注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

上の子が下の子をいじめる

回答18 + お礼4 HIT数 28063 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/01/29 01:44(更新日時)

毎日毎日、
上の子が下の子をいじめます。
頭を殴ったりは当たり前、
踏んづけたり、頭突きしたり、突進して下の子は口から流血しました。

今日は上の子がヨーグルトとトマトジュースを下の子に頭からかけてビショビショにしてしまいました。
その後後ろから突き倒したり…。

毎日毎日いじめます、
だんだんエスカレートしてきてる気がします。
注意をし言い聞かせていますが、少し経てばまたいじめます。
もうどうしていいかわからなくなってきて…
私の愛情不足なんでしょうか?

どうすればいいか教えて下さい。

No.1232540 10/01/27 15:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/27 15:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

何歳と何歳ですか?

上の子を中心にしてあげるといいらしいですよ。

あとはきちんとみてあげておく。
それしかありません

No.2 10/01/27 15:27
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
書き忘れました、
上の子3歳半、
下の子1歳3ヶ月です。

上の子中心ですよね、頭ではわかってるのですが、
実際どの様にしたらいいのかわからなくなってしまいました。

No.3 10/01/27 15:41
通行人3 ( 30代 ♂ )

基本的に成長する普通の過程です

血を吐くのは行き過ぎもありますがそのくらいの歳は当たり前の行動だとおもう
まぁ叱るのでなく褒めたりすることで喜んでだんだんいじめなくなると思いますよ

No.4 10/01/27 15:59
通行人4 ( ♀ )

うちの子もですよ。
男の子2人です。上の子2歳、下の子5ヶ月です。

私は上の子優先にはしてません。
上の子優先にしたら、下の子をイジメたら構ってもらえると思ってエスカレートするので。

とにかく上の子が疲れるくらい一緒に遊んであげて、いろんな事ができたら大げさにほめてやってます。
それがいいかはわからないですが、上の子が満足してると下の子と一緒に遊んであげたりしてくれます。

主さんのお子さんは保育園や幼稚園行ってますか?
子供は大人や周りの子供の真似をするってよく言いますよね。叱ったら叱る真似するとかではないですかね?叱り方を変えてみるとか…

多分今主さんの上のお子さんは下の子をイジメる事が楽しいのではないですかね⁉上の子が他のことに集中して遊べる事をみつけてあげるのもいいかもしれませんよ!

うまくアドバイスになってなくてごめんなさい😞

No.5 10/01/27 16:44
ようちゃん ( 30代 ♀ 18Vpc )

下の子へのいじめ方が凄いですね~😲ビックリしました~😲
主さん4番さんが言うように幼稚園か保育園に行ってますか❓
皆さんが言うように成長は有りますが、多分、上の子を中心に構ってても下の子は、まだまだ手のかかる子で、焼きもって焼いてるかも知れませんね~😔
一度、保健師さんか地域療育センターに行って、相談して見て下さい😃

No.6 10/01/27 17:43
お礼

>> 3 基本的に成長する普通の過程です 血を吐くのは行き過ぎもありますがそのくらいの歳は当たり前の行動だとおもう まぁ叱るのでなく褒めたりするこ… レスありがとうございます。
そうですね、
上の子は我慢する事をしり成長していくのかと思います。

しかし、毎日毎日何度もやるので、
叱り方がいけないと思います。
誉めると調子に乗りますが、もっと誉めてみたいと思います。

No.7 10/01/27 17:54
お礼

>> 4 うちの子もですよ。 男の子2人です。上の子2歳、下の子5ヶ月です。 私は上の子優先にはしてません。 上の子優先にしたら、下の子をイジメたら… レスありがとうございます。

そうなんです。
上の子優先すると、調子に乗ってエスカレートしてしまうんです。

下の子をいじめることではなく、違う遊びに気持ちがむくようにしてみたいと思います。

保育園などには行かせてません。
一時保育は利用した事はありますが。
だからか、同じぐらいの歳の子や小さい子どもとの接し方がわからないのかもしれません。
叩いたりしてしまうのは私のせいです。
つい手をあげてしまいます。私は本当はガミガミ怒りたくないし、叩きたくないんですが、あまりにもいうことを聞かない時があり…。
それは子どもに申し訳ないと思ってます。

No.8 10/01/27 18:04
お礼

>> 5 下の子へのいじめ方が凄いですね~😲ビックリしました~😲 主さん4番さんが言うように幼稚園か保育園に行ってますか❓ 皆さんが言うように成長は有… レスありがとうございます。
保育園などには行かせてません。

あと下の子は上の子に比べてたら、手はかからない方です。
下の子は1歳ですが自分で食べ物をスプーンで食べますが、
上の子は3歳で自分で食べられるのに、
『食べさせて』と言います。

上の子は下の子をいじめる以前に、言う事ぜんぜん聞かなくて困ります。

私も上の子にキツく当たりすぎたせいか、パパは好きだけどママは嫌い、パパと暮らすと言い出す始末です。

色々な事情がありこうなってしまったので私のせいなんですが…。
保健センター、役所、児童相談所など色々な所に相談に言った事がありますが、
話聞いてもらうくらいでした。

保育園などに行けば変わってくるのではと言われてます。

No.9 10/01/27 18:09
通行人9 ( 20代 ♀ )

もっと自分のことを見て!とサインを出しているんでしょう😣

うちの上の子もです。
どうしても、下の子ばかりを接してしまうし。

子育てって、難しいですよね。

No.10 10/01/27 19:56
カリオン ( 20代 ♀ 5Ys3w )

主さん、大変ですね😥

うちは今5歳♀と3歳♂です😃
上が女の子だからか、うちはそこまでヒドくなかったですが、下の子が生まれたばかり(上が2歳)の頃は私が見てない間に下の子を噛んだりしてました⤵

一時保育や実家に見てもらえる環境ならば、上の子ではなく下の子を預けて、上の子と2人っきりの時間を作ってあげるといいと思います☺
子供が2人いると、上の子優先って思ってもどうしても下の子に目が行くし下の子に手がかかるので、上の子とだけ過ごす時間を作ってあげるとだいぶ精神的に落ち着くと思います😊
パパが休みの日だけ下の子のお風呂はパパ担当にして、上の子と主さんだけでお風呂に入るというだけでもかなり違うと思いますよ🎵

うちは上の子が精神的に余裕できた頃から、ママにされて嬉しかった事を下の子にって感じになって来ましたよ☺
撫でてあげたり絵本を読んであげたり…✨

今一番大変な時期です😤
そのうち下の子もやり返すようになりますし、上の子にとってはママ歴3年でも、2人のママになってはまだ1年。
もう少し肩の力を抜いて頑張りましょう✨

私も怒鳴って叩いて試行錯誤してたんで、気持ちはよく分かります💦

No.11 10/01/27 20:46
通行人11 ( 30代 ♀ )

言い聞かせるのではなく叱り飛ばすんです。


甘やかさない。


お子さんの為を思うならです。


今はまだ小さいけど、大きくなるにつれて弟だけではすまなくなりますよ。


俺様になってるだけですよ。

叩かない親の子、叱る時にしっかり叱らない親の子に最近そういう傾向あります。


下のお子さんのことをもっと考えてあげてください。


因みに私は兄から暴力を受けてました。
バットや木槌で殴られたことも。

No.12 10/01/27 21:11
悩める人12 ( 30代 ♀ )

ちょうど私も同じようなスレッドを立てようとしてたところです

家は上が9歳女児下が2歳男児です


2歳の息子は誤飲など全くしないのですが上と居るときだけ『○○を飲み込んだ』と言われます
何故か『○(弟)が動かない』など報告をしてくるのですが…確実に故意だと思うのです

本当に殺してしまうのではないかと不安で手放してしまいたくなる時もあります

私の話ばかりですいません…
何か解決策が見つかると良いですね………

No.13 10/01/27 21:23
お助け人13 ( ♀ )

難しい問題ですよね。
うちも上3歳下4ヶ月です。
上は女の子ですごいわがまま自己中で下が産まれる前から大変でしたが、下の弟にはよく暴言吐いてますね。
怒りますが決してお姉ちゃんでしょ?なんて言わないようにしてます。
個人を大切にしたいからです。
叩いたりしたら同じように叩いてやります。痛い思いをさせたら痛い思いでかえします。
子供が子供にする程度の力加減ですが。
また下が寝ている時に上と遊んだりとできる限りしてます。
主さんのとこは少し酷いと思いました。
目には目を。
保育園に入れたら自分だけ離されたと思うかもしれないので難しいかも。

No.14 10/01/27 21:54
通行人14 ( ♀ )

私は上の子が下の子を叩いたり蹴ったりしたら、それと全く同じように上の子を叩いたり蹴ったりします。「叩かれたら痛いんだよ!同じように叩いてやろうか!?」バシッⅨと。
謝りなさい!と言って下の子にちゃんと謝ったら、凄く褒めて抱きしめます。「凄いじゃん!ちゃんと悪い事したら謝れるじゃん淲さすがだね」って。
下の子も構うけど、上の子に接する時間を少し多くしたらいいかもしれません。本を読んであげたり、一緒に絵を描いたり坥
常に「○○(下の子)は○○(上の子)の事が大好きってさ淲」と上の子に言い聞かせてます。
最近は下の子を少しずつ可愛がってくれるようになりましたよ坥

No.15 10/01/28 01:37
通行人15 

上のお子さんは出来るだけ幼稚園へ入れてあげて下さい

上のお子さんを『いじめる』意識から遠ざける事

『暇だからイジメる』のです

イジメるエネルギーを別の角度に移し 『違う世界がある』事を教えてあげましょう

子供は独占欲の塊です

3歳ともなれば言葉もある程度理解しています

叱る時 こんな言葉を使っていませんか『下の子が可哀想でしょ』のような似た言葉を‥

上のお子さんも同じように イジメてしまうくらい寂しいのです

1日の中で 2人きりの時間を作り『下の子はママがお世話しないと1人じゃ何も出来ないの だから 特別な訳じゃないんだよ ママにとって上の子も世界中で一番 大事大事なの いつも我慢させてごめんね』と本当の事を根気よく教えてあげて下さい

『愛されてる自信』をつけてあげて下さい

『小さな水槽に入った数匹の金魚の一匹がイジメをうけるとします でも 海に逃がすとイジメられっこではなくなる』
『狭い空間の環境こそがイジメの方程式を生みやすい』のです

幼稚園に行く事で上のお子さんも成長し得る事が沢山ある事でしょう‥

No.16 10/01/28 07:43
通行人11 ( 30代 ♀ )

寂しい思い、辛い思いをさせないようにする育児が今主さん所のお子さんの行動や、友達や下級生を虐めたり暴力をふるったり、大人になって彼女や奥さんに暴力を振るうようになってるんです。


ご飯を自分で食べなければ放っておけばいいし、他に与えない。


下の子を虐めたらちゃんと叱り(長々と理屈をこねない)反省するまで知らん顔をする。⬅怒っていることを分からせる。


親が甘やかし、ナメられた結果が今出てるんです。


下の子の方が心配ですよ。
ただ恐怖を抱え毎日を過ごしてますから。


5歳までに虐待をうけたりした子はアドレナリンが一度に沢山出やすくなり、キレやすかったり、落ち込みやすい人になってしまいます。

No.17 10/01/28 18:40
カリオン ( 20代 ♀ 5Ys3w )

11さんは少し偏ってませんか❓
(何か甘やかし過ぎ❗厳しくしろ‼って意見に見えたので、私の思い過ごしならごめんなさい🙇)
今上の子は『下の子にママを取られた』って気持ちが大きいんだと思います。
11さんは辛い経験されての想いでしょうが、3歳はまだまだ甘えたい時期です。

きちんと叱る事はもちろんですが、主さんは叱ってない訳ではないと思いますよ😊
叱る事は大事ですが、今上の子を甘ったれてるからほったらかす・厳しくするのは逆効果な気がするんです…😥

きちんと叱る時と、めいっぱい甘えさせてあげる時間とを上手く作ってあげる事が大事だと思います。
でもその上手く作ってあげる事が、私もですが、なかなか難しいんですよね😥

主さん、上の子がちゃんとママに認められてる❗愛されてる‼って実感できれば、暴力は自然と減っていくと思いますよ😃

No.18 10/01/28 20:41
通行人11 ( 30代 ♀ )

ガリオンさん、叱ることは大事です。


分かってないのはあなたです。


叱っているようで叱ってないんです。


甘やかせば、これで自分のしてることが許されていると子供は思います。

下の子はまだ酷い目に合いますよ。

やっていることが悪いことを判断しないとその後はないです。

なぜそんなに親子の関係に自身がないのですか?

偏ってはないですよ。


今の甘い子育てが大人社会に影響してますよ。


最近研究でもそれが統計に出てます。

それから私に辛い思いをしたかも・・・など言ってますが、簡単に言って欲しくないですね。

私はもう年をとってしまったので気になりませんが、一歳の主さんのお子さんは苦しんでます。

No.19 10/01/28 22:58
カリオン ( 20代 ♀ 5Ys3w )

いや…、叱るのが大事なのは私も同じ意見ですよ❓😥

主さんは叱ってると思うんです。
その上での相談だと思ったので😥

叱る=突き放すではなく、叱って誉めて、上の子も下の子も個人を尊重してあげましょうって話なんですが⤵

それと研究の統計の話ですが、幼少期に甘えた・愛された記憶がない子は、自分に自信が持てずに非行や犯罪に走りやすいという結果もありますが❓

あと甘やかしてると甘えさせるは全然違います💦

私は甘やかせるんじゃなく、甘えさせる事は叱る事と同じくらい大事な事だと思ってますが、間違ってますか❓

No.20 10/01/28 23:19
通行人11 ( 30代 ♀ )

ガリオンさんそれを分かってらっしゃるのなら分かるでしょう。

誉めるのは自分のやったことがいけなかったことが分かってからですよ。

主さんは言い聞かせるのであって叱ってないんです。


私も批判をしてる訳ではないです。

今の時期に克服できればと思ってます。

いろいろ見てきて、いろんなケースをみた意見であること、やられている弱者を考えることは特に必要といいたいです。

ガリオンさんとまた違った意見と議論できることは勉強になります。
ありがとうございます。


主さん横レスですが主さんにも同じことを言う気持ちもあります。

悩まれてることが分かるのであえてレスしてます。


家でしかできない、親でしかできないことってあります。

親だからこそ厳しくもできることを自信を持ってやってください。

No.21 10/01/28 23:44
カリオン ( 20代 ♀ 5Ys3w )

11さんの仰りたい事、何となくですが分かりました😊
私も色々勉強になりました✨
ありがとうございます🙇

主さん、主さんのスレ内で勝手に議論じみたやり取りをしてしまい、すみませんでした🙇💦
私もまだまだ子育て奮闘中ですが、上の子にとっても下の子にとっても大好きなママはたった1人しかいません😤
うちも三角関係続行中ですが、お互いに頑張りましょう✨

No.22 10/01/29 01:44
通行人22 

11さんの言ってる事わかります。
私には兄が二人います。
小さい時の事は全く覚えていませんが、
次男は私の事を小さい時からとても可愛がってくれたそうです。
長男は私の事を小さい時からひどくいじめていたそうです。
何かひどい事された記憶がない(覚えていない)のに、大きくなるにつれ長男は怖いというか何故か苦手で近づきたくなく嫌い。むしろこの世から消えてほしい。顔に出したり口に出したりしませんが死んでほしいとさえ思うようになってました。大切な血の繋がりのある兄なのに。
普通に話せてもやはり兄に対する気持ちが何かおかしい。
本当にきちんとしていて今は立派な良い兄なんです。一緒に話していて普通に笑います。でも長男の兄に対する気持ちが異常なんですよね。
次男は長男と違ってだらしない性格だけど、長男とは全く違って違和感もなく普通に家族愛というものが感じられるんです。
最近初めて昔よく長男からはいじめられていた、次男は可愛がっていたと母親から聞き知りました。
だから小さい頃の記憶って意外と大きくなってから影響するのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧