注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

愛する嫁と憎い嫁

回答9 + お礼1 HIT数 1807 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♂ )
06/08/13 00:58(更新日時)

最近、仕事の事で将来性が無いと話合い、転職を決めました。仕事はすぐに見つかったのですが…辞めた方の会社とのトラブルがあり、下手すれば裁判までしなきゃかもしれないくらいの状況…
一人になると考え込んでしまい、ひどく憂鬱になったりします。
妻と話合いたく 何度か話をもちかけるのですが…仕事の疲れもあり上の空。休みの前日に話をしようとしても睡魔に勝て無いようで…話の本題に行く前には眠ってしまいます。何度か話を聞いて欲しいと話をしましたが、変わらずじまいで…
話を聞いてもらいたい一心で洗濯、掃除、洗い物、子守を毎日やってますが、効果はありません。
私自身、子供のように甘えたいだけなのかもしれませんが…、家族の為に戦ってるのにすべて一人で戦って行かないと、いけないのか。と考えると、妻が憎いとすら感じるようになりました。
甘えた考えだ!とは自分に言い聞かせてはいるのですが…もう、崩れそうです…
夫婦とは支え合い生きて行くものでは無いのでしょうか?
もう 何も考えたくありません。

タグ

No.123135 06/08/12 01:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/12 01:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

的外れなレスだったらゴメンナサイ。
伝えたいことを短くまとめて話してみてはいかがですか?本題から話して、説明を付加する感じです。一日が終わって疲れているときに、ネガティブな話は聞きたくないものですから、相手のことも考えて伝えてみてはいかがでしょうか。

No.2 06/08/12 02:07
お礼

的はずれでは無いですよ(^_^)

本題から入り 後からの説明の部分では多分眠ってると思います。
普通では寝ない時間などに話かけても…「う~ん…」
と言ったきりテレビを見てるだけで…
でも 確かに仕事の後に暗い話など聞きたく無いですよね…
「俺ならこうする」というのを考え過ぎなのかもしれません。

No.3 06/08/12 03:03
匿名希望3 

自分の気持ちを書いて●2~3日中には見てね●と言って反応を見てみたらどうかなあ?

No.4 06/08/12 03:55
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

申し訳ないんですが、会社を辞めたのは主さんですよね?事情は判りませんがちゃんと辞めれなかった主さんに問題があるのでは?なのに話を聞いてくれないってヤッパリ甘えてると思う。

No.5 06/08/12 06:32
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

裁判とかになったらお金もかかるし、仕事辞める時に夫婦で話し合いお互い納得の上の転職だったら、決して奥さんにとっても他人事ではないですよね。奥さんは主さんがそこまで精神的に追い詰められていることに気付いてないのでは?いつも一緒にいると、まぁこんなもんだろ?と相手を思いやる気持ちとかが欠けてしまいがちで、奥さんも『私だって疲れてるんだから』って気持ちが強くて相手を思いやる気持ちが足りないような気がします。一度、このままでは君とやってく自信がない!くらいまで言ってみたら?そうすればそこまで苦しかったんだと奥さんも気付くかも?夫婦って自分が今こうしたい!ってばかりで行動してると絶対にうまくいかない。お互いに少しずつ相手に合わせていかないと長いこと夫婦やっていけません。主さんも奥さんに対する期待を少し減らす努力もすると楽になりますよ!

No.6 06/08/12 10:35
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

聞いて欲しい事があるんだけど…と改まった感じで話しても駄目ですか?
うちは旦那が悩みをいわず一人塞ぎこむのがくせで困っていますよ。 問題は解決しなくても話せば楽になる事ありますよね! 解決しない事話したって…なんて旦那なので私はそれが悩みです。主さんのように支え合う気持ち…というのは大事だと思います。 昔は聞いてくれたという奥様なら、今はちょっとお疲れ気味余裕がないのかな? 逆に奥様に悩みないか?と話を聞いてあげてから、自分も話すとかどうですかね?

No.7 06/08/12 15:40
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私は甘えだとは思いませんよ。夫婦は生活を一緒にしているわけですから仕事の悩みなら尚更、夫婦や子供の生活が掛ってくるのだから話し合いや相手の悩みを聞いて当然です。悩みや話は聞かない…でも給料は持ってこいみたいな考え方なら夫婦の意味ないと思いますよ。仕事の話なら少し強めにでも俺の話を聞いてくれって言ったらどうですか?私も子供が幼稚園に上がる前は子供の事でいっぱいいっぱいで主人の話をなかなか聞いてあげられなくて…。強く気持ちを訴えてきた時に思い遣りが欠けてたなと気付かされましたよ。

No.8 06/08/12 18:28
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

自分一人で戦っていると思うから辛くなるんだと思います。みんな口には出さないだけで、辛いものですよ。洗濯、掃除、洗い物、子守りをして奥さんを恨むなら、しなければいいと思います。前の仕事のトラブルの解決法を知りたいなら、両親、兄弟、友達、この掲示板で相談してもいいと思いますよ。奥さんに何でもかんでも聞いてもらいたい気持ちもわかります。でも、奥さんだって、外で働いて戦ってるんですよね?女にだってストレスはありますよ?確かに夫婦は困った時に助け合うものです。これが主さんの命がかかっているのに、話を聞いてくれないなら、ひどい妻でしょう。でも、まずは自分で方法を考えていくのも必要だと思います。奥さんを恨むのは、前の会社との交渉がうまく行かないためのすり替えな気がしました。

No.9 06/08/12 21:53
通行人9 

夫婦は助け合うものだと思いますよ(^_^;)
でも… 主さんのスレからは助け合うと言うより『助けて欲しい』のではないかな~と感じました。

家族の為に戦っていると言えば聞こえが良いかもしれませんが・・主さんがしでかした事でしょうから(^_^;)奥様を責めるのは筋違いかと思います。
奥様やおこさまを守るのであれば、自分で撒いた種は自分で処理しなきゃね

No.10 06/08/13 00:58
通行人10 ( 30代 ♀ )

理想論ですが…
原因はなんであれ、お互いを思いやる気持ちがあるなら、2人で問題を解決しようと思うのが夫婦じゃないかな…
って、私が悩んでる時にメル友に言われました。
私もそー思います。
2人で乗り越えるからこそ、2人でいる意味がある気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧