旦那の男いとこへのご祝儀

回答10 + お礼11 HIT数 2560 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/02/25 15:34(更新日時)

主人のいとこ(男)のご祝儀ですが 主人は その両親に仲人もしてもらったし 親戚だから 10万包むといいます。
うちはその一ヶ月半まえに出産で そのいとこの式の二週間前に主人の実妹の結婚式があり10万包む予定です
少ない給料とボーナスで 貯金を切り崩してなんぼですが
苦しい経済状態なのに関わらずいとこに10万という旦那に頭にきます。お祝いごとだし、長男だし両親に仲人を頼んだからそれは当たり前かもしれませんが家庭の状況に見合うぎりぎりの額ではだめなんですかね。 上の子も保育園にいくし、保育料もかかります 私は七万円でいいかなといいましたが 気に入らないようです 旦那の親戚だから旦那に任せるべきでしょうか

No.1257029 10/02/24 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/24 22:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

いとこに渡したことはないです。付き合いも法事で会う程度なので。


ただ、主さん達がどれだけお世話になったかはわかりませんので、なんとも言えないですが、


個人的意見として、実妹とイトコを同じ金額って、なにか違和感があります。

No.2 10/02/24 22:53
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございました いとこの両親に仲人をしてもらったり 主人とそのいとこ宅は 家も近所で主人が小さな頃から家族ぐるみで
苦楽をともにしてきたから その額をあげたいきもちはわかりますが 家計の事情 お金の工面を相談しても 何もいわず うも言わさず10万で決まってるという旦那に カチンときてしまいます。

No.3 10/02/24 23:21
通行人3 ( 20代 ♀ )

逆にそのいとこの方から主さんは祝儀いくらもらったんですか?
いとこになんかあげたことももらったこともありませんよ😣だいたいは、旦那さんの親がそのいとこの方にあげるものでは?

No.4 10/02/24 23:48
通行人4 

あかんな😂10万やわ
だってさ親が仲人なんでしょ?しかも長男夫婦で…


親にも面子があるしね


ここは譲るべきなのでは?

No.5 10/02/25 01:56
通行人5 ( ♀ )

実妹と従兄弟が同額って何か違和感が💦私も7万で十分だと思うんですが…😥
ちなみに私達が結婚した時は旦那のいとこ達からは誰からもお祝い頂いていません💧義父側の伯父伯母からもありませんでしたよ💦

No.6 10/02/25 10:44
お礼

>> 3 逆にそのいとこの方から主さんは祝儀いくらもらったんですか? いとこになんかあげたことももらったこともありませんよ😣だいたいは、旦那さんの親… コメントありがとうございました。調べたら、そのいとこからは独身で四万円もらってました。 こちらは夫婦、二歳のこども三人で呼ばれるから 四万円+四万円+一万 としてもやはり10万でしょうかね…

No.7 10/02/25 10:50
お礼

>> 4 あかんな😂10万やわ だってさ親が仲人なんでしょ?しかも長男夫婦で… 親にも面子があるしね ここは譲るべきなのでは? そういう考えかたもありますね。 言ってもらって冷静になれました。ありがとうございました。 いとこには一人三万から 五万が普通と調べました。夫婦なら六万 奇数にして五万か七万円から10万は ありなんだなと思いました。 七万円にしても+三万は、両親から私たちがお世話になっているし、旦那も近所でそのいとこには弟みたいに一緒に育ってきたから 全く会わない遠方のいとことはまた違いますし、感謝の気持ちをお祝いにのせると考えればいいでしょうかね

No.8 10/02/25 10:53
お礼

>> 5 実妹と従兄弟が同額って何か違和感が💦私も7万で十分だと思うんですが…😥 ちなみに私達が結婚した時は旦那のいとこ達からは誰からもお祝い頂いてい… 私も違和感は感じました。
自分のいとこも兄弟よりは少ないし まあ夫婦でよばれたいとこは 五万にしましたが。
地域性もありますね。
私の実家より旦那の地域は相場が大きめというか。。

No.9 10/02/25 10:55
通行人9 ( ♀ )

従兄弟に10万は当たり前でしょう😥ご祝儀にケチっていると人間性を疑われますよ😊逆に妹さんのご祝儀は少な過ぎる気がします😥嫁の器量の問題にもなりますよ😥

No.10 10/02/25 10:56
通行人10 ( ♀ )

ご祝儀って奇数は良くないんではなかったですか?

No.11 10/02/25 11:03
お礼

>> 9 従兄弟に10万は当たり前でしょう😥ご祝儀にケチっていると人間性を疑われますよ😊逆に妹さんのご祝儀は少な過ぎる気がします😥嫁の器量の問題にもな… いとこに ひとり10万は普通なんですか❓ それは違うんじゃないでしょうか。
妹さんに10万が少ないなら 夫婦で20万あげるということでしょうか
お金に余裕のある方のいうことでは… けちるとか別に言われても仕方ないですが
最低のマナーを守れば 大丈夫なのでは

No.12 10/02/25 11:05
お礼

>> 10 ご祝儀って奇数は良くないんではなかったですか? 四、九はだめとききました。 二万も 一万円さつ一枚、五千円さつ三枚にして 三枚にするのがいいとか 書いてありました。

No.13 10/02/25 11:39
通行人13 ( 30代 ♀ )

私は従兄弟には、夫婦で7万包みました😁
でも、あくまでもご主人の従兄弟なので…やはり主さんに決められる額ではないのかなぁ~って思います💦今までの付き合いがある訳で、主さんには正直なところ、分からないと思いますし…😔
義両親さんにご相談されるのが一番だと思いますよ!相手側の親戚の事は、相手側しか分からないですからね💦

No.14 10/02/25 11:44
お礼

>> 13 ありがとうございます。
そうですね 一度私から義両親に相談してみます。
お金がないのはわかってて 常日頃こういうことがあると心配してくれてはいるし(お香典のときとかも)非常識な両親ではないので。

No.15 10/02/25 13:29
通行人15 ( 30代 ♀ )

悩みますよね~。相場はあっても、各家庭での相場ややり方もあったりするし💧いろんなバージョンありますが、うちが心がけているのは「上の人の金額を超えない事」外にする場合「兄弟で合わせる、または兄弟順で額を超えないようにする」です。
例えば親戚などの時、親より子が多く包んだりしたら親の面目まる潰れだし…
兄より弟が多く包んでも…

なので、まずは親兄弟に相談でしょうか。

No.16 10/02/25 13:45
通行人16 ( 30代 ♀ )

15番さんに同意します😆
やはり、目上の方に恥をかかせちゃ駄目でしょう。最低でも、義両親のご祝儀より少なくしないと失礼だと思います😣まずは、義両親に相談ですね。
ちなみに、週末にある従姉妹の結婚式は夫婦で呼ばれて5万+プレゼント(1万)の予定です✨私の結婚式は配偶者は呼ばず本人のみで3万ずつ頂きました😄
っていうか4万って微妙💧色んな意味で💦

No.17 10/02/25 14:02
通行人17 ( 20代 ♀ )

うちは旦那いとこに10万だしました。
毎月給料15万ですが節約して。
私も15番さん同様まわりに聞いてみて
まわりが10万ならそれに合わせるしかないですね。
私も相場は10万と思います。
思うというよりはやはり旦那さんの
意見に耳をかすことですね。
昔からのいとこの仲があるんだし

No.18 10/02/25 15:26
お礼

>> 15 悩みますよね~。相場はあっても、各家庭での相場ややり方もあったりするし💧いろんなバージョンありますが、うちが心がけているのは「上の人の金額を… ご意見ありがとうございました旦那に妹がいるので 妹にもきいて 相談してみた方がいいですね。 私たちより多くは多分ださないとは思いますが。兄弟で金額を相談は私は弟の結婚のとき姉と相談しました

No.19 10/02/25 15:28
お礼

>> 16 15番さんに同意します😆 やはり、目上の方に恥をかかせちゃ駄目でしょう。最低でも、義両親のご祝儀より少なくしないと失礼だと思います😣まずは、… ありがとうございました。
義両親に相談したいと思います。

No.20 10/02/25 15:32
お礼

>> 17 うちは旦那いとこに10万だしました。 毎月給料15万ですが節約して。 私も15番さん同様まわりに聞いてみて まわりが10万ならそれに合わせる… やっぱりそうですね。
私は付き合いがうすいいとこさんでも 私自身 その両親によくしてもらっているし 旦那には自分の身内の今までの深い付き合いがあるから 10を 7に することの方が 寂しい気分なのかもしれません。
旦那は まわりには気を使い 相当大盤振る舞いをするんです 私の身内にも お金ではないけどそうしてくれたとこが多いので 私も そうしてあげようという気持ちをもつことが必要な事かもしれませんね

No.21 10/02/25 15:34
お礼

皆さん たくさんの色いろなご意見を ありがとうございました。マナーにのっとりいろいろな考え方、やり方、相談してみることなど いろいろ参考になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧