注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

抱っこ抱っこの息子にイライラします

回答17 + お礼0 HIT数 2047 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/04/10 23:43(更新日時)

1歳半の息子を今月から保育園に預けて求職しています。朝は泣いてしまいますが、すぐ友達と楽しく過ごしているようですが迎えに行ってからずっと抱っこ抱っこです。寝る時も1晩中抱っこ、おんぶは激しく嫌がって無理矢理おんぶしたら私が腰を痛めてしまいできません。預ける前以上に甘えん坊になりやっと終わった後追いも再びです。イライラしてしまい1日中怒鳴り付けてしまいますが怒鳴り付けるほど抱っこ抱っこ抱っこ。もう限界です。主人の会社が来月で閉鎖するので私も働かなくてはなりませんが子供がいるだけで面接すらしてもらえない、夜は仮眠状態、最近はご飯も食べられません。相談員の方や支援センターの方は一様に『みんな同じです。甘えないで下さい』としか言いません。
お子様を預けて働いている方、お子様は保育園から帰ると甘えん坊になりますか? 同じクラスの新入のママさんに聞いても保育園に行く前と変わらないと言っていました。うちの息子だけ朝泣いています。昨日は大泣きして喘息が出てしまし途中帰宅しました。情けなく思います。どうしたらいいでしょうか。疲れました。

No.1294063 10/04/10 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/04/10 15:53
通行人1 ( 10代 ♂ )

だってその子の親は、あなただけだしなー。イライラするからといって捨てられるものじゃないでしょう。あなたが嫌でもあなたが面倒見なきゃあ、しょうがないですよ。

No.2 10/04/10 16:00
通行人2 ( ♀ )

実家や友人宅は遠いですか?
家は実家が近いので旦那が夕飯いらない日は実家で食べてます。
母親や父親がみてくれてる時は私によってこないし、夕飯の片付けなどを私がして子供みてもらうようにしてます。
お風呂も入れたいと言えば入れて貰って私も入って帰ったりしてます。
回りが頼れないなら、何か子供さんが好きで夢中になるようなDVDなどありませんか?
家はアンパンマンつけてるとテレビに釘付けなので、その間に家事したりしてます。ゆっくりしたいのであれば、テレビに夢中になってる時間にのんびりされてはどうですか?

No.3 10/04/10 16:06
通行人3 

現在小学生の娘も同じでしたね💧保育園行く時は泣きませんでしたが、仕事終わって迎えに行った時と家に帰ると泣いて離れずでした。私は家に着くのがだいたい6時すぎでしたが、帰ってから1時間は家事もせず子供と遊ぶようにしてましたね💦夕飯も旦那に事情を話してお惣菜やレトルトの手抜きにしてました。子供はしばらくしたら落ち着きましたよ😊卒園してから私が『こんなコトもあって大変だったな~😁』と言うと娘がポツリと『だって寂しかったんだもん』と話していました😢主さんのお子さんもまだ慣れていなくて甘えたいのかもしれませんね💦
家事、育児、仕事をこなすのは大変ですよね😭お気持ちすごくわかりますよ‼

No.4 10/04/10 16:40
yu_ma ( 30代 ♀ GqHoCd )

今までみたいにママと一緒にいられなくて寂しいんでしょうね。イライラする気持ちも分かりますが、そんなにママを求めてくるなんてかわいいじゃないですか。今だけですよ。

No.5 10/04/10 17:19
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は子どもが3ヶ月の赤ちゃんだった時に仕事復帰しました😔私も子どもも離れるのは辛かったので、子どもが甘えてくるのは仕方ないと思い、家にいるとき位は沢山甘えさせました✨✨子どもと過ごせない分、しっかりママさんしてあげないと可愛そうですし… その分、自分は疲れるけど仕方ないです

No.6 10/04/10 17:35
通行人6 ( ♀ )

あのさ。一才半何だから甘えて当たり前でしょ?何で怒鳴るの?まだ一年半しか生きてないんだよ?しょうがないでしょ!親と離れて頑張ってるんだから。10分でいいから落ち着いて抱っこしてあげなよ!ママがどっか行っちゃうと思って不安なんだからさ、優しく声をかけてあげて安心させてあげなよ!アタシはそうして来たよ?息子が愛しくてたまんないよ。

No.7 10/04/10 17:39
通行人7 

保育園に入る前まで母親と一緒にいたので、きっと淋しいって気持ちがあって、抱っこをねだるんでしょうね坥たぶん、今だけだと思います。それにしても、相談員や支援センターの人、冷たいですね瀅なんのために存在してるの蓜って感じだわ淏さすが、公務員は役に立たないですね~。

No.8 10/04/10 17:58
通行人8 ( 40代 ♀ )

イライラすると子供に気持ちが伝わります…
抱っこ抱っこと甘えてくるなら沢山抱っこしてあげて上手にあやしてあげてみては?抱っこしてって甘えてくるのは今のうちです。
ご主人の会社の事子供さんの事でイライラが溜まってきてるんじゃないかしら?母親として一呼吸置いて子供さんに接してあげるのが今は大切だと思います
怒鳴りちらしたりしてると甘えなくなって 物心ついた時変に大人びた風になりますよ
親は気付かずに大きくなったと思うでしょうけど 甘える事を忘れてしまいますだんだん素直に色んな話もしなくなるので気をつけて今が大事ですよ

No.9 10/04/10 18:13
通行人9 ( ♀ )

最近仕事しだしました。
3年生になる息子ですら、家に帰っても一人の状態に慣れて無いからか、学校帰りに職場の側で待って一緒に帰って来ました。

1歳なら尚更じゃないかな?子供に寄って違うから他所と比べても。怒鳴り散らすのも逆効果なんじゃないかな?
座って抱っこされてるので子供が良しとするなら、お膝に座らせて安心させてあげるとか。
2歳の次男も初めての保育園で、保育園に入る前よりベタベタしてきます😂だから、
まぁ、寂しいんだなと思い、座りながら抱っこしてます😥

大変ですよね…腰を痛めてたら…。

No.10 10/04/10 18:38
通行人10 

毎日お疲れさまです。
主さんのイライラが息子さんに伝われば伝わるほど、甘えがひどくなってるのだと思います。
悪循環ってやつですね。

私も経験ありますが、開き直って子どもとじっくり落ち着いて関わった方が精神的にも安定すると思います。
この際、家事は手抜きしちゃいましょう!

大変な状況だとは思いますが、子どもにあたるのはダメですよね。
大人が思ってる以上に頑張ってるんだと思いますよ。
まだまだ幼いんですもの。いっぱい甘えさせてあげて下さいね。

No.11 10/04/10 20:38
通行人11 ( 40代 ♀ )

大人の立場で言ってもダメだよ。1歳半のお子さんに『分かってよ』と言う方が間違ってるし。

働きに行くのも、お子さんを保育園に預けるのも、大人の都合。お子さんはお母さんと一緒にいたい。

当たり前じゃないですか?まだまだお母さんがそばに居ないと不安だし、寂しい。それを分かってあげてくださいよ。

でも、働く、預けると決めたのだから、頑張っていくしかないでしょう?
保育園に預けてらっしゃるお母さん達は、同じ思いだと思うし。

貴女、今余裕がないのでしょうね、精神的にも。大変なのは分かりますよ。

家事はお休みにまとめてやりましょう?暫く生活に慣れるまでは、お弁当だって良いじゃない?

お子さんとの時間を1日のどこかで作ってあげてください。

お身体、無理なさいませんように🙇

No.12 10/04/10 21:45
通行人12 ( 20代 ♀ )

主さんこんばわ✨
私は子供に関わる仕事をしています✨
そして毎日見ててお母さん達は本当に凄い‼‼
いつも思います✨✨
仕事の先輩にも子供がいて今妊娠中の人に「毎日大変じゃないですか⁉」って聞いたんです。
そしたら「だって自分が決めたことやから!😄✨とか格好いい事言って、たまにキレるよ😣✨でも私にとって仕事が息抜きやから大丈夫やねん😆💓こうやって話ししたりするのも息抜きって考えてるねん😄💓」
って言ってました✨
やっぱ格好いい!!って思いました!笑
そして主さんに言いたいのは完璧に主婦、嫁、母親、仕事をしなくていいと思います!
1時間でも自分の時間を作ってもいいと思いますよ!だってイライラしたり焦ったら何もかも上手くいかなくなるじゃないかな😞⁉⁉

いつか仕事が息抜きで子供が主婦業を手伝ってくれる日がくるかもしれませんよ😄💓
私なんかに言われたくないかもしれませんが😞✨
頑張らないで何でも楽しんでみてはどうですか!?
子供は母親の笑顔が1番大好きなんですから😆💓
毎日いろんな子供見てこれだけは言えます‼‼
本当に大変だと思いますが笑顔でいてください😄💓
陰ながら応援してます‼‼

No.13 10/04/10 21:52
近藤務 ( t8otCd )

34歳なら常識で考えろ!
1歳半は甘えるだろ
人によって遅くとも小学低学年までは甘えるよ!
あんたが甘え過ぎだ!
ネグレクトの部類だな。親やってる資格無し!

No.14 10/04/10 22:09
通行人14 ( 20代 ♀ )

まだ求職中なのですよね?働きだしたらもっと辛いですよ?
うちも1歳半の娘いて働いています。
保育園には今は慣れたもんですが、やはり機嫌悪い日や体調によっては朝からギャーギャー、抱っこ抱っこ、パパは拒否‥なんてありますよ。
ですが怒鳴ったりなんてしません。子供は悪くありません。
なにしろ、あなたが働くのも、親の事情。お子さんには関係ないし、親の事情で、お子さんは保育園に無理矢理いかされてるんでしょう?
それなのにママがイライラして怒鳴るなんて、可哀相にも程がある。
ご主人の仕事が失くなるとのことで金銭面でも不安があるのはわかりますが、それで子供に当たらないでください。
今はとことん付き合ってあげてください。
ママがそんなイライラしてたらお子さんもいつまでも精神的に安定しませんよ。
私は娘に対し「ごめんね。保育園で頑張ってきてくれてありがとうね。」という感謝の気持ちはあるけど、怒ったりしません。
自分が辛いのは耐えます。ひたすら。娘が大事です。

No.15 10/04/10 23:03
通行人15 ( 20代 ♀ )

2歳の子供がいますが、うちも同じですよ。

ままっこのせいか、保育園で離れていた分家では甘えん坊でベッタリです。

イライラはしないけど、確かに大変ですよね。

産まれてからまだ1年半しかたっていないからまだまだ甘えたい時期だと思いますよ。

落ち着くのは幼稚園入ってからじゃないですかね。

随時厳しいというか、自分の都合ばかりで、子供の気持ちがわからないお母さんなんだなって思いました。

No.16 10/04/10 23:33
ココ ( 20代 ♀ dvgCw )

うちも今月から保育園行きだしました。一歳九ヶ月です。毎日家から大泣きです。給食も食べず、おやつも水分も拒否で、ずっと泣いてる日が四日続いたみたいです。いまでもあまり変わりません。娘が心配で迎えに行った時、涙が出ます😅家では私が娘を抱きしめたりベタベタしてます。保育園に預けてから余計愛おしくなりました。求職中で大変だと思いますが頑張ってください。私はガンと闘ってます。

No.17 10/04/10 23:43
通行人17 ( 30代 ♀ )

息子さんなりに頑張ってんだね。エライ子だよ✨

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧