割引原価の計算

回答4 + お礼4 HIT数 26463 あ+ あ-


2010/02/18 07:43(更新日時)

割引計算の方法が分からないので、教えて下さい
例えば、6割引した後の価格が400円だったら原価は1000円ということになりますよね!
このような金額なら暗算で簡単に計算出来るのですが、端数が細かい場合の原価計算がよく分からないのです。
例えば、6割引した後の価格が148円だったとすると元々の価格を割り出す計算はどのようにしたら出ますか?
ご回答の方よろしくお願いします。

タグ

No.1251051 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

6割引の時って、元値(原価ではなくここでは元値だと思います)が千円なら0.4をかけて4百円と計算しますよね。

だから4百円から割引前の金額を知りたい時は4で割って10掛ければいいですよね。

6割引で128円なら、4で割って10掛ければ元値は320円ですね。

No.2

6割引は 原価4割ですよね 40%

40(%):148(円)=100(%):X

外側と外側  内側と内側 をかけると

40X=14800

なので

14800を 40で 割ります

X=370

定価は 370円になります

数学の一次方程式を使います。

わからなかったらごめんなさい💦

No.3

最初の暗算で出来ている方から考えます。

6割引後は100%(1)から60%(0.6)ひいたものなので

原価×(1‐0.6)=400
原価×0.4=400
原価=400÷0.4
原価=1000


148円も同様に

原価×(1‐0.6)=148
原価×0.4=148
原価=148÷0.4
原価=370

原価=割引後の価格÷それが何割に相当するか

もとにする量=比べられる量÷割合


です💡

No.4

148÷0.4=370円 だと思います!

No.5

丁寧な説明有り難うございました

No.6

回答ありがとうございます
もう数学からは、長い年月掛け離れているもので、方程式とか少々苦手でして…

No.7

>> 3 最初の暗算で出来ている方から考えます。 6割引後は100%(1)から60%(0.6)ひいたものなので 原価×(1‐0.6)=400 … 詳しい説明ありがとうございます

No.8

>> 4 148÷0.4=370円 だと思います! 回答ありがとうございました
PS:御婚約おめでとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧