注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

身勝手な親 夢と現実(長文)

回答3 + お礼3 HIT数 1466 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/03/16 07:58(更新日時)

こんにちは。大変身勝手な話ですが聞いて頂きたいです。
我が家は共働きで、小3になる子供が1人います。子供には妹か弟をとせがまれていますが、主人と相談し二人目は作らないと決めていました。私は独身時代からの夢で保育士を目指したく、実は入学が決まっておりますが、子供が「ママばっかり赤ちゃんと一緒にいるの、ズルい!」と反対を示す態度をとり始めました。
受験前から家族会議を繰り返し、子供ははじめ憧れの眼差しでいてくれましたが、ここへ来て、反対…。確かに、娘の姉弟を作らず人の子を面倒みるなんて?と、身勝手な話だと反省しました。親にも「その年にして夢なんてみっともない、子供の気持ち考えなさい!」と言われ、途方に暮れています。
かたや主人、義親は大賛成で「せっかくのチャンスだから!協力する」と応援モードです。
諦めるのも実行するのも、相当な覚悟です。皆さんならどうされますか?資金的には問題ない事を前提で、娘の心情を汲んだ上でのご意見、また、次の機会でもというご意見でも結構です!長文すみません。是非よろしくお願いします。

No.1272643 10/03/15 17:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/15 18:07
お助け人1 ( ♀ )

保育士です😉

学校に入って資格を取る道しか考えてませんか?
相当な努力は必要ですが、通信等で自分で勉強して取得する道もあります☝ちょっと条件はつくみたいですが…

No.2 10/03/15 18:14
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。通信や夜学など、家事子育てをしながら、多少遠回りになる道も考えました。しかし、すでに28歳、この先保育士として勤めるのには、出来るだけ早い方がいいと考えました。

No.3 10/03/15 18:20
お助け人1 ( ♀ )

あっ❗あと…
保育士を諦めたとしても夫婦の中で二人目を作るつもりがないのなら、娘さんを説得するべきだと思いますよ😊
(保育士を)諦めれば妹弟を作ってあげる道もあるのなら、話し合いを重ねてどちらを選ぶか決めるのが先ですね☝


一度は賛成してくれてた娘さんなら絶対いつか味方してくれると思いますよ👍働いたら運動会とかを見に来てもらう事も可能です🎌働くママに加え赤ちゃんもいっぱい見られますよ~👶👶視点を変え、そういう所から味方になってもらう努力してみるのも「テ」ですね🙋


ただし、いずれにせよ、と~~~っても大変なお仕事である事は変わりません🙈
諦められる位の気持ちだと厳しいですよ😠
保護者から同じ様な相談受ける日も来るかもしれません😱主さんだったら何て答えますか?

No.4 10/03/15 18:38
お礼

>> 3 そうですね。授業でピアノがあるので、私が習ったら(娘にも)教えてあげるね!とか、学祭もあるので、学校も見れるよ(^-^)という話にはとても喜んでくれました。職場に連れて来られる機会があるのは考えもしていませんでした。ありがとうございます。
残念ながら、いずれにせよ2人目は作らないのです…これは主人の意向であります。勿論私も納得しています。
子供を早く産んだために、将来を漠然としか考えていなかった自分を改めるべく保育士という夢にたどり着きました。厳密には、児童指導員になりたいと思っています。
私ならどうアドバイスするか、それはその方の家庭環境や意思によると考えます。自分の子供も産みたい、でも保育士になりたいというのは、難しいと思います。

No.5 10/03/16 07:27
通行人5 ( ♀ )

娘さん、お母さんに働いて欲しくないだけじゃないでしょうか。

赤ちゃんをペット感覚で欲しがっているように感じました。だって、娘さんの言葉は弟妹が欲しいと言う意味合いとは違いますよね。

保育士を目指すなら、我が子をどう説得するかも勉強ではないでしょうか。

婚家が協力してくれる今、最後まで頑張るのが主さんや娘さんの為になると思います。

No.6 10/03/16 07:58
お礼

>> 5 おはようございます。娘の姉弟欲しさはペット感覚…図星です。主人も、「姉弟が欲しいと言ったって、育児はいいとこ取りでは出来ないんだから」と言っていました。確かに、可愛い、可愛いだけでは出来ない事ですからね…。
娘を諭す事も勉強の一つ、そうですね、そう考えたらずいぶん楽になりました。ありがとうございます。
直接的に、働いて欲しくないというより、授業参観などの平日行事に行けなくなるかもしれないのがとても嫌みたいです。今までも働いてましたが、休んで何とか行けてましたので…。学生になると、授業が90分×4時間なので、1限休むだけでも追いついていけるか心配なので😥

引き続き、説得のし方を考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧