関連する話題
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言

完母の👶は面倒臭い

回答9 + お礼3 HIT数 4498 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/01/20 18:25(更新日時)

生後四ヶ月半の赤ちゃんを完母で育てています。先日わたしが風邪をひき熱がでてしまい母乳の出も悪かったのですがミルクを飲ませるのに大泣きされ大変でした。場所見知り人見知りも始まり私にべったり甘えっ子になりましたが義母に「母乳の子は何かと面倒臭い。一日中何でも母親べったりだから他人見て泣くし神経質な子になってくる。」言われました。義母は旦那をすぐに預け働いていたそうで旦那は人見知りもなく祖母や叔母、託児所の先生が大好きだったそうです。確かにミルク飲まないから他人に預けれないし頑張ってミルク飲む時も私以外は受け付けないし人見知りもはじまったし面倒な事が増えましたが💦孫が義父母を見て泣くのも私の育て方が悪いみたいに言われました。

完母と完ミの赤ちゃんで違うのではなくその子によると思うんですが。私のせいなんでしょうか。

No.1226626 10/01/20 13:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/20 13:17
通行人1 ( ♀ )

うちの上の子は完母で人見知り無し、下の子も完母ですがすごい人見知りです。
その子の正確で合って完母は関係無いですよ😃
まあお姑さんって、自分はこうだったからとやたら自分を肯定してお嫁さんには厳しく当たってきますよね。
今度会ったら完母は関係無いですよ!って言い返してください😁

No.2 10/01/20 13:21
通行人2 ( ♀ )

私も4ヶ月の子を母乳で育ててます。確かに大変ですが、めっちゃ経済的じゃないですか⁉
自分の体からミルクがでるなんてすごーい😲と自画自賛してますけど。
でもほんとにそんなおかしなこと言う人がいるんですね💫うちの義母はごく常識的なので驚きます。うちも哺乳瓶受け付けません。熱が出てもぐっすり寝れません。人見知りは成長の証なのにね。

No.3 10/01/20 13:23
通行人3 ( ♀ )

義母は、自分になつかないから嫌味言ったんだと思います。私は上の子も下の子も完母でした。上の子の時は、私と居る時間が長かったので私にべったりでした。今、旦那の単身赴任で私の実家で暮らしているせいか、下の子は人見知りしないですね。でもまだ4ヶ月ですから、人見知りとか言われても困りますよね友達関係もこれからだし…。無視でいいです。後は、お子さんとのラブラブ見せつけてやりましょう坥

No.4 10/01/20 13:47
通行人4 ( 30代 ♀ )

二人 完母で育てました。下はまだ 赤ちゃんですが あまり人見知りしないし 上なんか 知らないお客さんがきても 勝手に会話 するくらい社交的です。 母乳でも うちの子供達は 夜中 何度も起きるけど 知り合いは 母乳で もう 二ヶ月くらいから 朝まで起きないと 言ってました。 赤ちゃんは いろいろですよ。母乳か ミルクから あまり 関係ないようです

No.5 10/01/20 13:50
通行人5 ( ♀ )

私も言われたぁ💦義母に。

2人目妊娠をきっかけに、
○○(娘)はおっぱいだけだから手がかかる子になったんだ。次はミルクで育てなさい。
って。

あんたの息子の稼ぎじゃ、とてもじゃないけどミルクで育てられないんだけど‼‼
って言いたくなったケド我慢。

考えときますねぇ💕って言っておきました。

ママ命だった娘も1歳半の今は、お店等で知らない人にも宇宙語で話しかけるくらい人見知りも無くなりましたよ。

No.6 10/01/20 13:51
通行人6 ( 20代 ♀ )

うちの下の子が、まさに主さんとこと同じで、4ヶ月の完母で私以外が抱くとすぐ大泣き💧

いまだに頻繁授乳だし、預けられないし、ミルクで育てた上の子は、私じゃなくてもOKで、夜はグッスリ寝るし、かなり楽でした😃

でも、それは仕方ないことだと思いますよ😥育て方じゃなく、ママが一番好きなのは当たり前だし…

手がかかっても、ママを求める我が子を見てたら愛しくて、私だけにしか抱かせないのも、ちょっと嬉しかったり💕

姑の言葉なんてスルーしましょう✌やきもち焼いてるだけですよ😃

No.7 10/01/20 13:54
お礼

主です😃もともと混合でしたが母乳が軌道に乗り始めたらミルクを嫌がるようになりました💦人見知りなんて私がするように出来るわけないですよ。
実母は人見知りは親が誰か理解してるし記憶力の発達、成長の証だよって言ってくれたのですが💦
子供は女の子なんですが息子二人産んだ義母は何かと「今は女の子産んだ方が勝ち」と言いますし💦悪い人ではないので今までうまく付き合ってきたのに子育ての話は合わないです。

No.8 10/01/20 15:34
お礼

確かに完母の👶は母親との密着度が濃い場合もあるかもしれませんが何で育てようが人見知りしなくても母親が一番には違いないですよね。あまり義母の話は気にせずにベッタリ💕したいだけさせてあげます😃

No.9 10/01/20 15:51
通行人9 ( ♀ )

お義母さんは、可愛い孫(初孫?)とベタベタしたいのに泣かれてしまって寂しいだけですよ😥
4ヶ月で人見知りはお利口な証拠です✨主さんは娘さんに誇りに思っていいと思います。
まっお義母さんの言うことは適当に相づちでもうっておいて😁
私は保育士ですが、 お義母さんの気持ち少しわかります😁
保育園で可愛がってる子どもたちも、やっぱりお母さんが一番✨正直に言うとちょっと寂しい😔
でもそれが子どものあるべき姿✨
周りの大人はその子が可愛いなら、その子どもとお母さんの絆を応援しなきゃね😍

No.10 10/01/20 16:06
通行人10 ( 40代 ♀ )

確かに完母の子は預けるの大変ですよね。完母でもミルクもたまにあげてた方がママはラクだよって言われました。
でも 人見知りなどは子供の性格ですよ!
うちは二人ともミルクだけど、上は誰にでもニコニコ、下は超人見知り。
兄弟でも全く違います。
ママにべったりなんてかわいいじゃないですか💕
私も義両親に“全然会わせないから私たちにも懐かないんだ”ってイヤミ言われるけど、本心は懐かない下の子 よくやった!と思ってます😁
そういうタイプの義母は何にでもケチつけてくるから気にしないのが一番です。
でも ママのお出かけの為にもミルクに慣れさせた方がいいかもしれませんよ。

No.11 10/01/20 17:23
通行人11 ( 30代 ♀ )

母乳って元来、お腹を満たすだけじゃなくて、母と子の絆を深める物ですからね。
だから、昔の殿様とか偉い人間の乳母は顔に布被って乳あげたんですし。

こんな事書くと「ミルクじゃ絆が深まらないのか💢」とお叱りを受けそうですが、要は母乳にしろ、ミルクにしろ、暖かい腕に抱かれお腹が一杯になる幸せを与えてくれる人間を好きになる、と言うのは至極当然と言う事。
ミルクなら、たまにママの代わりを誰かが勤められるって言う事。

だから、お義母さんの言う理論には一理あるけど「面倒臭い」とか「手が掛かる」てのは違いますよね。
赤ちゃんて皆手が掛かるもんだし。

お義母さんは妬きもち妬いてるんですよ。可愛い孫を抱きながらミルクをあげたい❤抱っこしながら腕の中で寝かせたい❤ってだけ😄

余り気にせず。
その内に「ばぁば❤」って言う様になったら大丈夫。

可能なら、お義母さんと余り間を空けずに会うと赤ちゃんも覚えてくれますよ。

No.12 10/01/20 18:25
お礼

主です😃実家も義理親も遠方なので両家とも年一回程度の帰省です💧

私が熱だした時はミルクを与えると泣いて手で拒否され旦那があげたらますます怒り泣き💧だからでないオッパイを両方吸わせてからミルクをあげたら渋々半分飲んでました。その日は熱ある私に甘えず旦那と遊び寝かし付けもぐずらず一人で目を閉じて寝たので健気で涙でちゃいました。👶って思ってる以上に母親の体調に敏感なのかもしれないですね。話それましたが義母の言葉聞き流してやっていきます😤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧