新聞求人広告

回答4 + お礼0 HIT数 1170 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/01/22 18:03(更新日時)

スポーツ新聞とか見てたら良くタクシー業界や 建築関係の求人広告が書いてますよね😊経験なしで住み込みもいけるみたいだから派遣切りとかにあった人とかは行ったらどうなのかな❓😊仕事がないとか人をあてにしないで活動をすれば良いと思うのですが😥身分が ちゃんとしないと厳しいのでしょうか❓😥新聞求人広告は何か怪しいのでしょうか❓😥

No.1228370 10/01/22 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/01/22 17:17
通行人1 

スポーツ紙に広告を載せる会社なんかろくなとこが無いよ😃

No.2 10/01/22 17:22
通行人2 

何人も受けているでしょう。採る側だってそりゃ人格見ますし、信用できる人しか採用しないはず。
受けても落ちまくっているんではないかと思います。
特に、新聞配達員なんかは母子家庭のお母さんや高齢者の方々から優先的に採用するようです。

会社が人を選ぶ権利を持っている以上、募集広告たくさんあっても採用条件が厳しくて、なかなか仕事に就けないという現状です。

会社側ももう少し条件広くしてくれたら、失業者も減っていくのではないでしょうか。

No.3 10/01/22 17:59
通行人3 ( ♂ )

😊じゃない
選ばすなんでもやれと安易に言うヤツいるが、簡単と思うな。
あなたにも向き不向き絶対無理という職種はあるだろうに。
これは絶対誰にでもある。
あなただってあるだろう。厳しい訪問販売とかハードな建設作業員とかリフォーム営業とかできるか?
ある程度は選ばないといざ採用されてから体力的に能力的に厳しいは人間必ずある。
福利厚生だってしっかりしてない会社もあるし(特にハローワークじゃない求人は)
なによりなにかやらなきゃならないからとなんでも、というのはすなわち腰かけ的考えで相手会社にも失礼じゃないの。

やるからにはできれば自分の経験能力技術性格を考慮して、定年までやれる仕事選びたいのは人間の感情でしょう。

それになにかやらなきゃならないから的だと面接する側もわかるもので、例え本人が新しい分野でも頑張ってなんとか末長くと思っても面接官が、腰かけのつもりなら会わなかったら辞めるのでは?いいとこ見つかったら辞めるのでは?と、採用に至らない場合も多々ある。
事情知ろうよ。
なお金貰ってトンヅラする様な派遣村員は怠け者につき該当せず。

No.4 10/01/22 18:03
通行人4 

職業選択の自由があるので、やりたくない仕事を強要することはできないと思います。

ちなみに、新聞屋さんは常時人が足りないので、従業員を選ぶとしたら、健康面に問題がある人と多少の寝坊に備えて遠くに住んでいる人は不採用です。簡単に言えば、誰でもよいので優先とかありません。先着順です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧