大人になる?

回答7 + お礼11 HIT数 1845 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
10/04/10 13:24(更新日時)

今年高校を卒業し、フリーターをしながら夢を追っている者です。
高校で出来た友人と4人で一つの作品を作り上げる企画を立てて、4/10までと締め切りを決めていました。
何ヵ月も前から考えていた事でしたが内容や担当等を決めたのは先月でした。
それの確認として、本格化してから2~3日前まで何通も業務連絡としてのメールをしたのですが内二人からは返信が来ず、作業か滞っていました。


続きます。

No.1293731 10/04/10 01:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/10 01:48
通行人1 ( ♀ )

どうぞ

  • << 3 それで、わたしは冷静になれずに「どういうつもり?」みたいな返信を送ってしまったんですね。 「日記書いてる暇があるなら返信してください」といったような内容で。 わたしは昨年に軽くトラウマになった事がありまして。 所謂ヤンデレという感じの子と付き合ってまして、別れたいと思っていてなかなか言いだせず、特に用もないメールが来た時に一時置いておいて日記を更新してたことがありまして…。 「なんで日記更新してるのにメールくれないの」というような事を言われてその後別れたんですが、その事を「監視されてるみたいで恐かった、嫌だった」とぼやいていた事があったんです。 続きます。
  • << 4 ここで戻りまして。 「前に自分がされた時にはあんな事を言っていたのに矛盾している」 「返信をしなかったのは悪かったがあなたに日記がどうとかそんな事をとやかく言われる筋合いはない」 と言われてしまい、確かに自分に非を感じたので謝罪し、自分の気持ち(悔しい、寂しい等の先程の気持ちです)を伝えたんですが。 次のメールにはそれへの返信は一言もなく、「こうやってメール媒体とかネット上で不穏な空気を出されるとすごく会いづらいです。これから成人して手に職をつけるようになってからも人の繋がりは大事やと思うから、平穏に接する方法も身につけといた方がいいと思います。」 「たまにこうやってキレてしまう癖を直した方がいいと思う」 と言われてしまい一瞬固まってしまいました。 続きます。
  • << 5 キレたつもりはなかったし、ましてやわたしの方が説教される意味もわかりませんでした。 (いや、わたしにも非はあったんですが。…ですが!) 友達だからと甘えていた。 丸くなるよう努力します。 みたいな事と、それから… わたしは、馬鹿みたいですが、 意見をぶつけ合ったり、喧嘩になっても話し合って解決できる仲というものに憧れを抱いて生きてきました。 だから、友達だから本音は、気持ちは伝えたいと勝手に思っていた。 といった気持ちを伝えました。 わたしは面と向かって話そうとするとなかなか言えない人間なので、メールを気持ちを伝える媒介だと勘違いしていたのでしょうか。 そのせいでたくさん友人を無くしてきたのを思い出しました。 普段辛い事とかを吐き出せないでため込むので、こういう時に爆発してしまうんです。たぶん。 続きます。
  • << 6 そういった気持ちを書いた上で、返信の来ていなかった業務連絡を添えてメールを送ると、 返ってきたメールには業務連絡への返信一言のみで、わたしへの言葉は特にありませんでした。 仲良くなった頃は名前で呼んでいたのに最近はめっきり呼ばなくなり、苗字で呼ばれている事も わたしといる時につまらなそうにしている事も 少し感じていた分、あんな風に言われると混乱してしまいました。 彼女がわたしを嫌いだからなのか一般論なのか。 わたしの不安や悔しさや辛さは我慢して、社会人になる自覚を持って丸くおさめるのがベストなんでしょうか? 友達なのに、気持ちを伝えたり、喧嘩をするのはいけない事なんでしょうか? これからも4人での企画は何度もやる予定です。 事務的に、事務的にと思えば感情的になる事もなく深入りする事もなく済ます自信は十分にありますし、価値観の違いと言えばそれで終わりですが、それではあまりにも寂しいです。 人それぞれ考え方は違うと思いますのでいろいろな意見を聞かせていただきたいです。 続きに繋ぐためのレス、ありがとうございました。

No.2 10/04/10 01:56
お礼

>> 1 3人は大学に進学し、忙しい時期だとは理解したかったんですが、サークルに入ったりmixiの日記やボイスは更新しているようだったので「ああ、後回しにされてるんだ」と悔しいというか、寂しい気持ちになっていました。
彼女達の作業がどれだけ進んでいるかもわからないし、自分の作業も進められないしということでかなり複雑な気持ちで、前日の話し合いを迎えるのかと思っていたとき、友人からメールがきました。
大学の課題で明日は行けません、と。


長くてすみません、続きます。

No.3 10/04/10 02:00
お礼

>> 1 どうぞ それで、わたしは冷静になれずに「どういうつもり?」みたいな返信を送ってしまったんですね。
「日記書いてる暇があるなら返信してください」といったような内容で。

わたしは昨年に軽くトラウマになった事がありまして。
所謂ヤンデレという感じの子と付き合ってまして、別れたいと思っていてなかなか言いだせず、特に用もないメールが来た時に一時置いておいて日記を更新してたことがありまして…。
「なんで日記更新してるのにメールくれないの」というような事を言われてその後別れたんですが、その事を「監視されてるみたいで恐かった、嫌だった」とぼやいていた事があったんです。

続きます。

No.4 10/04/10 02:07
お礼

>> 1 どうぞ ここで戻りまして。
「前に自分がされた時にはあんな事を言っていたのに矛盾している」
「返信をしなかったのは悪かったがあなたに日記がどうとかそんな事をとやかく言われる筋合いはない」
と言われてしまい、確かに自分に非を感じたので謝罪し、自分の気持ち(悔しい、寂しい等の先程の気持ちです)を伝えたんですが。

次のメールにはそれへの返信は一言もなく、「こうやってメール媒体とかネット上で不穏な空気を出されるとすごく会いづらいです。これから成人して手に職をつけるようになってからも人の繋がりは大事やと思うから、平穏に接する方法も身につけといた方がいいと思います。」
「たまにこうやってキレてしまう癖を直した方がいいと思う」
と言われてしまい一瞬固まってしまいました。

続きます。

No.5 10/04/10 02:25
お礼

>> 1 どうぞ キレたつもりはなかったし、ましてやわたしの方が説教される意味もわかりませんでした。
(いや、わたしにも非はあったんですが。…ですが!)

友達だからと甘えていた。
丸くなるよう努力します。
みたいな事と、それから…

わたしは、馬鹿みたいですが、
意見をぶつけ合ったり、喧嘩になっても話し合って解決できる仲というものに憧れを抱いて生きてきました。
だから、友達だから本音は、気持ちは伝えたいと勝手に思っていた。
といった気持ちを伝えました。
わたしは面と向かって話そうとするとなかなか言えない人間なので、メールを気持ちを伝える媒介だと勘違いしていたのでしょうか。
そのせいでたくさん友人を無くしてきたのを思い出しました。
普段辛い事とかを吐き出せないでため込むので、こういう時に爆発してしまうんです。たぶん。

続きます。

No.6 10/04/10 02:38
お礼

>> 1 どうぞ そういった気持ちを書いた上で、返信の来ていなかった業務連絡を添えてメールを送ると、
返ってきたメールには業務連絡への返信一言のみで、わたしへの言葉は特にありませんでした。

仲良くなった頃は名前で呼んでいたのに最近はめっきり呼ばなくなり、苗字で呼ばれている事も
わたしといる時につまらなそうにしている事も
少し感じていた分、あんな風に言われると混乱してしまいました。
彼女がわたしを嫌いだからなのか一般論なのか。

わたしの不安や悔しさや辛さは我慢して、社会人になる自覚を持って丸くおさめるのがベストなんでしょうか?
友達なのに、気持ちを伝えたり、喧嘩をするのはいけない事なんでしょうか?

これからも4人での企画は何度もやる予定です。
事務的に、事務的にと思えば感情的になる事もなく深入りする事もなく済ます自信は十分にありますし、価値観の違いと言えばそれで終わりですが、それではあまりにも寂しいです。

人それぞれ考え方は違うと思いますのでいろいろな意見を聞かせていただきたいです。

続きに繋ぐためのレス、ありがとうございました。

No.7 10/04/10 02:42
通行人7 

文章のまとまりがなく、グダグタした文を送りつけるから、友達?に厄介者にされてるのだと思いますよ。

続き…続き…って言いたい事、悩み事をしっかりと、此方でも伝えてほしいですよ。

そうやって自分目線だから駄目なんですよ。

相手の立場や環境…いろんな状況が相手にもあるのです。

焦る気持ちは分かりますが、主さん自身も目的と違った方向に向かっていると感じました。

ぶつけ合う友情ばかりだと、友達を無くしてしまいますよ。そこも友達との気持ちがぶっかけて、歯車が合わなくなっています。
期日まで間に合ったとしても、友情は駄目になるかもですね。

No.8 10/04/10 02:58
お礼

>> 7 何も言葉が出ないのが情けないです。
彼女もわたしに呆れてスルーしたのでしょうか。
確かに、どうして企画を始めたのかを忘れてしまっていました。
彼女達との立場の違いや周りからの言葉に苛々していた為にどうしていいのか、自分はどうしたいのかがわからなくなってしまっていました。

このままじゃいつまでも自分本意な子供だってこってすね。
それじゃあどうすればいいのかと考えるとそれもわからないという情けなさなんですが…。

ありがとうございます。
少し目が覚めました。

No.9 10/04/10 03:07
通行人9 ( 10代 ♂ )

わかってると思いますが文章は送ってる側と受け取る側では感じ方が違いますからね


4人で役割分担して一つのことできるっていいですね
大切に

No.10 10/04/10 05:58
通行人10 

約束も友情も信頼関係もだいじだから、迷うよね😄

締め切りってさ、ズレたらすごく困るようなものだった?話し合いは先伸ばしに出来なかった?

友達が日記を書いて、返事くれないのは寂しいけどさ、黙って日記のほうが大事なんだなと受け入れるのは難しかったかな?

No.11 10/04/10 06:50
通行人11 ( 20代 ♀ )

友達は新しい道を進み、人間関係もかわり、それぞれ忙しいと思うんです。でもあなたは、夢を追うと言いつつも、高校生だった頃の精神世界のまま、停滞していませんか?

続き過ぎる本文を見て、少し疲れたので、あなたのまわりの人も疲れているんじゃないかな、と思いました。

課題っていうのが何だかわからないですけど、皆さんバイトなども始めるだろうし、寛容さがないと、続かないと思います。

大学って、楽そうに見えても、必修を落としたら3年に進級できなかったり、結構シビアな自己責任の世界です。最初(履修申告など)は、訳もわからず、皆さん必死だと思います。

言うのは簡単で、実際は難しいことなんですけど、相手の立場を推し測るのが、大人っていうことなんじゃないかな、と思います。

No.12 10/04/10 06:52
通行人12 

あえて厳しく言うなら、本文を見て受けた印象は読みやすく、しっかりとした文章でありながら、なんてクドくて長くて無駄が多い文章を書く人なんだろう。と思いました。
もし普段からのメールも同じようなかんじなら、あなだが気持ちを伝えたくて書けば書くほど受け取り手は読むのすら面倒に感じるはずです。

あと、今年度から新しい生活がスタートしてるんですよね?
卒業記念で高校卒業までに仕上げるならまだしも新しい生活に慣れるのが忙しいのに課題まで押しつけられたら嫌になります。

No.13 10/04/10 10:13
通行人 ( ♀ XL5nCd )

長すぎる!主さんは何を伝えたいのですか?ただダラダラと文章が長いだけで伝えたいことがわかりません。すべてを伝えようとしないで「これだけはわかってほしい!」ということを短くまとめた方がわかりやすいですよ。

No.14 10/04/10 12:28
お礼

>> 9 わかってると思いますが文章は送ってる側と受け取る側では感じ方が違いますからね 4人で役割分担して一つのことできるっていいですね 大切に 本当にその通りだと思います。

最後に書いてくださった事も、かっとなって見失ってしまっていたようです。
一番大切な事が、見えていませんでした。

レスが遅くなってすみません。
ありがとうございました。

No.15 10/04/10 12:41
お礼

>> 10 約束も友情も信頼関係もだいじだから、迷うよね😄 締め切りってさ、ズレたらすごく困るようなものだった?話し合いは先伸ばしに出来なかった? … レスが遅くなってすみません。

締め切りを切ったのは出し物としてあるイベントに参加するからで、それに多額のお金を払っている事もあり、どうしても完成させたかったんです。
でも本当に一番大切なのはそこじゃなかったんですよね。

全部がごっちゃになって、精神的にかなりキてたんだと思います。
頭を冷やした今となっては、昔と何ら変わらない子供みたいな考えで恥ずかしく思います。

優しい言葉をくださってありがとうございました。
いつまでも甘えてちゃいかんですね。

No.16 10/04/10 12:56
お礼

>> 11 友達は新しい道を進み、人間関係もかわり、それぞれ忙しいと思うんです。でもあなたは、夢を追うと言いつつも、高校生だった頃の精神世界のまま、停滞… 新しい事を始める事や、大学生活が忙しい事は想像していましたが、4人の内の1人は
・~だから今は忙しい
・課題があるから○日まで連絡出来ない
・作業はどこまで進んだ
・業務連絡の確認
といったような、必要な事は連絡をくれていました。
ですから、彼女が連絡をくれない事に不安がつのっていたんだと思います。
大学を優先するな、楽そう、遊んでるならこっちをしろ、とかではなくきついならそう言ってほしかった、教えてほしかったんです。
連絡をくれなかった、それが苦痛でした。

「立場を推し測る。」
それがわたしには出来ていませんでした。
直接状態を聞くことばかり重要視していたんですね。
空気を読んで忙しいんだろうな、と相手の事を落ち着いて考えていればよかったです。

ありがとうございます。

No.17 10/04/10 13:22
お礼

>> 12 あえて厳しく言うなら、本文を見て受けた印象は読みやすく、しっかりとした文章でありながら、なんてクドくて長くて無駄が多い文章を書く人なんだろう… 普段のメールは短く、割りと簡潔な方だと思います。
ため込んで、たまにかっとなるとこうなってしまうといった感じで、多くて一年に一度くらいでしょうか。
とても読みづらく面倒だと思われる内容であった事は、毎度頭を冷やした後に気付き落ち込むという学習能力のなさです。

ただ「課題を押し付けられる」という言葉には少し疑問が残りました。大学はシビアな世界であり、忙しくなるなんて事は彼女も考えていた事だと思います。新しい生活に慣れてから始める事も出来たし、その選択肢もありました。それにも関わらず大丈夫だろうと安易に企画を立ち上げたのは全員で決めた事であり、自己責任であると思います。
わたしに対して嫌になるというのならいいですが、企画に対してのような書き方でしたので反論のような形になってしまった事、お許しください。

貴重な意見、ありがとうございます。

No.18 10/04/10 13:24
お礼

>> 13 長すぎる!主さんは何を伝えたいのですか?ただダラダラと文章が長いだけで伝えたいことがわかりません。すべてを伝えようとしないで「これだけはわか… 貴重な意見、ありがとうございます。
勉強になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧