注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

再婚、家族の御祝儀について

回答8 + お礼5 HIT数 4588 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/03/25 09:38(更新日時)

質問が二つあります。

①義姉(旦那の姉)が再婚します💐御祝儀はいくら包むべきでしょうか❓


今回、挙式と親族のみの食事会をするらしく、夫婦で招待されています☺

2回目と言う事で御祝儀はいらないと義姉と義母には言われていますが、「5万」か「3万+1万位のプレゼント」で考えていますが、少ないでしょうか❓

ちなみに私達の結婚時は、義姉と義弟から2人合わせて10万位の家電製品を戴いています。

義姉の1回目の結婚時にも同じ様に義弟と合わせて10万位の家電製品を送っているそうです(私と結婚前の話です)


②実弟が結婚します💐初婚です。御祝儀はいくら包むべきでしょうか❓

ちなみに私達の結婚時には御祝儀は戴いていません。

挙式、披露宴を夫婦で招待されていますが、3万にしようと思っていますが、少ないでしょうか❓

私としては実弟が未成年だったり、学生だったなら祝いは貰わなくても何も思わなかったんですが、実弟は当時25歳、社会人(アルバイター)です。

実弟は、当時給料を全て遊び(パチンコ、酒)に使い、貯金がゼロで祝いを包む余裕がなかったようです。
なので、はっきり言って包みたくない位なんです😔

ご意見よろしくお願いします

タグ

No.1279784 10/03/24 08:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/24 09:46
通行人1 

義姉さんの場合

「2回目と言う事で御祝儀はいらないと」:お祝い事でありご夫婦でのご招待なので
                         記念品無しで3万(気持ち包まして欲しい!と)
 
実弟さんの場合 
「披露宴にご夫婦で招待されている」:5万
                       ご主人の立場からみて!

*立場 場所 今までのやり取りです 
 又、結婚の場合 相手がいる事も考慮して! 主さんの場合以上かなと思いますが
 如何でしょうか?

No.2 10/03/24 10:08
通行人2 ( 30代 ♀ )

1さんのおっしゃるあたりが妥当かと思います。
特に実の弟さんの場合、3万は少なすぎ😥
…気持ちはわかりますが(笑)

No.3 10/03/24 15:20
通行人3 ( ♀ )

私もお義姉さんには3万円の御祝儀で良いと思います。
弟さんにはせめて5万円かなぁ。
私も、旦那の弟から(当時30歳)は結婚した時にお祝い無しでした。
でも一昨年、結婚披露宴に招待され、10万円出しましたよー。
すっごく嫌でした😩
御祝儀は気持ちよく出したいですよね。

No.4 10/03/24 19:08
お礼

>> 1 義姉さんの場合 「2回目と言う事で御祝儀はいらないと」:お祝い事でありご夫婦でのご招待なので                       … ありがとうございます🙏

お礼が遅くなり、申し訳ありません🙏


義姉の「記念品なし」の記念品とは、私達が用意する、プレゼントの事でしょうか❓

それとも、義姉から戴く、「お返し」を断るって事でしょうか❓

理解力がなくてすみません💦

実弟はやはり五万ですかね❓

なんか納得いかないですけど、主人の立場を考えたら仕方ないですよね😔

No.5 10/03/24 19:10
お礼

>> 2 1さんのおっしゃるあたりが妥当かと思います。 特に実の弟さんの場合、3万は少なすぎ😥 …気持ちはわかりますが(笑) ありがとうございます🙏

お礼が遅くなり、申し訳ありません🙏

義姉に三万

実弟に五万ですよね❓❓

義姉とには出し惜しみしたくないんですが、実弟にはかなり出したくないです💀

そんな気持ちをわかっていただけて嬉しいです😁

No.6 10/03/24 19:13
お礼

>> 3 私もお義姉さんには3万円の御祝儀で良いと思います。 弟さんにはせめて5万円かなぁ。 私も、旦那の弟から(当時30歳)は結婚した時にお祝い無し… ありがとうございます🙏

お礼が遅くなり、申し訳ありません🙏

やはり、実弟には五万が最低ラインなんですね💦💦

3さんも、御祝儀を戴いていない方に、十万も包まれたんですね💀

納得いかないですよね💦

私の時に実弟が御祝儀をくれていたら、十万円包むつもりでした😫

No.7 10/03/24 21:29
お礼

すみません‼

新事実が‼

義姉の一度目の結婚の時、主人は学生だったので、祝いは包んでいないそうです。

家電製品を送ったのは、私の勘違いでした‼

そのことをふまえた上で、御祝儀は五万でも大丈夫でしょうか❓

No.8 10/03/25 00:02
通行人8 ( ♀ )

私なら義姉にはいらないと言われてるので形として50,000と品物かな。
弟は嫌でも十万包みます。弟にしても旦那の立場もあるし、嫁ぎ先としての立場とかあるから実親に恥をかかせたくないから。

No.9 10/03/25 00:04
通行人1 

ご返事遅くなり 申し訳ありません

記念品は 主さんがおっしゃるプレゼントの意味ですよ

あと 往々にして 学生で有ったり まだ世帯が一緒だったりした場合は
親がその子の分もお包みをするので 子はしなくても宜しいのです

勿論 特に気持ちがある場合等は その限りではありませんが!
以上差し出がましい様ですみません お役に立てたら幸いです 悪しからず!

No.10 10/03/25 00:26
通行人10 ( ♀ )

やっぱり社会人なのに姉の結婚式に何もないなんてちょっとおかしいなぁ。気持ちなんで一万でもいいし、品物でもいいのに、何もないなんて。私だったら主人の手前実の弟には包みません。それこそ二万程度の品物をあげるかな。義理のお姉さんには再婚で一度お祝いしてることを考えると三万~五万かな。

No.11 10/03/25 00:41
通行人11 ( 40代 ♀ )

私が主さんの立場なら共に10万の御祝いをします
出し惜しむような相手なら式も披露宴も食事会も行きません
無駄にお金使わせるだけですから

No.12 10/03/25 06:49
通行人12 ( 30代 ♀ )

私も、実弟達からは御祝儀貰ってません💧年齢は離れてるけど2人とも成人してます😥

でも、うちは年齢差もあるからか☺
可愛い弟達の結婚の際は、きちんとあげたいです。
お嫁さんになる人には、そこら辺の事情も分からないだろうし、気持ち良く祝ってあげたい。
弟達にも貰う立場になれば次からはきちんとするかな?という想いもあります。
お義姉さんには、旦那と相談しつつ☺やっぱりお祝い事なので、最低限は弟に渡すお金と同額は渡すかな✨

No.13 10/03/25 09:38
お礼

8~12の皆様、ありがとうございます🙏

お礼が遅くなり、そして一括になり、申し訳ありません🙏


義姉の一度目の結婚時に主人は学生で未成年だったので、お祝いは、包まなかったようです😔💦💦

家電製品を送ったというのは私の勘違いでした💦

なので、今回のお祝いは五万~十万円で考えようと思います✨

マニュアル本には再婚時の御祝儀の金額は書いてなかったので…難しいですね💦💦

実弟に十万と言う方もいらっしゃいましたが、その額を包む事はないと思います😔

実弟は働きだしてからも実家住みなのにお金も入れず、貯金もせずな生活だったので(一人息子には親は甘いのでしょうか(笑)❓)世の中そんなに甘くないって事をわからせる為にも十万は包みません😊

多分五万にすると思います。

主人にも皆様のご意見を言って、話し合いたいと思います💖参考になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧