産休制度について

回答6 + お礼6 HIT数 2643 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
10/02/21 16:35(更新日時)

私は就活中の学生です。説明会を通して気になったのですが、産休制度って皆様利用されてますか?
正直産休自体なかったり、3ヶ月しかない会社を見つけてびっくりしました😨
将来的に子どもを産もうと考えていますが、仕事を辞めるくらいなら産まない選択の方が良いのかなと思うようになりました。

子どもを産んで、会社で復帰出来ましたか?
産休がなくて産めない方いらっしゃいますか?

会社と産休について教えてください🙇

No.1251967 10/02/19 05:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/19 06:22
通行人1 ( 30代 ♂ )

まず、零細、中小企業では難しいでしょうね。大企業でも、制度はあっても利用しやすい環境にある所は少ないと思います。 どうしても人間関係がネックになる。 1番利用しやすいのは公務員じゃないですかね。それでも多少の陰口とかはあるような・・

No.2 10/02/19 07:29
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は就職活動中に、産休育休からの復帰実績を確認していました。

法で定められているとはいえ、会社により実態は様々ですからね。

うちは、大手グループ傘下の中小企業ですが、育休復帰もそれなりにいますよ。

No.3 10/02/19 07:33
通行人3 

たぶん、産休取得の実績がないだけで産休自体はとらせなきゃいけないものだからないなんてことはないですよ。皆、妊娠した時点で辞めているのでしょうね。確か産休は産前6週産後8週とれます。まぁ、3ヶ月半くらいですね。

私は女性が多い職場なので皆よく理解してくれます。産後も働く希望があるなら女性が多い所を選ぶといいですよ。

私は同居で義母が子供の面倒みてくれますので産後も正社員で働いていますが、産後はパートになって融通きくようにしたりしている方もいます。

どんな形で結婚するかにもよります。結婚を考えている彼がいるならよく話してから決めるといいですね。

No.4 10/02/19 16:09
お礼

>> 1 まず、零細、中小企業では難しいでしょうね。大企業でも、制度はあっても利用しやすい環境にある所は少ないと思います。 どうしても人間関係がネック… レスありがとうございます。
産休取るだけで嫌み言われるんですか💧帰ってきても椅子がないとかひどい…💧
女性って本当に働きにくいんですね😩

No.5 10/02/19 16:46
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの旦那の会社で育児休暇を10ヶ月取った男性社員いましたよ~😄
復帰したときには別部署に飛んだみたいですが…💦

No.6 10/02/19 18:08
通行人6 ( ♀ )

産休制度があるのとないのとは、全然ちがいますよ

産休制度がないのは、妊婦さんに楽な部署に回してあげれないって事ですから

産休の他に、何か病気になって長期的な休みもとりづらいです

私は以前の職場が産休制度がなく、店長をしてましたが、妊娠ではなくうつ病と熱中症を数回で何度か倒れ、長期的に休みが必要になり、退職に追い込まれました⤵⤵⤵

No.7 10/02/19 21:34
お礼

>> 2 私は就職活動中に、産休育休からの復帰実績を確認していました。 法で定められているとはいえ、会社により実態は様々ですからね。 うちは、大手… レスありがとうございます。
産休の復帰実績ですか😲確かにそれは調べないといけませんね。説明会で聞いてみます。

No.8 10/02/19 22:05
通行人8 ( ♀ )

私の会社は外資企業で産休・育休で最高3年間休めます。
休みの間も7割の給与が保証されてます。
なので産後もほとんどの方が復帰してます。

No.9 10/02/20 00:42
お礼

>> 3 たぶん、産休取得の実績がないだけで産休自体はとらせなきゃいけないものだからないなんてことはないですよ。皆、妊娠した時点で辞めているのでしょう… レスありがとうございます。
私は出産しても絶対仕事を辞めたくないので、女性に理解のある会社に勤めたいです。
私は東京出身なので、出産したら実家に近いところに住もうと思います。良い環境にいるようで羨ましいです。

No.10 10/02/20 10:06
お礼

>> 5 うちの旦那の会社で育児休暇を10ヶ月取った男性社員いましたよ~😄 復帰したときには別部署に飛んだみたいですが…💦 レスありがとうございます。
男性社員で育休取れるなんて珍しいですね。ただ復帰後に部署替えは嫌ですね💧

No.11 10/02/20 15:15
お礼

>> 6 産休制度があるのとないのとは、全然ちがいますよ 産休制度がないのは、妊婦さんに楽な部署に回してあげれないって事ですから 産休の他に、何か… レスありがとうございます。
そうですね。病気にかかっても休めないのは嫌ですね。気をつけて選びます。

No.12 10/02/21 16:35
お礼

>> 8 私の会社は外資企業で産休・育休で最高3年間休めます。 休みの間も7割の給与が保証されてます。 なので産後もほとんどの方が復帰してます。 レスありがとうございます。
やっぱり外国の方が理解ありますよね💧残業といい日本の悪習はまだまだ変わりそうにないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧