乳幼児との一日

回答5 + お礼5 HIT数 1471 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
10/01/13 13:28(更新日時)

10か月の子の母です。

今日乳幼児健診に行ってきて、テレビは一日1時間しか見せちゃダメとか、音楽をお母さんと一緒に聞きましょうとか言われ、反省することもあったのですが、よその子と交流は?と聞かれ、近所に小さい子供がいることは知っているのですが、まだ外で遊ばせる様な年齢でもなく、「ありません」と情けないですが答えて帰ってきました。

月に一度「赤ちゃん会」がコミュニティセンターであるのですが、子供が寝てたり、寒かったりして行ってないです。子供に外の世界を…とは思うのですが、めんどくさい事もあるだろうと二の足を踏んでいます。

「一日子供と二人でいるの?」と、ビックリされてしまいました。

やっぱりビックリしますか…?

No.1220436 10/01/12 18:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/12 18:47
通行人1 ( 30代 ♀ )

わたしも基本はそうでしたよ。
でも、たまにちょっと上の月齢の子と遊ぶ機会があったのですが、翌日からハイハイしだしたりと目に見える成長がありました。

No.2 10/01/12 18:51
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

そうですよね😃お正月に、義妹の子供(二人)が来てて、特に上の子(幼稚園)は良く動くので、一緒に動いてました。

楽しそうだったし、どんどん外に出さないといけないなぁ~と思ってた矢先で💦

3月に転勤=転居が決まっているので、今度行く土地での練習と思って、チョット出かけてみます😊

No.3 10/01/12 19:04
通行人3 ( 40代 ♀ )

お仕事していない場合
一日中子供と二人っきりの家庭のほうが
多いと思うんだけどな~
びっくりするほどでは、ないですよ^-^

うちには、二人の子供がいますが
公園デビューもしたことないし、
幼稚園に入るまでは、ほとんど私と二人っきりでした。
コミュニティーにみたいなのにも、参加したことはありませんが
ものすごく、社交的な子供ですよ。
今は、中1と小4です。

それより、お母さんがゆったり構えて
ニコニコしている方が、子供には良いと思います。
お母さんの愛情が、子供には一番の特効薬です

お母さんの心の状態を、子供はわりとわかっています。
嫌なことや、しんどいことを
無理にしなくても良いと思いますが・・・

一つだけ、やっといたほうが良かったって思うことは
「読み聞かせ」です。
読解力に差が出る気がします。

スキンシップはたくさんしていました。

難しく考えなくても大丈夫ですよ。

No.4 10/01/13 00:37
通行人4 ( ♀ )

ずいぶん威圧的な検診ですね💦
家に二人っきりなんて普通だと思いますけど…。

今は寒いし、10ヶ月ではまだ歩けないでしょう?歩けてもヨチヨチだったり…。公園で遊ばせるのも大変だし、育児サークルみたいのも風邪をもらったりするので、良し悪しだと思います。

たまに散歩とか買い物に行って気分転換するだけでも十分だと思います。

No.5 10/01/13 01:04
通行人5 ( 40代 ♀ )

全然びっくりしませんよ。
私もそんなものでした。
1歳すぎるまでは子育てサロンにも参加しなかったけど、小学生になった今 友達ともちゃんと遊べてるし😃
音楽聞いて歌ったり踊ったりはしてました。
そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ!

No.6 10/01/13 03:08
通行人6 ( ♀ )

気が進まない所に無理に行く必要はないと思います😊

私も乳児健診に行って「えっ⁉○○もまだなの⁉」「○○しなきゃダメよ~」なんて言われて不安になって帰って来たクチです💦

1人目の時は頑張って育児サークルに行きましたよ💨…もうグループが出来上がっていて、気を遣いまくってグッタリ。3回行ってギブアップでした。

私の子供達は3人共 幼稚園に入るまでは私といる事が多かったですが、入園したら親子共々自然とお友達が出来ました。

No.7 10/01/13 13:14
お礼

>> 3 お仕事していない場合 一日中子供と二人っきりの家庭のほうが 多いと思うんだけどな~ びっくりするほどでは、ないですよ^-^ うちには、二人… レスありがとうございます。

私自身が、子供の頃、近所の方や、親の友達の子供と遊んで、今、社交的か…と聞かれると「アレ?」なんですよね。それはそれでストレスもあったというか、楽しかったことももちろんあったのですが…

3番さん仰る様に、うちも母がイライラしてて、厳しかったので、子供の頃は、どこに行くにも楽しくなかったです💧

このお正月に旦那の実家に行って、子供の頃読み聞かせていた絵本を頂いてきました。
6か月ころから読み聞かせしているのですが、私の実家には絵本も何も本もありませんで…💦

自分がゆったり構えることが何よりだと、背中を押していただいて感謝です。
有難うございました。

No.8 10/01/13 13:22
お礼

>> 4 ずいぶん威圧的な検診ですね💦 家に二人っきりなんて普通だと思いますけど…。 今は寒いし、10ヶ月ではまだ歩けないでしょう?歩けてもヨチヨチ… レスありがとうございます。

そこの小児科、小児科検診が無料(区から)の指定病院なので、検診だけ行くんですが、
一か月の、助産師さんの訪問でも「評判悪いんだけどね」と言われていました。

検診は3回目でしたが、1回目は、体重が3カ月でも倍に増えてなくて(なんか言われるだろうな~とは思っていましたが)「おっぱい何分飲んでる?」と聞かれ、「30分くらいですかね~」と言うと、「出てないからそんな長々飲むんだよ」とバッサリ。添い乳も良くないと言われ、目を見て話しかけながらやれと。

2回目は、5か月の頃?お座りがまだうまく出来なくて、今度は「こんなにデカイから、何をするのも遅いんだよ。」と(笑)
「旦那は何時に帰ってくる?」「テレビばっかり見てるから考えない子になるんだよ、音楽をお母さんと一緒に聞いて」など、確かに間違いではないんですが、なんかの本の受け売りっぽくて、いつも旦那と「なんだかなー」と…

評判が悪いって話もうなずけます。

No.9 10/01/13 13:25
お礼

>> 5 全然びっくりしませんよ。 私もそんなものでした。 1歳すぎるまでは子育てサロンにも参加しなかったけど、小学生になった今 友達ともちゃんと遊べ… レスありがとうございます。

家で子供とこうしていると、これが普通なのかもわからなくなって…

外で楽しそうに話してる子連れのお母さん見てると「私だけ?…」て思うこともあり。

買い物に行ったら、母世代の人が良く子供に話しかけて下さるのですが、子供にはやはり子供?と軽く悩んでしまいました。

頑張らず、自然にやっていきます。

No.10 10/01/13 13:28
お礼

>> 6 気が進まない所に無理に行く必要はないと思います😊 私も乳児健診に行って「えっ⁉○○もまだなの⁉」「○○しなきゃダメよ~」なんて言われて不安… 私もあかちゃん会、1回行っただけでギブアップしてしまいました…

私が楽しむ場ではないのに!とちょっとばかり自己嫌悪に陥りました。

小児科の先生の言葉に一喜一憂してたらダメですね!!

自分らしい子育てを楽しみます😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧