注目の話題
新婚1週間で早くも寝室を別にしたいです。 夫のいびきがすごくて眠れず、耳栓して数日寝たら耳垂れと痛みがひどく外耳炎になってしまい、病院でなるべく外すように言わ
完璧な母でないと思います。それが辛いです。元の夫からの暴力で頭部に外傷を負ったため時々激しいめまいや頭痛の後遺症があり、嘔吐もあります。子どもを幸せにしないとと
あなたのためを思って言ってるって言ってくる人って何なんでしょうか? 支配?したいのかな? そんなにお前は偉いのか?って思って聞き流してるけど、しつこ

茶碗と箸の謎…

回答6 + お礼3 HIT数 1484 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
10/03/02 21:00(更新日時)

お皿、小鉢、丼、汁椀などはだいたい揃いのものを使いますよね?
ですが茶碗と箸だけは個々に違うものを自分専用と定めて使っています。ご家庭によってはコーヒーカップや湯飲みなども自分専用のものを決めていますよね。揃いのカップはお客様専用にして。

今までこれが当たり前で生活してきたのですが、ふと「何で食器の中でも茶碗と箸だけ別々なんだろうか?」と疑問に思ってしまいました。

どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

No.1261799 10/03/02 15:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/02 16:26
通行人1 

ウチは特に決まっていません。
かろうじて箸は 青いのはパパで赤いのはママみたいな感じで使い分けていますが。
それもかなりあやふやで 前は全部同じ色だったから 適当に使っていました。
ちゃんと使い分けているのは 歯ブラシくらいかな。

No.2 10/03/02 17:07
通行人2 ( 30代 ♀ )

自分専用の食器(茶碗や湯飲み等)という概念があるのは、世界でも珍しいらしいですよ(もしかして日本だけ?)

No.3 10/03/02 17:16
お礼

>> 1 ウチは特に決まっていません。 かろうじて箸は 青いのはパパで赤いのはママみたいな感じで使い分けていますが。 それもかなりあやふやで 前は全部… レスありがとうございます。

ご家庭によってはそうなのでしょうね。
私の実家、親戚はどこの家も茶碗と箸だけは自分専用でした。主人の実家も同じく。
なので今まで不思議に思わなかったんですよね…。

No.4 10/03/02 17:19
お礼

>> 2 自分専用の食器(茶碗や湯飲み等)という概念があるのは、世界でも珍しいらしいですよ(もしかして日本だけ?) レスありがとうございます。

私もそう思いました。
考えてみたらナイフもフォークも、箸と違って揃いのものを使います。
日本だけの文化…というか習慣なのでしょうね。
何故そのようになったのか、不思議で仕方がないです…。

No.5 10/03/02 17:28
ピーマン ( 50代 ♂ Aem1w )

こんにちは。

ちょっと一服中☕です。

洋食器は皿もナイフもスプーンもフォークもみな同じなのに
日本は“お箸”と“お茶碗”“お湯のみ”が、家族で個々に何故違うのかは私も疑問に思っていました。

隣の韓国でも中国でも台湾でもみな一緒です。
特に韓国のステンレスのお椀とお箸はがっかりですね。

昔の王様などは別にして、これは世界では類例の無いことなのだそうです。

日本には食卓というものが元々目無くて、一人一人の足付きの膳を使っていた時代の名残かと思います。

若い頃(今もですが)卓袱台が無かった農家では各自に箱膳があり、一人づつこの箱の中に食器や箸を仕舞っていましたよ。

蓋を裏返して箱の上に置くと膳になります。
旅館にある茶櫃の正方形のようなものです。

その継承型がお茶椀やお箸に残っているのだと思います。

京都で全部揃うのに、箸は若狭や輪島に行った時なご当地で買います。

湯呑みも万古や萩、備前、清水焼きと様々です。
よく使う“お茶碗”“湯呑み”“コーヒーカッブ”などは、割れても不揃いにならなくていいかと。

日本の文化なのだ思っています。

No.6 10/03/02 17:33
通行人6 ( 30代 ♀ )

主食の米で食事量を個人が調整するから、個人で異なる茶碗を持つらしいです。
これには庶民文化の”おかずは盛り皿から取り皿に取って食べる”が関わっていて
大きな茶碗の父親や兄は盛り皿から取るおかずの量も米に合わせて多くなるのに対して、幼い子も体に合わせた米の量お皿におかずを乗せて食べられると、家族が一つのおかずを体に合わせて分け合うのにも無意識に関わってるそうです。
お米ありきの文化で食事量に比例して変わるのが米なのでそうなったらしい。

お箸は最近の潔癖文化からでそれ以前は家族で分けることはなかったそうです。核家族が始まり夫婦お揃いが主流になり、子供用には小さな箸を持たせて上げましょうが加わってからMY箸文化が生まれたとのこと。
もし日本人が汁物文化だったらきっと味噌汁茶碗が大きさの異なる様式になってたと思います。

No.7 10/03/02 17:48
通行人7 

5さんと同意で、このスレ見た時、映画「武士の一分」思い出しました。
個々の食器箱があって、終わるとお茶で洗うように飲み、洗わず入れてました。そのなごりかな?

No.8 10/03/02 18:15
お礼

5.6.7さんレスありがとうございます。

思い出しました。映画でそのシーン見たことがあります。

昔は食器の全てが個人で分けられており、卓袱台で食卓を囲む形式になってからは『盛り皿』の出現により、茶碗と箸だけになった、と。
大まかに流れ的なものが理解できました。

スッキリです!皆さんありがとうございました。

No.9 10/03/02 21:00
ピーマン ( 50代 ♂ Aem1w )

今晩は

ぬしさんのスレと無関係ですが、外国人は日本の家庭に食器の種類が多いのに皆驚きますよ。

料理と季節によって使い分ける他に洋食器類…
こんなに器をたくさん使う国は世界で日本だけなのだそうです。

四季があり食材に旬があり、メニューがほんまに豊富な国だからこそでしょうね。

誇ってええことやと思うてます。

京都にはお箸の専門店があります。
一人一人手の大きさが違うので長さも少しずつ違います。
お箸好きな京都人の店が観光客に受けてるそうです。全国各地の箸が揃います。
お越しの節は是非お買い求めください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧