🏠の名変 母子手当て👶

回答18 + お礼1 HIT数 4626 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/03/11 23:47(更新日時)

離婚にするので🏠の名義を旦那から私に変更したいのですが…こども3人👶無職だったので 銀行がオッケーしてくれません💧 何か方法ないですかね❓
旦那の住民票動かせないと母子手当てもらえないし😭 あたしにとってはこれから 大きな母子手当て💸です💧

旦那は借金してまで マンション買って 女と生活してると思います💨

なので そこが クリアにならないとハンコは押さないつもりですが👮

タグ

No.1269103 10/03/11 06:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/11 07:19
通行人1 ( 30代 ♀ )

無職なのにローンをどうやって払うつもり?

ローンが無くても、母子手当だけじゃ食べて行けない。
まずは就職探してはいかがでしょう。

No.2 10/03/11 07:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

まずは仕事を探してちゃんとした職に就きましょう!仕事しなくて子供どうやって食べさせていくつもりですか?しっかりしてください!家の名義とか言ってる場合じゃないですよ!

No.3 10/03/11 07:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も元旦那が名義人になっていたマンションに住んでいましたが、扶養手当てもらっていましたよ。
私は働いていましたが…

地区の民生委員の人に旦那の名義だけど旦那の出入りはないという事を証明してもらいました😄

No.4 10/03/11 07:41
通行人4 ( ♀ )

手当ての事より、まず毎月働いて生活していけるだけの収入確保が先なのでは⁉
なんかお先真っ暗ですよね。
小さい子供いるでしょうが、働くとこあります⁉
制限されませんか⁉

生活出来ないから母子手当てだの、言わないで下さいね。

まず就職でしょ⁉

No.5 10/03/11 07:50
通行人5 ( ♂ )

働きながら、慰謝料って形で住宅ローンを旦那に払わせ、完済時点で名義変更じゃダメなの?ローン残ってる家貰っても慰謝料にもならないよ。😥

No.6 10/03/11 08:09
通行人6 ( ♀ )

名義変更できてもローン返済はどうするのですか?

借金の塊をわざわざ自分のものにする意味がわかりません。
払えなければ負債を抱えて、自己破産ってことになりますよ。

No.7 10/03/11 08:09
通行人7 ( ♀ )

離婚して 子供いたら 普通最初に悩むのは仕事の事でしょ?
無職なのに これから子供どうやって育てていくつもり?
母子手当てや6月から実施される子供手当てを完全にアテにしてるとしか思えない・・・

でも はっきり言って それだけでは生活出来ないと思うよ・・・
まさか生活保護まで受けようなんて考えてないでしょうね?

No.8 10/03/11 08:16
お礼

書き方がおかしかったですね🙇仕事は今月から出てます…ただこどもたちがまだ小さいので 託児つきのところで できるフルでやってます…

今まで専業でやっていたので無職と書きました

No.9 10/03/11 08:34
通行人9 ( ♀ )

とりあえず仕事が軌道にのるまで離婚せず落ち着いたら名義変更に再チャレンジしたらどうでしょうか。
その間のローンは別居時の生活費分担の調停をしてご主人に払ってもらうなどすれば生活できませんか?

あと勝手に離婚届を出されないように役所で手続きしておくといいと思います。

あれもこれも一度に手に入れようとせずに順番にクリアしていけばいいと思います。手当てはそれからだと思います。

いろんな事を考えてパニックでしょうが頑張ってくださいね。

No.10 10/03/11 08:49
サンタこいや ( ♀ Blm0w )

名義変更しなくても
住民票移動すればいいだけでは?

名義変更したらローンや税金も請求来ると思うのですが...
違うのかな?

No.11 10/03/11 09:35
お助け人11 ( ♀ )

ローンはないの?あるから出来ないのです。銀行も旦那に貸したのであって貴女に貸したんではないのです。

No.12 10/03/11 09:50
通行人12 ( ♀ )

持ち家は母子手当て出ないと聞いたけど❓

No.13 10/03/11 11:06
通行人13 ( ♀ )

⬆生活保護の事では⁉

No.14 10/03/11 12:07
通行人14 ( 30代 ♂ )

🏠担保にマンションのローン組んでるなら無理だと思うよ。
🏠のローン残っていて
マンションのローンも組んでるなら
慰謝料や養育費の変わりに🏠を貰う交渉は出来ると思うけど。

No.15 10/03/11 12:56
匿名 ( H1FOw )

前の方がおしゃっていたように地域の民生委員の方にお家の中を見てもらえば母子家庭として手当ては貰えます

家はしっかりとした保証人がいればローンも名義も変更できます

名義変更にはけっこうお金(印紙代)などがかかります

家の名義変更、離婚が成立しても状況があまり良くないので、民生委員に頼む必要は出てくると思います

たぶん、偽装離婚とかを疑われる気がします

母子家庭手当てもずっと貰えるわけではないですよ…役所でしっかり話を聞くことをお勧めします

現状では収入合算で税金や保険料が跳ね上がります

気をつけてくださいね

頑張って、応援しています

No.16 10/03/11 13:09
通行人16 ( 30代 ♀ )

贈与税は大丈夫なんですか?

No.17 10/03/11 14:37
通行人17 ( 20代 ♀ )

離婚しない方がいいと思いますよ⤵働き口ってヤクルトレディではないですか?

No.18 10/03/11 22:36
通行人18 

状況詳細が判りませんので
なんともアドバイスのしようがありませんが😥

主さん、金銭消費貸借契約(住宅ローン)内容の把握、と
離婚時における住宅ローンの残債の扱いについての勉強、は
お済みでしょうか?😥

スレ文のまま、住宅の名義変更のみを、ただ打診なされたのですか?
でしたら…それは無謀な話となりますが😥

抵当権を設定している金融機関がある。
その担保不動産の所有権移転を可能にしたい、又は承諾を得たいのなら
一括返済、もしくは
主さん自身がその残債支払いのローン審査に通ること
即ち「職と収入」「連帯保証人」「新なる担保?」等々で
主さん自身が借入可能な状態で臨む、担当者と相談する、と何らかの形をとりませんと…

連帯保証人はどなたですか?
主さんですか?

住宅ローン契約をした支払い義務者は、旦那になりますかね?

ですが…
離婚時における財産分与は、住宅ローンの残債も含まれるんですね
任意売却で処分益は出ますか?
マイナス資産ではありませんか?

現在は、旦那さんが滞りなく支払いをしているのですか?

支払いが滞りますと、抵当権実行における競売になる可能性もあります

………❓😥

No.19 10/03/11 23:47
匿名 ( H1FOw )

15です

贈与税のお話があったので補足です。10年以上前の知識なので多少の変動はあるかも知れません

離婚前に名義変更は贈与とみなされ多大な税金が発生する可能性が大です

離婚後ならば財産分与となりますので、分与する側のご主人に税金が発生する可能性があります(発生しない場合がほとんどです)

財産分与の扱いにするならば証明書が必要です。調停調書や公正証書の類です

名義変更も、名義がご主人なら「所有権の移転」、共有ならば「共有持分移転」となり登録免許税が多少変わってきます

ご自宅のローンがあるのに、さらにマンションを購入できるほどの収入があるご主人ならば、慰謝料と養育費で自宅のローンは完済できるのではないでしょうか?

調停を申し立てして、きっちり証書を作成することをお勧めいたします

長々と失礼しました

頑張ってください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧