皆様、ご意見下さい。

回答7 + お礼4 HIT数 1996 あ+ あ-

悩める人( 38 ♂ )
10/03/26 07:31(更新日時)

皆さんご教授下さい。私は妻の酒癖の悪さが原因で只今別居2ヶ月少々です。私も妻も共に実家へ戻っており、妻は別居時に私の預金を50万程持って行きました。その事から私は5ヶ月位は生活費を入れないつもりでいたのですが、妻の父親から生活費毎月10万を入れろと言われました。私は当面生活費を入れない理由を説明し、調停の場で話し合いを持ちたいとしましたが、妻の父親は、「ならば、職場の上司に掛け合い、お前を首にさせてやる」と脅されました。このように義理父から言われ職場へも迷惑を掛けてしまわぬか心配と精神的苦痛で悩んでいます。このような発言は脅迫にあたるのではないでしょうか?如何なものでしょうか?

No.1281334 10/03/26 01:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/26 01:55
通行人1 ( 20代 ♀ )

別居の理由は奥さんの酒乱が原因なんですよね??ならば、貴方がそんなに肩身の狭い思いする必要ないと思います。もっと堂々としてればいいと思いますよ。

No.2 10/03/26 01:56
通行人2 

立派な脅迫です
今後電話をするときは、ICレコーダー等で録音をすることをお勧めします
結構言った言わないで、揉める事が多いですからね👍

No.3 10/03/26 02:03
お礼

>> 1 別居の理由は奥さんの酒乱が原因なんですよね??ならば、貴方がそんなに肩身の狭い思いする必要ないと思います。もっと堂々としてればいいと思います… ご意見ありがとうございます。妻が酔った際に私への暴言・暴力。更には私の両親へ暴言を吐いて・・。別居中でも扶養義務がある事は知っていますが、預金を持って行った上に自動車も渡してあるので当面は生活費を入れないつもりでいるのですが、毎日請求の電話に、終いには義理父から脅されて・・。情けない想いです。

No.4 10/03/26 02:12
お礼

>> 2 立派な脅迫です 今後電話をするときは、ICレコーダー等で録音をすることをお勧めします 結構言った言わないで、揉める事が多いですからね👍 2様ご意見ありがとうございます。自宅で暴言・暴力の際の事はボイスレコーダーに記録していますが、今回の件は突然に実家へ押し掛けて来たので準備出来ませんでした。両親まで心労させてしまい心苦しいです。妻方は、余程生活に困っているのか、激しく攻撃的な迫り方でした。月10万と考えても、既に持ち去った預金を全て使ってしまったなんて・・。50万なんてすぐに無くなると言い放ち、更なる請求と嫌がらせに精神的に疲れてしまいます。

No.5 10/03/26 02:24
通行人2 

まぁ、早く離婚できると良いですね😭

No.6 10/03/26 02:24
お礼

皆様、少しばかり補足致します。私は只今、調停申立て中で一連の養育費や離婚決定までの生活費について、法的な義務と金額については応じる事を伝えているのですが、相手方はこの様に脅してくるのです。私は断じて違法行為など無く、先に話しました事が原因なのですが、相手方は800万の慰謝料を払えと主張をしてきています。年収約450万の私には余り無理な請求であり、支払う義務もあるとは考えられません。

No.7 10/03/26 02:29
お礼

>> 5 まぁ、早く離婚できると良いですね😭 2様、私も早期の離婚を望んでいます。相手方を充分に見定められなかった私も悪いのですが、いざ離婚となると、金、また金と・・。人の欲望を垣間見たと悲しい気持で一杯です。

No.8 10/03/26 02:58
匿名 ( ♀ ktBnCd )

私の彼の元妻も 酒癖悪く、パチンコでお金使い放題で 離婚しました。
慰謝料は払いません!
子供がいるので養育費だけです!
離婚理由が妻側の酒乱になるので、慰謝料は却下されると思います。
調停で合意しなければ、裁判ですが、裁判になれば主が勝つと思います。
子供のために養育費だけはきちんと払ってあげてくださいね!

No.9 10/03/26 03:18
通行人9 ( ♀ )

大変ですね。
慰謝料は取られませんが、夫婦の共有財産は分けることになりますので、銀行に預貯金があれば少し隠すのも手かなと思いました。
相手がお金を要求してきた場合、調停で通帳を公開しなければいけないので対策練っておいたほうがいいですよ。

首にさせるは、ただの脅しでしょう。

調停でスピード解決すると良いですね。

No.10 10/03/26 06:09
通行人10 

主さん、弁護士を間に入れて下さい。
そうすれば直接連絡とらずに済むし、何かあれば法的に問題がないように弁護士が対処してくれます。

No.11 10/03/26 07:31
通行人11 ( ♀ )

大変でしたね…。

別居とはいえ、
離婚していないのだから婚費の支払いは義務があるけど、50万円は持たせてあげてますしね…

ただ、奥さんはご実家に住む事が出来たので住居費用がかからないだけで、実際別に住居を借りていたなら、月10万じゃ生活出来なかったったのは事実ですよね…。しかもお子さんは奥さん側にいるんですよね?…
奥さんに原因があるとしても…お子さんの事もあるのだから、50万は持たせてあげたまま、月10万の婚費を渡してあげたらいかがですか?

それが嫌なら
主さんの方でお子さんを預かってみては?

奥さんはともかくとして
お子さんの生活はご心配ではないのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧