注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

小学校1年生の娘について…

回答5 + お礼1 HIT数 1025 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/09/20 19:26(更新日時)

小学校1年生の娘なんですが、朝学校に行くのを泣いて嫌がります…。幼稚園も3年間通い集団生活の楽しみも知っていて学校も行ってしまえば楽しんでいるようです。お友達も沢山いてイジメもありません。ただ気が弱いのですがそれが原因なんでしょうか?特に休み明けは力づくで登校を拒みます。無理に連れて行くのも良くないとは思うのですが、休む事が癖になってしまうと勉強が…。とても家族でいるのを好む優しい娘なんですが学校にはきちんと通学してもらいたいのです。ちなみに通学は電車通学で家から片道30分位です。休み明けのぐずりは幼稚園の時からありました。アドバイスお願いします。

タグ

No.127737 06/09/19 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/19 08:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

あ゛~、家の長男(小②)も1年生の時はそうでしたよf^_^;
家は学校まで、歩いて50分かかるので、体の小さい息子にはしんどかったようです。2年生になって町内のお友達と10人位で行くようになったら、毎日すんなり行くようになりましたよ(b^-゜)
今、お子さんもママさんも辛いですね。近くに一緒に通えるお友達が沢山いるといいですね(´∀`)

No.2 06/09/19 09:25
悩める人2 ( 40代 ♀ )

私の子供も保育園に行きたがら無かったです。私が離婚してからは、特に泣きわめく子供を、先生に渡して仕事に行きました。小学校に行くようになったら、泣いている子供を、置いて行く事も出来ず、一緒に一時間目だけ授業を聞いて、一緒に帰って来たり、送り迎えしたり、たびたび休んだり。正直、もっと強くなりなさい!って思ってました。高学年になってから不登校になり、色々本を読んだり、講習会に行ったり、病院に行ったり、迷いながらの2年でした。
詳しい事が分からないのですが、とにかく、学校が全てじゃないという事に気付く事からかな?自分も子供も責め無いで下さい。

No.3 06/09/19 11:06
通行人3 ( 20代 ♀ )

電車通学はお子さん1人で行かれてるんですか?
もしかして痴漢にあってるとかはないですか?恥ずかしくて主さんに言えないとか…?

No.4 06/09/20 00:31
だんごママ ( 30代 ♀ Ot1pc )

小学1年生って言っても、半年前までは幼稚園にいたのだから、まだまだ甘えん坊ですよね。
学校に着いたら、普通にすごせるのなら、様子を見ていてあげたらどうかしら❓
お休みの間はママの側にいれたから、なおさら休み明けにはママと離れたくないのかも(・・?)
お嬢ちゃんに「ママはあなたが学校に行って頑張っている間に、あんなことや、こんなことをやって、あなたが元気に帰って来るのを待ってるからね。気をつけていっておいで」とか声かけて笑顔で送り出してあげていたら、そのうち嫌がらないで登校してくれると思いますが…。

No.5 06/09/20 09:28
通行人5 ( ♀ )

一年生だとそういう事もあるでしょうね!でも可哀想とかで休ませるのは絶対ダメですよ。。

No.6 06/09/20 19:26
お礼

皆さん回答ありがとうございました(*^_^*)今朝は険しい顔してましたが登校班に入って通学できたのでしばらく様子を見ようと思います(^_^)v

ホントにありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧