隣のピアノの音

回答6 + お礼0 HIT数 1767 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
10/01/13 17:27(更新日時)

初めまして。お隣がのお子さんがピアノを始められたようですが、音量調節の出来る電子ピアノでは無いようで壁が約1mと隣接している我が家には壁全体からかなり音が響きます。登校前の7時台から夜は8時台まで練習しています。うちは防音カーテンにしたりTVの位置を変えたりと出来る対策はしたので、お隣にも防音してもらえるよう申し入れたいのですが…揉めないような良い言い方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

No.1220532 10/01/12 20:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/01/12 21:03
通行人1 ( 20代 ♀ )

防音のものを取り入れるというのはどうでしょうかね、お金もかかるし。

別々に住んでいて、自由にできないというのは、言い方だけではなく、相手の性格によって、それを嫌な感じと思う人、思わない人にわかれるのではないでしょうか。

私がお願いするとしたら、防音は相手にお金をかけさせるためよくないと思うので、弾く時間を決めてほしいとお願いしますね。また、何時以降はやめてほしいなど。

その時間内は、隣接してることは相手のせいでもないので、主さん側も我慢して自由に弾かせてあげるべきかなと思います。

No.2 10/01/12 21:22
通行人2 ( 20代 ♀ )

難しい問題だと思いますが、お互い様なのかな…と思ってしまいます💦
朝7時台、夜8時台は私の中では許せる範囲ないだと思ってしまいます😥
皆さんが眠っている深夜や早朝でしたら考えるかもしれませんが…😠
騒音がどうしても気になるようでしたら家と家とがくっついていない場所に住むしかないかと思います💦

No.3 10/01/12 21:31
通行人3 ( ♀ )

難しい問題です 相手によっては 逆恨みや逆切れされますから・・・うちは新車を買った時 傷が付いてトラブルになる前に 家の前でボール遊びをするのをやめてもらえるようにお願いに言ったら 保険かけてるかた 傷が付いたら直します!って言われましたよ 案の定 ボールが当たり 傷が付いたから言いにいったら うちの子はやったないって言ってるから・・・って知らん顔 そのくせ自分の家が 新車を買ったら ボール遊びは一切させない 自転車も近くに停めない・・・・頭きました

No.4 10/01/12 21:51
通行人4 ( ♀ )

病気の時や来客でどうしても音が気になる時は言ってもいいですかと低姿勢で感じよく言ってみます。多分その話の流れで迷惑な時間帯などないか聞いてくるかもしれないし…迷惑な時があるんだと思わせておくのが大事です。決して弾いてはだめ。うるさい。ではなく弾いていいけど…という雰囲気で。相手の出方みて言えることはお願いした方がよいです。うちはマンションですが夜は7時まで休日はなるべく弾かないと決めてます。もちろん消音機能を活用していますから。そしてうるさいときは遠慮なく言って下さい。と言ってあります。

No.5 10/01/12 21:55
通行人5 ( ♀ )

お隣さんは、自分の所のピアノがどの位、近所に響いているのか気付いていないと
思うので、やんわりと注意するしかなさそうですね。
私は上の階に住んでいたご主人にステレオの音がうるさいと、怒って文句を言われてしまい、そんなに響いてるとはわからなかったので、申し訳なく思いましたが、怒って文句を言われた事で、かなりショゲてしまいました。
普通に言ってくれれば、良かったのに・・・と思いました。
後日、そこの奥さんにも謝りました。
なかなか、難しいですよね・・・

No.6 10/01/13 17:27
通行人6 ( ♀ )

朝と夜8時は楽器の音が流れているには少し迷惑だと思います。

私の考えとしては10時頃~夕方6時ぐらいの間なら、小学生がリコーダーや鍵盤ハーモニカを練習していても気になりません。
ご近所から聞こえる生活音と混ざりますし。
あまりにも早い時間とか夜にまでかかっているようなら、
「朝から晩まで真面目にピアノの練習していてお子さん偉いですね。
うちの子は飽きっぽいので、宿題さえなかなかやらなくて、ゲームばかりで。ゲームの音よりもピアノの音色の方が癒されますよね」
というような、我が家まで音色が聞こえていますという事を伝えてみては?

気がつく方なら気を付けようと思う筈。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧