注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

予備校

回答6 + お礼4 HIT数 1350 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
10/04/11 23:52(更新日時)

高3の女なんですが予備校に行こうか迷ってます🌀

今のところは家の近くにある河合塾に行こうか‥と考えてます(親に行けと言われています)⚡
でも河合塾などの大手予備校は国公立や難関私立などレベルの高い大学を目指す人ばかりが通っているイメージで、私の志望校はMARCHや関関同立よりもワンランク下くらいの私立大学なので、河合塾に通うほどなのか‥?と思ってしまいます💦お金もかなりかかりますし😫

こんな私でも河合塾に通う意味ありますかね?
また、他の塾・予備校でオススメがあれば教えてください💡

No.1293913 10/04/10 11:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/10 11:28
匿名 ( VV7tCd )

気にしすぎだよ。どこの学校もそれぞれの志望校に合わせたメニューがあるから。人によってわかるわかりにくいとかがあるからまずは気になる所に体験で行ってみるといいよ。

No.2 10/04/10 15:44
お礼

>> 1 ありがとうございます✨

そうですよね😫まずは体験に行ってみようと思います*

No.3 10/04/10 19:30
通行人3 ( 10代 ♀ )

値段見て決めるべし…


アホみたいにかかる場合もあるから…

No.4 10/04/11 00:30
高3男子 ( rR07w )

自分は国立を狙って1年の時から代ゼミに通ってます。


しかし
そのおかげで学校の授業を馬鹿にしてしまい

聞いていなかったのがあだにでて


模試でC判定をもらった事があります💧





まずは
自分で勉強してください👍



予備校に行くのは、
高2からで良いと思います。

No.5 10/04/11 00:36
高3男子 ( rR07w )

既に高3ならば


一度体験授業に行ってみるのも良いかと、



(ちなみに、河合の個別も受けてるのですが)



一つ


あなたに言える事は



予備校に行ったほうがよい





です。






予備校では一人です。

常に孤独な戦いです。


周りの敵は、よい刺激になると思います。



ちなみに、
受験問題は一人で解きます😉

No.6 10/04/11 15:14
通行人6 ( 10代 ♀ )

私は、地元のそんなにレベルの高くない国公立大学の学生ですが、受験生のときは河合塾に通っていました。

塾でできた友達とは励まし合って一緒に頑張れたし、浪人生の姿はとても良い刺激になりました。

レベル別・志望校別でクラスが別れていて、好きな教科・好きな先生を選べるので自分の苦手科目だけでもやってみるといいと思います
ちなみに私は英数の2科目だけだったので、学校の勉強とも両立させられました垬

『いい大学に行け』という先生やチューター(大学生の相談に乗ってくれる方)もいましたが、私や地元の私立大学に進学する人にも丁寧に指導してくれて、最後まで応援してくれました!昀

だから私は河合塾をおすすめします溿
ただ、先生選びだけは気を付けて下さいね

長文すみませんでした昉

No.7 10/04/11 20:21
お礼

>> 3 値段見て決めるべし… アホみたいにかかる場合もあるから… ありがとうございます!

そうですよね😫河合塾けっこう高いので迷います😥

No.8 10/04/11 20:23
お礼

>> 5 既に高3ならば 一度体験授業に行ってみるのも良いかと、 (ちなみに、河合の個別も受けてるのですが) 一つ あなたに言える… ありがとうございます!

やはり体験に行くのが大切ですね✨
予備校に行かないよりは行った方がいいみたいですね(^ω^)
通う方向で前向きに考えてみます💡

No.9 10/04/11 20:26
お礼

>> 6 私は、地元のそんなにレベルの高くない国公立大学の学生ですが、受験生のときは河合塾に通っていました。 塾でできた友達とは励まし合って一緒に頑… 詳しくありがとうございます!

河合塾良さそうですね✨
私もやるとしたら英語と古典の2教科のつもりです(^ω^)
同じ目標に向かって頑張れる友達や応援してくれる先生に出会えるのも予備校の魅力ですよね💡
参考になりました♪

No.10 10/04/11 23:52
通行人3 ( 10代 ♀ )

河合塾でも代ゼミでも東進でも、地域によって環境とか先生とか違うから慎重に選んだほうがいいですよ😣
高いお金払うんで…

周りの生徒のやる気・雰囲気も当然違います✨

入学テスト受けて安くなる予備校もあります☺✨
代ゼミは確かスカラシップ制があった気が…

自習室の利用とかきちんと見といた方がいいです✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧