注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

解離症状

回答11 + お礼7 HIT数 2415 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
10/03/16 18:51(更新日時)

20年不定期に、父親の酒乱があり、暴力の後遺症として不安障害になりました。
フラッシュバックや急に襲う強烈な不安、それに伴う解離が私生活のみならず、仕事場でも起こり、困ってます。
少し調子を取り戻し、パートながらもフルタイム働けるようになるまで回復し、一年1ヶ月たちました。
最近になり強烈な解離が起こり、自分がやった作業に違いないんですが、記憶がない事が頻発して悩んでいます。
注意力も散漫で、凡ミスも目に付くほど多いです。パニックになり、仕事できるレベルだから雑務はこなしていますが、仕事の効率もよくないです。

上司の不信感も招くし、会社にもお客さまにも、このままでは迷惑がかかるので、対処ができるものなら対処法を。

全く無理なら、問題起こさない軽いうちに会社をやめることも考えてます。

生活もあり、実家に帰れないので失敗は最小限に抑えつつ仕事を続けられる道を探したいです。

病院にも休みがとれる土曜日に改めて相談しようと思いますが、体験談があればききたいと思いました。

対症療法でも構いません。改善法を教えてほしいです。

No.1271944 10/03/14 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/14 22:01
通行人1 ( ♀ )

睡眠はしっかりとれていますか?医師はなんと言っていますか?
私も働いていますが、上司に理由を話し納得をしてもらい、調子が悪い時には仕事量をセーブしています。時々やってくるそういう時期を上手くやり過ごして生きてます。

No.2 10/03/14 22:30
悩める人2 

解離は記憶、意識障害みたいなもの?
解離性同一性障害とは又違うんですか?

No.3 10/03/14 23:10
お礼

>> 1 睡眠はしっかりとれていますか?医師はなんと言っていますか? 私も働いていますが、上司に理由を話し納得をしてもらい、調子が悪い時には仕事量をセ… どうもありがとうございます。頑張って働かれている話、励みになります。

症状が顕著になったのがここ1ヶ月くらいで、病院の予約前なので、医師にはまだ話せていません。

来週土曜日病院と同じ経営主体の施設のカウンセラーに予約、来月頭の土曜日医師にかかる予定です。それまでは何とか自力で対処したいところです。

睡眠はやはりここ1ヶ月不安が強く浅いので、頓服でもらっていた入眠導入剤たまに飲んでいます。薬の効きはいいです。
会社にはどんな風に説明されましたか?差し支えるようでしたらスルーしてください。

人手がなく、事務ひとりの事務所で代わりの人がいなくて、直属の上司は何故か挨拶しても返してもらえないくらいの関係で、言いにくいです。

責任者の支店長なら、別の支社で働いていますが、ご理解いただけるかわかりませんが、よく助けていただき、相談もしやすいです。ただどう言えば伝わるか悩ましいです。

症状のことは言わない方が働きやすいだろうということで、言わない方針にしています。

No.4 10/03/14 23:30
お礼

>> 2 解離は記憶、意識障害みたいなもの? 解離性同一性障害とは又違うんですか? レスありがとうございます。

いわゆる多重人格のような知らないうちに別の人格に切り替わるような、同一性の障害はありません。

注意力が散漫になり、初歩的なミスが目立って、かなりひどいときは、おそらく自分がやっただろう作業なんですが、まるっと記憶がなくて、例えばそこで間違いがあってもどうしてそうなったか説明ができない状態になります。

何らかのきっかけで暴力体験がフラッシュバックしてきた時に起こりがちです。きっかけは、音や天気や人の声、言葉など。調子により反応するものも様々で自分でも読めません。

感覚的に経験ないと意味不明かと思うんですが、何らかのきっかけで恐怖体験の感覚が自動的に蘇って、現状から意識が遠い状態で体だけが機械的に動いている、みたいな状態に陥ります。

現実に注意が向かず、作業は無意識に続行。ミスが起こりやすいというようなメカニズムです。

当然、不注意は指摘され改善を求められます。
ただ、その状態になった場合自分でできる対処がなくて悩んでいます。

No.5 10/03/15 06:21
悩める人2 

なるほど。
解離は解離性同一性障害とは別の症状なのですか。
解離とは別に、
複雑性のPTSDも考えられますね。
傷を癒すカウンセリング療法を受けてみませんか😃
そこから何等か克服していかないと毎度、
フラッシュバッグが蘇るたびに、解離を引き起こしてしまうのでは?
ストレスも軽減していかねばならないですね。その辺は上手に発散法があると良いですね。
記憶が無くなるのは辛いと思います。
これも解離経験がない人からは理解されなくて辛いでしょうね。

No.6 10/03/15 06:37
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

ACです。
アダルト・チルドレンです。

アダルト・チルドレンの語源は、アルコール依存者の家庭で育った子です。

今では虐待や暴言やケンカの絶えない『機能不全家族で育った子』という意味になっている。

ACには色々な症状が現れ、アルコール依存や過食症…リストカット…鬱病…不安障害に対人恐怖…
さまざまな症状が現れる。

ACからの回復は、傷ついた心を癒やすことと…新しい価値観や自分を育てる…
2つの方法をしていくこと。

ACの意味には『成長する人』と意味もある。

ACは、
ACサバイバー(生き残った人…見つける人…気づく人)になり、
ACスライパー(学ぶ人…成長した人…行動する人)に変化していく。

ACを一口で語るには無理がある。
何冊かの本を読むことをお勧めします。

しかし、
正しい情報が必要です。間違ったACの捉え方をしないようにしましょう。

まずは、ACの第一人者「斎藤学」か「西尾和美」先生の本を読んでみたらいいと思います。


ACの総本山は日本では㈱IFFだと思います。気が向いたら…ホームページを開いてみてください。


🌸

No.7 10/03/15 07:30
お礼

>> 5 なるほど。 解離は解離性同一性障害とは別の症状なのですか。 解離とは別に、 複雑性のPTSDも考えられますね。 傷を癒すカウンセリング療法を… お返事ありがとうございます。

PTSDはありますね💦暴力もいじめも重なり、相談したら手を叩いて笑う親でした。
相談したら嫌な目にあったので、信頼できる人への相談も時間かかりました。癒すのに時間差がありすぎたなと悲しくなります。が、とりあえず命があって良かったと思います。

奇異な体験を家庭で積んでいて常識もない分、苦労もあります。恐怖もありますが、やっとまともなことを学べるのは嬉しいです。

今は(全般性)不安障害が診断名ですが、見方でどうとでも名前がつくかと思います。PTSDはあります。単一恐怖もあります。。

自分側の障害も悔しいですが、理解されないのが症状と同様に辛いです。暴力体験あってもアルコール依存があっても解離がない人もいるので、不思議です。

多くの人は、話し声に反応して目眩したり、記憶もとばないし、動揺のあまりと言っても同じようなミスはしませんから。
ふざけているか人の忠告きかない人に映ります💧
来週末にカウンセリングうけてきます。

質問いただいて、少しだけ頭が整理できました。ありがとうございます。

No.8 10/03/15 07:50
お礼

>> 6 ACです。 アダルト・チルドレンです。 アダルト・チルドレンの語源は、アルコール依存者の家庭で育った子です。 今では虐待や暴言やケンカの… ありがとうございます。
幸い、病院がその観点から治療してくれるので、薬漬けにされずにすんでいます。お薬で症状をあまり抑えず、出てきたものにその都度対処します。

五年前、学生時代に、ACという言葉に出会い、斎藤学氏や信田さよ子氏のAC本を読み漁りました。
どこをとっても共感です。自分の説明書読んでいるみたいでした。

本の内容を自分ひとりで取り組むのは危険で、下手に情報詰め込むと、フラッシュバックひどくなったり精神崩壊状態になってしまうらしいので、援助者に直接聴くようにしていました。

きっとただでさえある症状の源泉をえぐると、破裂して収拾つかなくなるんでしょうね。

ACは病名ではないし、(病名のような使い方はされますが)何十年も続いた苦しみに名前がついたことに、安心しました。

海賊さんも、ACのご自認があって回復されているんですか?

もしよろしければ、社会生活を営む上で工夫していることがあれば教えていただきたいです。

No.9 10/03/15 08:48
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

今日は夜勤なのでお昼から寝る予定…



まずは、安全な場所の確保ですね。

私の場合は、20代後半から1人暮らしを始めました。それでも安全だとは思えませんでした。会社でも上司や怖い人が気になって仕方なかったです。
1人暮らしでも安全ではないような感じがして、週末になるとよく真夜中の長距離ドライブをしていました。車の中は安全でした。
1人暮らしを始めて五年が経った頃に、ようやく安全なんだと思えるようになりました。



次に、問題を浮き彫りにすることにしました。問題を隠していては解決もできません。
問題は心に溜め込んでいては、問題になりません…

カウンセラーと話しをすることで問題が浮き彫りになるし…
自分の気持ちを紙に書くことも浮き彫りになるし…
問題をかかえる人達を自分と照らし合わせることも、自分の問題を浮き彫りにするし…

本や自助グループやこのサイトで問題を抱える人達を見ていると…自分の問題も浮き彫りになってきたりもします。




つづく…

No.10 10/03/15 09:13
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

問題を浮き彫りにしたら…それに癒やしを与えました。

相手を恨んだり、非難した言葉ではなく…自分の気持ち出していきました。
惨めだった・悲しかった・悔しかった・色々な感情を紙に書き殴りました。
今でも時々やってます。


次に価値観を変えていきました。

自分はダメな人間だとか…
許されていないとか…
嫌われているとか…
世間や人は怖いとか…

あるいは、お金の価値観とか…
金持ちは素晴らしいことで、貧乏な人は価値がないとか…
イケメンはよくて、ブサイクは価値がないとか…

あるいは、失敗は悪いことだという価値観とか…
勝ち組や負け組に分ける価値観とか…
40歳や50歳はもう終わっているという価値観とか…

そんなものを変えていきました。


なかなか長い時間がかかりましたが、なんとかものになってきました。





つづく…

No.11 10/03/15 09:54
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

価値観を変えていくには、自分の心の中心を自分にしていくことだと思います。

自分の心の中心が「他人や世間」だから悩んでいくんだと思います。

なぜ自分をダメだと思ったりするんでしょうか?
パニック障害を持ってたってダメだと思ったりするの?
腕ない人や耳の聞こえない人が、全員…自分をダメだと思っているんでしょうか?

それは、世間や他人の目を意識した瞬間から「自分はダメ」が始まるのだと思います。

他人(親)や世間を自分の中心にすれば、他人や世間が恐くなるし…他人のことばかり考えるし…
他人に言われたことばかり考えるし…他人にされたことばかり考えるし…
話すことも他人の話し…世間の話し…悪口ばかり…

他人や世間を自分の中心にしていくと…
ほとんど奴隷です。
Aさんの言うことを聞いて…
こんどはBさんの言うことを聞いて…
Aさんは間違っているじゃないかと怨みに感じたり…
こんどはCさんが出てきて違うことを言う…

自分は翻弄されっぱなし…

そして、間違いなく拒否ができずにいいなりになるばかり。


そんな自分を自分で好きになることは決してない。
自分を自分で卑下して責める。

つづく…

No.12 10/03/15 10:23
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

自分の心の中心を…
自分を中心にしていきます。

しかし、間違った捉え方をする人が沢山います。
自分を中心と考えると…意思を強く持ってとか?何でもかんでも言葉に出すとか?努力するとか?
実は、それこそが他人を意識した行動です。


自分を中心にするということは、自分から行動していくことです。

私達は、もともとそれを持っているんです。

赤ちゃんは、いずれ立ちます。当たり前だと思わずに考えて下さい。
誰からも言われずに立ちます。
赤ちゃんが立てと強要されて言うことを聞きますか?

あなたは自分から立っているんです。

子供は色々なものに興味を持ちます。道端の石ころにも興味を持って、気に入った石を拾ってきます。

私達は、生まれた時からすべてを持っているんです。

インナーチャイルド(自分の中の子供)は大人になっても自分の中心にいるはずです。
人を恐いと思ったり…人を嫌いになったりするのは、他人を中心にしているからです。他人からコントロールされているんです。
生まれたままの自分なら、人と仲良くしたいに決まっている。
それを自分の中心にしていくことだと思います。

つづく…

No.13 10/03/15 13:39
通行人13 ( 40代 ♀ )

⬆のレスとても勉強になります

つづき楽しみです

No.14 10/03/15 15:21
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

13さん、ありがとうございます。
でも…これが最後かな?



自分を変えていくのが一番大変でした。
でも、自分の変え方のコツがわかってきました。

自分を変えるということは、潜在意識を変えるということだと思います。
簡単に言えば、人間とは洗脳されてるようなもの…毎日ダメな自分を、自分で自分に洗脳してると思います。
ならば、その逆もありえます。毎日の自分の心の言葉をチェックしてみたらわかると思います。毎日のアファーメーションが大切です。

潜在意識は石井裕之氏の本から学んでいます。「引き寄せの法則」でも学べます。



それから、潜在意識を勉強していくうちに…何やらあやしい世界に突入していきましたが…

人間界ではない何か大きな世界があるように思います。

私達は、その大きな世界からやってきた魂だというのです。

私達は、ある目的を持って生まれ成長するように色々なことが計画されているというのです。
あの親の子として育ったのも計画の一部なんでしょうか?

ACのための12ステップにも、神とか霊的とかの言葉がでてきます。

私はキャロル・アドリエンヌ氏の本で学びました。

No.15 10/03/15 17:28
通行人13 ( 40代 ♀ )

難しいことはわかりませんが自分の人生の中で共感したり悟ったことが海賊さんのレスにはたくさんあります


今私も主さん同様メンタルの病気になりお薬の力を借りながら日一日生きてます
幸いなんとか仕事も休むことなく行けてます

私も主さんと同じような症状あります
あっそうだった…💧
しようと思ってたのに忘れてた💧とか…
あっこれ前にやった…とか…💧
でもくよくよしてても時間は流れるし落ち込んでる暇なんてないですよね
次から次へとやることはあるし時間もったいないし✋

なんてお気楽に考えられる時もありますが…
パニック障害の予期不安に襲われることもあり…一進一退って感じですね…

No.16 10/03/15 20:01
お礼

>> 11 価値観を変えていくには、自分の心の中心を自分にしていくことだと思います。 自分の心の中心が「他人や世間」だから悩んでいくんだと思います。 … 海賊さん、夜勤前の貴重な時間をさいていただきありがとうございます。
今は安心はしてませんが、間違いなく安全です。

自分を主体にという言葉が、特に印象的でいつの間にか主語が自分でなくなっていたことに気づかされました。

私は親に、あなたは生きる力がないから私と死のうと言われたり、仕方ない失敗作だからとあきらめられてきました。

しっかり反抗はしていたんですが、何かある度やっぱりそうなのかと考えてしまいます。

ただ、一歩ひいて、例えば通行人として知らない親子がこういう会話をしていても、「ああこの子失敗作なんだ。死んだ方がいいな」とは思いません。何があったかわからないけど、幼い子どもに何言ってるんだろう。子ども時代の失敗はそこで学べば財産なのに勿体無い。余裕ないんだな。
そう思います。

当然、自分も当てはまるはずです。

縛りは簡単には消えませんが、いつまでも自分から縄にからまっているのは、損ですね。

一番心強く思ったのが、それでもなお、生活して頑張ってる人が実際にいるとわかったことです。
今日は少し安心して、いつもほど混乱せず、トラブルなく1日が終わりました。感謝です。

No.17 10/03/15 21:11
お礼

>> 15 難しいことはわかりませんが自分の人生の中で共感したり悟ったことが海賊さんのレスにはたくさんあります 今私も主さん同様メンタルの病気になり… 通行人13さんの頑張りにすごく元気づけられます😃

辛いことあっても、淡々と毎日自分の役割をこなす。何の病気がなくても大変なことですが、こうして常道を逸した症状がでても毎日の役割を果たすのは結構なエネルギー使いますよね。

私は過呼吸は一度宿泊先でフラッシュバックおこしたことがあるくらいです。あの恐怖と孤独は耐え難いです。疲れて眠るまでガタガタ震えていました。

パニック発作がまた起こるかもしれないのもまた、ストレスになりますよね。

そんな毎日の中のお仕事本当にご苦労様です。

今までどうにもならない日がたくさんありました。
どうにかなった今日に感謝して、明日も頑張ります。

ありがとうございました。

No.18 10/03/16 18:51
お礼

>> 14 13さん、ありがとうございます。 でも…これが最後かな? 自分を変えていくのが一番大変でした。 でも、自分の変え方のコツがわかってきま… 自分の中の声について気づきがありました。

というか、きつく責め立てられてきたのは過去だったり、自分自身なんだなと改めて思いました。
上司にしばしば怯えてしまいます。雰囲気だったり否定的な態度、無視などに恐怖を感じます。
が、事実以上の恐怖がくっついているとわかりました。

いい加減にしろ。どうなっているんだ。役立たずみたいな責められ感があるんですが、全てが事実ではないなと思いました。

海賊さんが、自分を変える上で意識した点や工夫したのはどんなところですか?ブレることがあると思いますが、どうやって立ち返ってますか?質問ばかりですみません。
対人境界が曖昧なので、自他の問題を混同しやすいので、ミーティングには行かないようにしてますが、NAに行っている知人から12ステップやいわゆるハイヤーパワーのことはよくききます。

親の宗教がトラウマ体験のベースなので、特定の宗教に属さない自助でも課題が沢山埋もれてそうです。
それを抜きにしても、今生きてることには何らかの意味があるのかなと私も思います。

週末カウンセリングなので、少し自分の中を整理してみます。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧