親族との付き合い方

回答1 + お礼1 HIT数 1801 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/03/23 08:05(更新日時)

長くなりますが私の旦那は小2の時に母を亡くし(当時弟は5歳、現在自衛隊)ずっと母方の親族に育てられてきました。実父が仕事と子育てが出来ないと言った為。私と結婚前にお爺ちゃんお婆ちゃんは亡くなり3年位経ちます。旦那の実母の兄は(叔父さん)健在で独身。私と結婚後1年半位は旦那の実家で同居してましたが今は正月とか彼岸とか連休に泊まりに行きます。でも最近思うんですが、どこまでの付き合いが正しいのか? お盆とか彼岸とかお墓参りもあるから実家に行っても叔父さんと旦那は昼飲んで昼寝され、その間、私は暇になり一歳の娘と外で散歩したり買い物行ったりです。毎回そういう時期が近くなってくれば、いつ来るんだ?の連絡がきます。ちゃんとこまめに出向いた方がいいんでしょうか?私達が行けば夕飯は、ピザを取ったり外食になったりと、いいんですが、私はだんだんうんざりしてきてしまいました。 それに旦那と叔父さんはたいして話もしない。そして、うちに遊びに来ては昼に来て、🍺を買って来て飲んで、横になられてみたり夕方6時前後に帰ったり大事な用事で来ても旦那になかなか話をしない。本当にイライラします。 最後は愚痴になってしまいすいません。

No.1278346 10/03/22 15:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/22 18:07
通行人1 ( ♀ )

旦那さんのお母さんや育ててくれた祖父母は、主さんが結婚した時にはもう亡くなってたかもしれないけど
旦那さんにとっては大切な人たちだったのだから、お盆やお彼岸には気持ち良くお参りに行って欲しいと思います。

叔父さんにイライラしているようですが、旦那さんの配慮も足りないと思います。

年に数回なら私だったら我慢します。
頻繁でどうしても耐えられないほどの苦痛なら旦那に相談します。

親族の…ましてや旦那さん側の親族に対しての付き合い方は、主さん1人が決めるのではなくて旦那さんとよく話し合った方がいいと思いますけど。

No.2 10/03/23 08:05
お礼

回答ありがとうございます。確かに旦那も叔父さんには色々とお世話になってますし、小2から一緒に住んでいたせいか、かわいいかわいいしてます。未だに子離れ出来ない感じですかね😲 えっ⁉ そんな事までする⁉言う⁉ってびっくりする事もありますし💦
時期を見て旦那に話してみます💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧