ。
「男」と「女」で再婚すると同じ失敗を繰り返してしまいます。「父」と「母」を見て決めるしかないんです。
我が子が求める愛情に気付かないのに、人様の子に愛情を注ぐなんて無理な話なんです。
共に過ごすのは「今」でなくてもいいと思います。

No.11 10/01/12 17:19
通行人11 ( 20代 ♀ )

スレ文を読んで直感した事.④番さんと同じ1年生の子供の態度を見て『ひねくれ』としか見れない考え方の低さ.母親も母親.正に×1になった原因が判る気がする.どちらも能無し野郎。俺は×歴はないよ。

No.12 10/01/12 17:22
お礼

たくさんのレスありがとうございます 一括でごめんなさい
まずは彼女の子の意見を尊重して会うのは控えます 自分の子供と今以上に遊んで長い目で付き合っていこうと思います

No.13 10/01/12 19:25
通行人7 ( 40代 ♀ )

精神的に3歳児はまだ赤ちゃんですから誰にでも遊んで欲しい未熟なものですよね。でも小学生となるともっと複雑ですから。主さんの子はお姉さんお兄さんお母さんが一度にできて嬉しいなと単純に感じてるんでしょうけど、彼女の子は妹なんか欲しくないし増してお母さんを奪うかもしれない敵が安心で安全なはずの自分の家まで来て安心感を脅かすことが不安で心が壊れそうなんでしょうね。安心できる場所が彼女の娘さんには必要だと思いますよ。娘さんの心が成長し自然に受け入れる気持ちになるまでは『待ち』の姿勢が大切だと思います。頑張って下さい。

No.14 10/01/12 19:29
通行人14 

自分の子と今まで以上に遊んであげるのも大事だけど、彼女のお子さんはそれ以上に遊んであげないと…。

彼女の娘さんが母親を取られそうで嫉妬するのは当然の事です。

それをカバーするのがあなたの役目かと思います。

文面から主さんは自分の娘さんが嫉妬されて可哀相…みたいな感じに見受けられましたが、小学1年生の子が母親を取られるかもしれないと思う不安の方が可哀相です。

No.15 10/01/12 21:12
通行人15 

私は,再婚して11年になります。私の方が連れ子1人いて、 主人は初婚です。私は,結婚するまで主人を自分の家に泊めた事は,一度も有りませんでした。日帰りで帰って貰ってましたよ。私は,付き合って1年で再婚しました。あなたの書き込み読んでいるとまず 再婚しても上手く行かないような気がします。別れて,あなたの娘さんが可哀想な思いをしない条件の相手を捜された方がいいと思いますよまた失敗したら,娘さんがますます可哀想な思いしますよ! 再婚は,慎重にされた方がいいと思います。お子さんの気持ちを一番に考えて下さいね。 あなたが幸せな再婚をしなかったら、娘さんも幸せにならないと思います。

No.16 10/01/13 22:20
通行人16 ( ♀ )

結婚考えてないなら子供を巻き添えにせずに大人だけの付き合いをしたらいいと思います。
結婚は…主さんのスレ見ると無理だと思いますね。また失敗しますよ。
別れた方がお互いのためかもしれませんね。
彼女も主さんも自分の子供を一番に考えて幸せになれる再婚をしてほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧