ネットの求人情報について

回答4 + お礼1 HIT数 898 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/02/05 09:17(更新日時)

仕事探し中です。
一昔前は、ハロワや折り込み広告の求人欄とかで探すのが一般的でしたよね?
ネットの求人情報に申し込むときってネット管理者の第三者に自分の個人情報を伝えることになるわけですよね?
それがちょっと抵抗あるんですが・・・・・。
ネットで見つけた求人情報で、直接事業主に電話等で問い合わせをいれるのは、ルール違反なんでしょうか?
ネットを経由した方が、「ネットを使いこなせます」というアピールになるような気もするんですが・・・・・・。
実際にネットの求人情報を利用したことのある方や、詳しい方、教えてください。

タグ

No.1239185 10/02/04 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/04 15:45
お助け人1 ( ♂ )

ルール違反ではないと思います。
貴社の求人をパソコンで見たので、お電話したのですがと
言えばいいと思います。
あとは会社側が郵送で送ってもらっても良いと言うのか、
やはり、パソコン画面上で履歴書・経歴書を作成して送信して
下さいというのか、相手次第では。

No.2 10/02/04 17:42
お礼

ありがとうございました。
今日、よさそうな求人を見つけまして・・・・。
明日にでも早速、まずは電話で問い合わせを入れてみますっ!!

No.3 10/02/04 18:26
お助け人3 

大丈夫だと思います。電話番号があるから直接聞いた方が、個人情報を打ち込むよりやはり安心できますよね。それに電話だとすぐに色々聞けるから早いですよね。

No.4 10/02/04 18:50
通行人4 ( ♀ )

ネットで応募する方が早いので、良い求人は応募が早い人に取られてしまいます。

私は以前ネットで応募し、更に履歴書を直ぐに送ったのですが、
「別の人に決まりました。」
と寂しい電話が😨

電話する時点でネットでの求人に応募している人がいると考えた方がいいですよ。

今働いている職場もネットで見つけて、ネット応募しました😊

No.5 10/02/05 09:17
通行人5 ( 40代 ♂ )

電話でもいいとは思いますが、採用する側から見たら負担を軽減し、採用範囲を広げるためにネットに掲載している訳ですから、正直迷惑です。

個人情報に対する考え方も少し考え直されたらいかがですか。

履歴書とか職務経歴書とかの紙ベースのものの方がよっぽど外部に漏れやすいですよ。

企業としては一番煩いポイントなので、電話しても個人情報については絶対に話題に出さないことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧