パワフル①年生😂

回答10 + お礼4 HIT数 1712 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/01/14 20:37(更新日時)

明日からやっと新学期😃
一年生と2才の姉妹のママです🌱
大事な娘…
でも 冬休みで毎日毎日朝から晩まで一緒だと 正直…疲れます😂
下はまだ カワイイ年頃⁉だし お昼寝とかもするし😃普段は保育園ですが…
でも 上は一年生でおませさんで理屈っぽい所もある女の子が相手だと(笑) かと言って旦那の実家で呼ばれて遊びに行かせたら行かせたで帰りが遅いと『大丈夫かな❓』って心配なるし😭いなきゃいないで寂しい…でも朝から晩までだと疲れる…都合のいい親ですよね😢仕事したいのですが学童の申請待ちで😢審査通らなかったら😨働けない💦💦という事は 春休みも夏休みも…😨😨 同じような状況のお母さんは いますか❓❓

※中傷は辞めて下さい🙏

No.1221238 10/01/13 18:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/13 21:50
通行人1 ( ♀ )

ちょっと聞いて良い?

下の子2才で普段、保育園て…💦
働いてないのに 保育園に、はいれたの❓
気になったので。
―――――――――――
春休み、冬休みはまだ短いから良いよ~
夏休みはきついよね~
うちには、3人♂が居ます。小3・2年、1才が居ます。 毎日うるさくて×② 暑いからイライラするし…
主さんちは女の子でおませだけど…男の子みたいに激しくないからまだいいんじゃない❓

No.2 10/01/13 22:59
通行人2 ( 20代 ♀ )

同じく1年生の息子がいます。


年長の娘もいます。


こちらは、すでに3学期始まってます。


『息子の基礎の勉強が出来てない💢』と義理親から怒られ、冬休みは最悪でした😭


本人は勉強キライな態度で教えても眠そうにします😭


勉強教えてる時がイライラしちゃいます😢

No.3 10/01/14 01:12
通行人3 ( ♀ )

うちも男ふたりで年齢差があります。
去年は長い休みがイヤでした。
ふたりで別々の要求を私にしてくるし

まだ一緒には遊べなかったし、昼寝は邪魔されるしね。

だけど一年たったら楽になりました。一緒に遊んでくれたりするだけでとても助かります。

No.4 10/01/14 07:46
お礼

皆さんありがとうございます🙇

やっぱり男の子の方が大変なんですね😥 うちも 姉妹一緒にいると遊んでくれるし😃 お手伝いもしてくれますが 私があまりタフじゃないからなのか…[持病もあり健康💪ってわけでも無いです😭]だから 上の子の パワフル行動についていけなくて😥 タフなお母さんっていますよね❓羨ましいです😣

※①さん😃2才の娘は 保育園に入りました😃11月から…一応待機して入りましたよ💦私の住んでる方は 比較的そんなに待機しなくても入れますし 仕事は 保育園にまず入れてそれから探すのも『可』です😃 私の場合は 次は上の子が学童に入れるか…なのですが学童は本当に審査厳しくて仕事を既にしている人から優先なので😥今は 上の子が学童入れてない状態での職探し…難しい現状です😥学校は土日㊗休み…だから土日㊗は休まなければならない…平日も14時までしか働けない💦娘が帰ってくるので🏠 こんな状態では面接で厳しい顔されます😥せめて学童に入れたら 平日は17時まで…土曜日は保育園と学童で仕事行ける…日曜も月に2回位は行ける… 職安側は学童に入れたら探した方が…と言い 学童側は仕事が決まったら…と言い😥 辛いです😥

No.5 10/01/14 10:22
通行人1 ( ♀ )

マック🍔とか融通聞くと耳にしたことあるよ💨
私のお友達で子供が小3がいるけど 朝9:30~14:00まで働いてて、土日祝日&春夏冬休み&学校行事等全て休んでますよ~
長期休みは 学生さんが入るから👌みたいです。

No.6 10/01/14 10:25
お礼

>> 5 ありがとうございます🙇
素敵な情報を‼
嬉しいです🙏

No.7 10/01/14 10:56
通行人7 ( 30代 ♀ )

仕事始めたら分かりますが、自分が仕事から帰って来て、保育園にお迎え、夕飯の支度、洗濯物をしまって畳んで、学童から帰って来た子供の宿題チェックに翌日の支度、夕飯、入浴、子供を寝かせて自分は洗い物、翌日の下準備…

半端なく忙しいですよ。

私は今、次男が1歳で育休中ですが(上2人は中学生と小学生)産休に入ってからは忙しさが減りました。

どちらが楽とかじゃなくて、学童に預けて働くなら働くなりの大変さ、自宅で子供を見るなら見るなりの大変さがあり、それはどちらも親の仕事だから頑張らないと、です。

休みに子供が学童に行くにしても、お弁当は必要だし💰もかかるし、いなきゃ楽って訳じゃないですよ。

私は、自宅で子供を見られる今が楽しいです。安心だし、子供も鬱陶しがりながらも、色々手伝ったり、赤ちゃんを見てくれたりしています。

No.8 10/01/14 11:53
通行人8 ( 40代 ♀ )

わかります~。

うちは中学と、小学生ですがそれでも休みが近くなると
「三食つくらなといけないのね」
「お母さん、お母さんってうるさいよね」
なんて、毎年長期の休み前に思ってしまいますが
休みに入ると 朝のバタバタが無いし(時間に追われない)
一緒に過ごす時間がもてて時間が自由。
うるさいことも 面倒と感じることもイライラすることもありますが
場面場面での事なので 耐えられる。
始業式まじかになると さみしい気持ちに変わってくる…。

私も 再就職活動中ですが、放課後教室(学童)は3年生まで。
わが子は、来年3年生ですが学童にはいれず
子供が返ってくる時間に私も帰れるパートを探しています。

お互い頑張りましょうね 子供と生活した時期が一番楽しい時期だった
と、母親が言っています。
過ぎてしまえば、人生のいい思い出になりますから。

No.9 10/01/14 12:37
お礼

私もまだ一人しか子供がいなかった時は 兼業主婦でした😃

時間はフルタイムで…[保育園だったからフルタイムで働けました]

なので 子供がいてお仕事する大変さも経験してるので一応分かりますよ😃 今回は 更に一人増えてるので…😥
できることなら専業主婦…
でも旦那の職業柄 収入に波があるので やはり私も 多少収入が無いと 不安です😥

お金が全て…じゃないけど キリキリ生活だとかえってストレスが😂 溜まる性格かなぁと最近気付きました😥

No.10 10/01/14 15:34
通行人10 ( 20代 ♀ )

横レスすみません💦

来年年長さんの男の子と赤ちゃん(1才)がいるママです。

上の子が小学生に上がったら学童保育に通わせたかったのですが、いまいち学童保育を理解してないので、教えてください💦

学童保育と言うのは、主にどこで保育してもらえるのでしょうか?
ニュースでは学校を7時まで~
とやっていたのを見たのですが、普通は保育園などで見ててもらえるのだと思っていました。

仕事をしているのが条件ですよね?
だいたい金額はどれくらいなんでしょうか?
送り迎えは必要なんでしょうか?

教えてください💦💦

No.11 10/01/14 16:28
通行人7 ( 30代 ♀ )

10さんへ

自治体によって異なると思います。
家の地域は、近隣の住区センター内に学童保育室があり、小学校に入学する年の前年11月募集で、〆切り後に入室出来るか否かの審査がありました。

とは言え、家は通わせたのが3年前だし、地域によって異なるので市区役所に問い合わせた方が良いです。

No.12 10/01/14 17:09
お礼

>> 10 横レスすみません💦 来年年長さんの男の子と赤ちゃん(1才)がいるママです。 上の子が小学生に上がったら学童保育に通わせたかったのですが、… 10さん😃

質問のお答えですが☝
家の娘の学校は…
授業が終わり次第学校の指定してある学童教室に行きます😃19時まで…土曜日は13時まで…だそうです😃一年生~三年生までで 条件は 自宅に帰っても父母祖父母もいない方で仕事はフルタイムの方が優先 その後パートで 管轄は教育委員会です😃ちゃんと仕事もしてるか職場へ確認の📱があるとか…←これは噂ですが😥4年生からは学童無しです😃
私の住んでる所は2月に 申請手続きのお知らせがあります😃対象は年長さんから1、2年生です☝役所に問い合わせるのが一番ですね😃

No.13 10/01/14 20:08
通行人2 ( 20代 ♀ )

送り迎えは防犯の為にもした方がいいと思います。

冬場は17時には暗くなりますし。


うちの地域は、子供センターで学童保育やってます。


保育料は、おやつ込みで7300円です。


小学校入学前の検診で、学童保育についてプリントが配布されますよ😊


私も娘が4月に小学生になるので、14時か、15時位までのパートを考えてます。


お金も大事だけど、勉強見てあげたいから、まだフルで働く気はありません。

No.14 10/01/14 20:37
匿名希望 ( ♀ XrCpc )

働くなら学童はいれた方がいいですよね😥

私の友達は学校の調理をやってますよ💡
子供と休みは同じですし、同じく子育てしているママさんが多いらしく子供の病気にも理解のある職場みたいです😊

私は三人目を産むまで働いていましたが、家事と育児の両立も最初は大変ですが、慣れてしまえば手際よくこなせますよ👍
主さんも頑張って下さいね😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧