原チャリ

回答10 + お礼3 HIT数 1090 あ+ あ-


2010/01/16 10:37(更新日時)

高校生の息子が、原チャリに乗りたいと言い出し悩んでいます。 🏫は校則違反ですし、原チャリ事故で友人のお子さんも亡くなりました。 どう説得しても言い出したら聞かない性格で‥ 皆さんはどう思いますか⁉

タグ

No.1222730 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私は🏫がだめでも取りましたよ😃

No.2

18歳になったら🚗の免許取りなさい?って言ってもどうかな?遊びたい盛りだし周りが乗っていたら影響されるし、自分も遥か昔ダメで18歳で免許取りました。周りに影響され無免許で親呼ばれた事もありましたけど。どっちがいいのかな?条件付でOKしてあげたら?無茶はダメ、ルールを守りなさいはどうでしょう?🙆

No.3

死ねば分かると思うからほっとけば良いんじゃないですか❓

No.4

ありがとうございます。。
息子は勉強もしないし遊んでばかり‥
今でさえ帰宅は10時なのにバイクなんか乗り回したらますます帰って来なくなるよね‥
陰で免許取るなんて事もあり得るしあまり反対も良くないのかとも‥
無免許で乗るなら免許があった方が良いし‥悩む所です。
友達達と勝手に盛り上がってるから止めてもムダな気がして‥

No.5

死んでからでは取り返しつかないから悩んでるんです💧

No.6

うちは携帯にしても原付の免許にしても、一緒に必要性を考えて話し合い、結論を出しました。高校は学ぶ場所、校則はこれからの社会のルールと同じと言う事を踏まえて考えました。大学の推薦も決まり、進学費用のためのアルバイトの許可を貰う時に原付免許も申請しましたが、アルバイトの許可しか出ず…我慢させましたよ。息子の友人は我慢できずに免許を取り、卒業式1週間前に事故を起こして退学。推薦で決まってた学校も取り消し、入学手付金等も全て無駄になりました。結局、卒業式の翌日に免許を取りに行き、バイトで貯めたお金で中古原付を購入。夏に車の免許を取りに行きました。が、2年間はその原付を乗ってましたよ。就職する子は、就職先が決まれば自動車免許取得の許可が出ます。子どもにしたら、不公平みたいだけど、高校もきちんと一般道でバイクや車に乗る事の責任の重さを指導してくれました。ただ駄目…と言うのでなくなぜ反対するのか、現実の生活に当てはめて話し合いができるのではないでしょうか。
交通規則を守れない人は社会のルールも守れない。社会のルールを守れない人は交通規則も守れないんじゃないか?って何度も話しました。

No.7

18歳じゃ~中々わからないんじゃない。免許は校則違反なら駄目ですね。違反にならないなら条件付きでしぶしぶ取らしてあげたらどうですか?ただ18歳って馬鹿だから色々大変ですよ無茶したり。もし条件守れないなら原付きに頑丈なクサリをして南京錠して原付き封印ですかね
絶対に馬鹿やるから、条件は絶対と言う事でどうですかね
親もだきょうしちゃ駄目ですよ

でも若い頃の思い出になりますからね🐱

No.8

心配だね。可哀想に。真剣に向き合って本音で話してご覧!まじで話したら二人が納得する答えが出るかも?アナタの思いも旦那にぶつけてみたらいいよ!頑張ってね!👷

No.9

他人の子が乗るのは、ど~でもいいけど。

いざ我が子が、となると心配で、反対したくなるよね。

No.10

取るな!乗るな!
と言っても‥乗る子は隠れてでも乗るよ。
それよりはきちんと交通ルール勉強して免許取った方が良いのでは?
でも条件として、
きちんとルール守る事
門限厳守
とか約束させたらどうですか?

No.11

うちの高校の娘も一時期言っていましたが。。。こけたら最後何かしらケガする(うちも二回しています)ことと昔近所の年上の人が高校の時、バイクの事故で亡くなってること車の免許でついてくる(今もついてくるのかな?)など話し、それでもしつこく言っていましたが。。。何とか諦め、今は、車の免許とるとか言っています➰

No.12

結局こればっかりは、本人次第だね。自分がガキの時は、友人2人が原付と中型バイクでコケて亡くなり、親の反対からかくれて免許とった友人が事故やらかして自宅に逃げ帰って後日学校にバレて退学になったし、自分は原付でコケて怪我しするわ、友人が亡くなるわで2輪熱が一気に冷めて乗らなくなったし、結局怖い思いすれば乗らなくなるけど?その怖い思いが事故で亡くなれば元も子もないないし、難しいね。

No.13

皆さん、色々とありがとうございました。
やはり亡くなられた高校生が多いと実感しましたし、なんとか今は諦めさせ18歳になったら🚗免許取れるからと我慢させる方向で頑張って話してみようと思います。

親が子の命を守るのは当然の事ですよね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧