貯金の管理💰

回答4 + お礼3 HIT数 1039 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
10/03/08 23:17(更新日時)

こんにちは☺
皆さんにお聞きしたいのですが貯金の管理?はどうされてますか❓❓

私は
🌼定期預金(引き出さず貯めていくお金)
🌼非常用貯金(急な出費など何かあったときのため)
🌼こども貯金(春に赤ちゃんが生まれるので,お祝いや手当など…)
🌼学資保険
で考えているのですが…普通は皆さんもっと細かく管理されてるのでしょうか❓❓

教えていただける方よろしくお願いします🙇💦

タグ

No.1266869 10/03/08 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/08 19:20
通行人1 ( ♀ )

主人の給与が振り込まれるメイン口座をテレフォンモバイルバンキングに登録していて管理は💻📱で私が管理しています✊😃名義人しか出来ない定期貯金の口座の開設解約も💻からできて便利です✨メイン口座から子ども用に2口、家用に1口定期積み立てをしています 一年貯まったら自動的におまとめ定期預金になります✨児童手当ては使わないように別口座に貯めています 郵便局にお年玉とお祝い金を貯めています
学資保険は二人それぞれに満期300万(月々一万ずつ)です
用途別にしないとなかなか貯まらないですね
用途別にすると口座がたくさんになり管理が大変です😥

No.2 10/03/08 19:29
お礼

>> 1 レスありがとうございます✨

詳しく書いて下さって大変参考になりました☺

ありがとうございました🙇

No.3 10/03/08 22:48
通行人3 

逆に質問で申し訳ないのですが、いくらづつ振り分け貯金していく予定ですか⁉
ちなみに家は、
家庭用、子供達学資保険、子供達用積み立て通帳ですが毎月の生活費もかかるので多くは貯金出来ません💥

No.4 10/03/08 22:52
お礼

>> 3 レスありがとうございます✨

私も今妊娠中で働いていなくてほとんど貯金出来ないのですが…
🌼定期預金:20000
🌼非常用:20000
🌼こども:5000
でまずは無理なくと考えてます💦

こどもが生まれたら児童手当やお祝いなども貯めていきたいですが…

No.5 10/03/08 23:00
通行人5 ( ♀ )

我が家は主さん宅と似た感じです。

引き落とし用口座(家賃・光熱費・生命保険・給食費など。ゆうちょと銀行で持っています。給食費は、ゆうちょの方が手数料が手頃な為)

自動定期(進学費用や車諸費用など目的別に銀行やゆうちょへ手続き)

学資保険(満期200万・祝金20万×2・月1万。学資だけでは大学には足りないので、小1から月2万5千円の積立も併用)

貯蓄口座(普通口座と同様にATMを使用出きる口座。振込❌。冠婚葬祭や医療費や電化製品の購入などに使用出来るよう、生活費の余りを毎月入金してます。4~50万は常に残金に残るように管理してます。ボーナスは丸々定期へ。)

No.6 10/03/08 23:12
通行人6 ( 20代 ♀ )

全く参考にならないですが、私はかなりズボラなので、家庭用貯金口座はありません。

毎月の貯金額を二人の息子の口座に分けて入金。お年玉やお祝いもそれぞれに。

あと学資保険も入ってます。

なので、子供貯金しか貯金ありません。緊急な出費も子供貯金からです。

子供貯金だと気がひけて、緊急以外おろせないのでそうしてます。

あんまり口座が沢山だと面倒なのでこのやり方になりました。

No.7 10/03/08 23:17
お礼

一括でのお礼申し訳ありません。

皆さんいろいろなやり方をされてるようでとてもためになりました。

参考になりました😊

ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧