注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

給料形態

回答4 + お礼1 HIT数 1777 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/01/18 11:55(更新日時)

月給制の日給月給…って??

給料明細を見直してみたら出勤日数が21日と22日と給料が(基本給+調整金)同じでした😥

しっかり理解できてませんので…詳しい 説明を よろしくお願いします🙇

No.1224591 10/01/17 23:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/17 23:41
通行人1 

それは一年間における月の平均労働日数で賃金が計算されているから、実際の月ごとの労働日数に変化があっても給与は同じでいいんです。日給月給ではなく、月給日給がその形態です

No.2 10/01/17 23:48
お助け人2 ( ♀ )

1ヶ月に何日出勤してもお給料は同じだけど、休んだらその日数分引かれる・・・という給与形態のことです。

ちなみに「月給制」なら引かれません。

No.3 10/01/17 23:48
桐谷美玲☆ ( ♀ 9i7Xw )

完全月給制なら欠勤があっても給料は変わりません。
日給月給制なら有給以外で欠勤すると、その分だけ給料から引かれます。
たとえば1日欠勤すると
基本給÷月の所定出勤日数だけ引かれることになります。

完全月給制の会社は稀で、ほとんどの会社は日給月給制です。

No.4 10/01/17 23:53
通行人1 

日給月給とは日給が基本で、月の労働日数に応じて給与が支払われる形態のことですよ。月の労働日数22日なら22日分、23日なら23日分、これが日給月給。月の給与が変わらず欠勤日数分控除されるのは月給日給制です

No.5 10/01/18 11:55
お礼

一括ですみません🙇
1さん~3さん
ありがとうございました😊 皆さん分かりやすく説明いただき理解しました感謝です😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧