注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

茶碗と箸の謎…

回答6 + お礼3 HIT数 1489 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
10/03/02 21:00(更新日時)

お皿、小鉢、丼、汁椀などはだいたい揃いのものを使いますよね?
ですが茶碗と箸だけは個々に違うものを自分専用と定めて使っています。ご家庭によってはコーヒーカップや湯飲みなども自分専用のものを決めていますよね。揃いのカップはお客様専用にして。

今までこれが当たり前で生活してきたのですが、ふと「何で食器の中でも茶碗と箸だけ別々なんだろうか?」と疑問に思ってしまいました。

どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

No.1261799 10/03/02 15:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 10/03/02 17:16
お礼

>> 1 ウチは特に決まっていません。 かろうじて箸は 青いのはパパで赤いのはママみたいな感じで使い分けていますが。 それもかなりあやふやで 前は全部… レスありがとうございます。

ご家庭によってはそうなのでしょうね。
私の実家、親戚はどこの家も茶碗と箸だけは自分専用でした。主人の実家も同じく。
なので今まで不思議に思わなかったんですよね…。

No.4 10/03/02 17:19
お礼

>> 2 自分専用の食器(茶碗や湯飲み等)という概念があるのは、世界でも珍しいらしいですよ(もしかして日本だけ?) レスありがとうございます。

私もそう思いました。
考えてみたらナイフもフォークも、箸と違って揃いのものを使います。
日本だけの文化…というか習慣なのでしょうね。
何故そのようになったのか、不思議で仕方がないです…。

No.8 10/03/02 18:15
お礼

5.6.7さんレスありがとうございます。

思い出しました。映画でそのシーン見たことがあります。

昔は食器の全てが個人で分けられており、卓袱台で食卓を囲む形式になってからは『盛り皿』の出現により、茶碗と箸だけになった、と。
大まかに流れ的なものが理解できました。

スッキリです!皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧