注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

子供は親を選べる❓そんなバカな話し無いよ😲

回答50 + お礼50 HIT数 5188 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/04/14 14:46(更新日時)

子供は親を選べると思いますか❓
育児向けの本などを読んでると
【子は親を選んでやってくる】
という文章をよく目にします⚡

私は絶対にそう思えません✋
だって私は違う親の元に産まれてきたかったと思うから✋

私にも子供が2人いますが、この子達が私を選んでやってきたとは全く思いません😲

【子は親を選んでやってくる】
これについて皆さんどう思いますか❓

No.1296562 10/04/13 15:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 10/04/13 18:01
お礼

>> 42 物理的に考えればそんなわけありません。 虐待されて亡くなるお子さんがその親を選んでくるわけがない。 それはたんなる精神論であって、受精以前に… 悩んで神経擦り減らすって昉
私そんなに悩んでるように見えてたんですね瀨
ただの質問みたいな感覚だったんですが昉
このようなお話しはミクルのほうが楽しそうですね瀨昉

私の息子も言ってましたよ昉
お腹の中でグルグル回って遊んでた~って瀨
幼い子供なら流れでベラベラ喋りそうなので、私は信じませんけどね瀨

No.52 10/04/13 18:02
近藤務 ( 30代 ♂ t8otCd )

子は親を選べないわな。だけど、親は子を選べるよね。旦那と女房や親先祖の長所短所や今までしてきた行いを組み合わせれば どういう子が生まれてくるかってさ。
俺も主と一緒で違う親の所に生まれたかった。

No.53 10/04/13 18:03
通行人32 ( 30代 ♀ )

はぁ?
今はこの事に対しての意見ですが?
誰が他に希望持てないなんて言った?

へんな人😩

No.54 10/04/13 18:04
通行人16 

自分にも愛する娘がいるが信じない。


本も読んだことあるがパパを選んだとはどこにも書いてなかった💢どのページも『ママ・ママ』って💢フザケルナー👊

嫁は喜んでいたが許せん‼

こんなに娘を愛しているのに‼パパは悲しい😭


パパを選んだ…て本があったら信じちゃうかも☺

No.55 10/04/13 18:05
お礼

>> 43 なんていうか…キリストが復活したとか、モーゼが海を割ったとか…そういうレベルのお話だと思いますよ😅神話とかおとぎ話。 でも、信じるこてで救わ… キリストとかモーゼとかは存じ上げませんが、おとぎ話しですか昉
なら本におとぎ話しですⅨって書いてほしいですね瀨
あたかも真実のように人を洗脳しようとするような書きっぷりはどうかと思います瀨
信じてる人が可哀相な人間に見えてくる瀨

No.56 10/04/13 18:09
お礼

>> 46 前の方々へのお礼も読ませて頂きましたが、それ以前に何か不満があるのではないですか? ご両親がどうとか、タイトルにもありましたが…😔 私も… やっぱりミクルで質問した方が良かったみたいですね瀨昉
間違えてしまいました瀨

No.57 10/04/13 18:13
通行人57 ( ♀ )

「子供が親を選んだ」という言葉は、例えば不妊症等で授かりたくても授からない方には辛い言葉じゃないでしょうかね。選ばれる人間選ばれない人間、なんていないと思います。ただなんらかの「縁」はあるかもしれませんが。子供が親を~を信じてその言葉に励まされている方はそれでいいと思いますし、そうじゃない方もそれでいいと思います。

No.58 10/04/13 18:13
お礼

>> 47 『わたしがあなたをえらびました』~的な本は嘘でしょうね。絵本と同じ。ヒット作ねらいがミエミエ(笑) データもないし心理的なものでしょうね。… わたしがあなたを選びました。は完全に著者の妄想を書き綴っただけですね瀨昉
池川 明シリーズ読みました晗
胎内記憶のやつです昉
あれは絶句ものですよ瀨
何でこんなこと書けちゃうんだろ昉って感じです瀨
ちょっとぶっ飛んでますね瀨

No.59 10/04/13 18:14
通行人59 ( 20代 ♀ )

キレイ事ですよね。
虐待うけて亡くなった子供は、親を選び間違えたという事になるの?て思います。
子供は親を選べません。

だから私は、娘にそう思われたくないので、しっかりした親になろうと思っています。

No.60 10/04/13 18:21
お礼

>> 49 宗教的考えと言うより、スピリチュアル的考えでしょうね。 (スピリチュアルは宗教ではありません) 主さんが信じないのは自由だと思います。 … 流産をして命についてや子供を授かる奇跡を学んだという事ですね焏
それは分かります焏
私も不妊で命の誕生について散々勉強しましたから焏
奇跡だということ重々承知してます瀨
だけど子が親を選ぶってのは、無理ありすぎなんじやないかな昉と…瀨
もっと違う伝え方があれば良かったのに瀨

No.61 10/04/13 18:22
お礼

>> 50 同意❗❗✋ ですよね瀨晙世の中には無理ありすぎなお話しもあるんですね瀨瀨

No.62 10/04/13 18:26
お礼

>> 52 子は親を選べないわな。だけど、親は子を選べるよね。旦那と女房や親先祖の長所短所や今までしてきた行いを組み合わせれば どういう子が生まれてく… 逆パターンは考えもしなかったですね瀨昉
まぁ、確かに家系を辿ればそういう結論もなきにしもあらずだと思うけど、たいしてあてにならないだろうな昉と思いますね瀨
必ずしも思った通りの子供が産まれるわけじゃないだろうから瀨
私は子も親も両方選べないと思いますね瀨

No.63 10/04/13 18:34
お礼

>> 53 はぁ? 今はこの事に対しての意見ですが? 誰が他に希望持てないなんて言った? へんな人😩 【子は親を選んでやってくる】
これに対する夢や希望って何なんですか晗
夢を見続けろと?幻想に浸れという事ですか晗
私はわりと現実的なので現実的な事は苦手ですね瀨

No.64 10/04/13 18:40
お礼

>> 54 自分にも愛する娘がいるが信じない。 本も読んだことあるがパパを選んだとはどこにも書いてなかった💢どのページも『ママ・ママ』って💢フザケル… 確かにそうですね瀨昉
どの本もママ、ママって昉
子供自身の発言でも
「パパは関係ないよ。パパは選んでない。」という発言もありました瀨昉酷すぎる瀨昉

パパがいなきゃ誕生してないのに瀨カナリ矛盾してますね昉
所詮、幼児の発言ですから信憑性は無いという事ですよね瀨
それに一切触れない著者達は一体何を考えているのか瀨昉

No.65 10/04/13 18:45
お礼

>> 57 「子供が親を選んだ」という言葉は、例えば不妊症等で授かりたくても授からない方には辛い言葉じゃないでしょうかね。選ばれる人間選ばれない人間、な… そうですね瀨
その通りだと思います昉
私も何らかの縁があるとは思いますね😚
不妊で授かれない方には、まだ早いって子供が教えてくれてる。という文章も拝見しました瀨だけど、一生授かれなかったら結局いつになっても、あなたは母親にはなれない。と言われてるようなもんですよね昉残酷です瀨

No.66 10/04/13 18:48
お礼

>> 59 キレイ事ですよね。 虐待うけて亡くなった子供は、親を選び間違えたという事になるの?て思います。 子供は親を選べません。 だから私は、娘… 虐待で亡くなった子は虐待で亡くなる為に産まれた。自分が死ぬ事で親に命の大切さを教えたかった。と本には書いてあります瀨
そんな酷い話しないよ~焏
有り得ないって瀨

No.67 10/04/13 18:53
通行人21 ( ♀ )

主はただの屁理屈で面倒くさい人だね

本を書いた著者に手紙でも出して答えを聞きなよ

No.68 10/04/13 19:13
通行人24 ( 40代 ♀ )

24ですが、信じるか信じないか二者択一でないといけないのかな❓私は「そういう考え方もあるんだな。」程度に感じます。ローマ法王に「イエス・キリストって本当に奇跡起こしたんですか?そう信じる根拠は?」なんて聞かないでしょう?サンタクロース信じる子供に「いると思ってるの?」とも聞かないじゃないですか?信じる人は信じるし信じないなら信じないでいいじゃないかって私は思うけど、なぜどちらかにならないといけないの?私はイエス・キリストが奇跡起こしたかどうかもわからないのと同様に子供が親を選んで来たのかどうかもわからないですよ。でも何らかの縁があって親子になったんでしょうね。

No.69 10/04/13 19:45
通行人32 ( 30代 ♀ )

だ~か~ら

希望も夢もなかったら人間は生きてけないでしょ。 すべての事に繋がってるんだよ😩
親を選んで生まれてきてくれたこれもそう!素敵な言葉を素直に素敵と思えない主て相当ひねくれてるね😩

No.70 10/04/13 19:46
通行人70 ( 30代 ♀ )

「神様はこの人なら育てられるって人に、子供を授ける」みたいなのもありますよね😃

神様は人を見る目がないな~って、虐待のニュース見る度に思います💧

No.71 10/04/13 19:54
通行人6 

もう、そういう考えもあるんだな~でよくない??自分の考え押し付けないでさっ🐱💡もう少し大人になって🐱!

No.72 10/04/13 20:07
通行人72 ( ♀ )

どうでもいいけど、主へそ曲がり。色々な考え方が有っていいじゃん。いちいち屁理屈面倒くさい人。返レス読んでイライラしたわ。

No.73 10/04/13 20:27
通行人73 

信じてる人がかわいそうとか、主はどんだけ上から目線なんだ。
私からしたら自分の子が胎内記憶らしき事を言ってるのに信じることができない主の方がかわいそう。

ちなみに私は信じたいと思ってます。
でも本当の事は誰にもわからない。
それでよくないですか?

No.74 10/04/13 20:31
通行人42 

子供の言うことも信じてあげられないなんて悲しい人ですね。
どうせ幼児の言うことなんて…、それが主さんの全てなんでしょうね。
母親を否定し、ご自身の生い立ちに囚われ続ける悲しい方です。
否定することで他人の意見を潰す事は簡単ですが、柔軟な対応や考え方はもてませんか?
リアリストというより、自分の拘りを他人に押し付け、嘲笑っているだけのように思えます。


さも幸せである事を強調されていますが、携帯をいじり見えない他人を否定するより、お子さんと遊んだり絵本の読み聞かせをしたりする時期ではないのでしょうか。

No.75 10/04/13 21:34
通行人32 ( 30代 ♀ )

この主気持ち悪いなぁ😩

No.76 10/04/13 22:01
通行人40 ( 30代 ♀ )

>>45
私凄い信じやすい馬鹿なんですよね😅
でも信じやすい私でも嘘かもしれないと思いました😅ただ「信じたい気持ち」が大きかったんだと思います😄
あとどうでもよくなったのは友達に信じるなんてアホっぽいと言われたからです😅旦那にも😓

No.77 10/04/13 22:10
通行人77 ( 20代 ♀ )

どちらでもいい…わからなくてよくない?意見をききたいの?それとも自分の意見の賛同者を募る会?(-_-;)(笑)

サンタクロースはいないとお子さんに教えてあげてね。プレゼントこないよって…(笑)

No.78 10/04/13 22:11
通行人78 ( ♀ )

何もかも否定したら
人生はパサパサですよ。

何か
かたくなに

信じるもんか
信じるもんか
って感じ。

つか、信じてないなら何故そんな本を読み漁るのか?

幽霊いる、いない
みたいな論争の大槻教授みたい。

興味ないと一切手に取りませんよ。

実は
一番主さんが信じてたりしてね(笑)

No.79 10/04/13 23:04
通行人79 ( ♀ )

ハァ…可哀想に。

主は、お母さんのところへ産まれてきたくなかったんですよね。
多分それお母さんもおばあちゃんに思ってるからですよ。

だから、主さんは2人のお子さんに主のところへ産まれてきてよかったって最終的に思ってもらえるようになるのが課題です。

ちなみに2人は女の子ですか?
虐待された子は、絶対頑張って愛されようとしてたはずですよ。
でも、そのお母さん達が虐待で育ってるからする。てか、育てかたがそれしか分からないから。
初めて子供を育てる時、自分流ってなくないですか?少しは、お母さんにされたことしていたこと参考にしますよね?
だから、繰り返される。
お母さんにやられて嫌だったことそれに気付くが気付かないか。
大概が気付かない人が多いですけど。

No.80 10/04/13 23:20
通行人80 

確かにね。
選んでやってきたって言うのはキレイ事だと思いますよ。

でも 妊娠出産って神秘的だから、そういう表現を納得する方もいるんだと思います。

虐待で亡くなった子に対する‘理由’は、その子への供養を兼ねた‘理由’だと思います。
やはり 生きている以上 何かの役にたったり、必要とされたくないですか?

小さくして亡くなった子への慰めの意味があると思います。
目に見えない、科学で証明できない事は‘なぜ?’と聞いても主さんの納得する答えは出ないと思います😲

No.81 10/04/13 23:27
通行人81 ( ♂ )

虐待される子供がいるから云々なんてのはナンセンスもいいとこです。
一方では勇気を与える言葉であるとともに、
一方では親に対する戒めになっていることを理解してくださいね。

No.82 10/04/13 23:36
通行人82 ( ♀ )

主さんも、この事に少なからず興味を持ったので、本とかを読んだのでは⁉

私自身は、いい環境ではない所で育ちましたが、この話を聞いて、きっと意味があってこの両親の下に生まれてきたんだなと感じました💦
人生は修行の場、と思っています😅
特定の宗教とかは信じていませんが、神社では手をあわせますね😅

信じる、信じないは自由だと思います✨

死んだ後に、意味がわかるのでしょう。
その時まで、精一杯人生を楽しみたいなと思っています😅

No.83 10/04/13 23:37
通行人83 ( 40代 ♀ )

確かに精子と卵子のことを考えてみると、子供(精子と卵子)が頑張ってこの親から生まれようとしてできたってことですよね。
子供は親を選べないとか聞くとなんか変だなぁと思っていました。
他の親からは私は生まれないのですし。

No.84 10/04/14 11:53
お礼

>> 67 主はただの屁理屈で面倒くさい人だね 本を書いた著者に手紙でも出して答えを聞きなよ 実際に苦情や疑問の手紙が凄い届くらしいです渹昉
私はそこまでしようとは思いませんが昉
そんなとこで手間かけたくないですね瀨

No.85 10/04/14 11:56
お礼

>> 68 24ですが、信じるか信じないか二者択一でないといけないのかな❓私は「そういう考え方もあるんだな。」程度に感じます。ローマ法王に「イエス・キリ… そこまで深く考えてませんね瀨
とことん追究したいⅦと思ってるわけではないので瀨昉

No.86 10/04/14 12:00
お礼

>> 69 だ~か~ら 希望も夢もなかったら人間は生きてけないでしょ。 すべての事に繋がってるんだよ😩 親を選んで生まれてきてくれたこれもそう!素敵… すべての事に繋がっているのなら【子が親を選ぶ】って事に執着しなくても良いんじゃないですか?
他の事で夢や希望を持てば生きていけます瀨
私は【子が親を選ぶ】ということに夢や希望など感じられない瀨
それで良いんじゃないですかね昉

No.87 10/04/14 13:40
お礼

>> 70 「神様はこの人なら育てられるって人に、子供を授ける」みたいなのもありますよね😃 神様は人を見る目がないな~って、虐待のニュース見る度に思い… そうなんですね昉
そういうのは初めて聞きました瀨
所詮、神様なんていないって事ですよね

No.88 10/04/14 13:43
お礼

>> 71 もう、そういう考えもあるんだな~でよくない??自分の考え押し付けないでさっ🐱💡もう少し大人になって🐱! そういう考えもあるんだな~とは本を読んだ瞬間から思ってますよ昉
理解できないけど…瀨

No.89 10/04/14 13:47
お礼

>> 72 どうでもいいけど、主へそ曲がり。色々な考え方が有っていいじゃん。いちいち屁理屈面倒くさい人。返レス読んでイライラしたわ。 こんな事でイライラしたら損ですよ昉色々な考えの人が話して、納得してみたり、ぶつかってみたりしたほうが会話って楽しいじゃないですか垬😚イライラするのではなく、どうしてだろ?何でだろ?と疑問を持ったほうが面白い人生になりますよ垬

No.90 10/04/14 13:51
お礼

>> 73 信じてる人がかわいそうとか、主はどんだけ上から目線なんだ。 私からしたら自分の子が胎内記憶らしき事を言ってるのに信じることができない主の方が… 信じてる人は可哀相です瀨
著者の書き方に問題があると思いますね昉
人を騙すような作品は酷いです瀨それを読んで信じて嬉しく思ってる人の気持ちを踏みにじってる瀨信じてる人が可哀相瀨

No.91 10/04/14 13:59
お礼

>> 74 子供の言うことも信じてあげられないなんて悲しい人ですね。 どうせ幼児の言うことなんて…、それが主さんの全てなんでしょうね。 母親を否定し、ご… 幼児相手にかまかけのように誘導して無理矢理喋らせてるとしか思えませんね昉
それを、ほら見ろ晙凄いだろ晙と言う大人瀨こそ悲しい人間だと思います瀨
子供が可哀相です焏中には、こんな事言いたくないのに焏と思ってる子供もいるでしょうに…焏そんな誘導尋問みたいなことしてる暇があるなら、あなたの言うように遊んだり本の読み聞かせをしてあげる事のほうが教育に良いと思います瀨

No.92 10/04/14 14:00
お礼

>> 75 この主気持ち悪いなぁ😩 何ででしょう…瀨

No.93 10/04/14 14:03
お礼

>> 76 >>45 私凄い信じやすい馬鹿なんですよね😅 でも信じやすい私でも嘘かもしれないと思いました😅ただ「信じたい気持ち」が大きかったんだと思いま… そうなんですね昉
私もこればっかりは受け入れられないですね瀨昉
私の周りのママ友にも本を読んでもらいましたが、みんなバカバカしいと言ってましたね瀨
リアルに子供が可哀相とか…瀨

No.94 10/04/14 14:08
お礼

>> 77 どちらでもいい…わからなくてよくない?意見をききたいの?それとも自分の意見の賛同者を募る会?(-_-;)(笑) サンタクロースはいないとお… サンタクロースと胎内記憶は全くの別物ですよ昉

クリスマスはママ友達とパーティーします垬ママ友の旦那がサンタ役(笑)😚
なぜサンタクロースと胎内記憶を結び付けたのか…瀨昉
胎内記憶の本読んでないんでしょうね昉

No.95 10/04/14 14:15
お礼

>> 78 何もかも否定したら 人生はパサパサですよ。 何か かたくなに 信じるもんか 信じるもんか って感じ。 つか、信じてないな… 個人的には幽霊とか宇宙人は信じますね垬

私が本を読んだきっかけは不妊だったからです昉友人や家族が色々な本をくれたので読みました垬
くれた本人達も後から本を読んで絶句したそうで渼昉
友人には変な本渡してごめんね昉って謝られました竑

ある意味、この本を頂いたおかげでママ友の間で話しが盛り上がりましたけどね渼😚

No.96 10/04/14 14:24
お礼

>> 79 ハァ…可哀想に。 主は、お母さんのところへ産まれてきたくなかったんですよね。 多分それお母さんもおばあちゃんに思ってるからですよ。 だか… 虐待する親は自分も虐待されてたからしてしまう。という事ですか昉
でも必ずしもそうではないですよね昉
虐待する親の心理はどう考えても理解できないです焏ストレス?自分の子がどうして可愛くないのかな?焏悲しくなりますね焏

母親を手本にする事は私の場合は無いですね昉
もうカナリ歳がいってる母なので考え方が古風で今の時代そんな育て方してる人っていないよ昉って思い恥ずかしいです焏
私の子育てのお手本は30代の旦那の姉です垬

No.97 10/04/14 14:29
お礼

>> 80 確かにね。 選んでやってきたって言うのはキレイ事だと思いますよ。 でも 妊娠出産って神秘的だから、そういう表現を納得する方もいるんだと思い… そうですね昉誰も答えられないですもんね瀨昉
でも討論できて楽しかったです垬😚
ミクルに行くべきだったと感じてますが昉沢山の方の意見が聞けて嬉しかったです垬

No.98 10/04/14 14:33
お礼

>> 81 虐待される子供がいるから云々なんてのはナンセンスもいいとこです。 一方では勇気を与える言葉であるとともに、 一方では親に対する戒めになってい… そうなんですね瀨昉
虐待する親に胎内記憶が戒めになるんですかね瀨昉
所詮、虐待するような人間ですから本を読むという行為すらしなさそう瀨

No.99 10/04/14 14:42
お礼

>> 82 主さんも、この事に少なからず興味を持ったので、本とかを読んだのでは⁉ 私自身は、いい環境ではない所で育ちましたが、この話を聞いて、きっと意… 人生は修行昀それは素敵な言葉ですね垬😚
小さな些細な事でも日々、学ぶ事が沢山ありますもんね垬

本を読んだのは不妊の時に頂いたので読ませてもらいました昉

死んだ後に意味がわかる。とありますが正確には死ぬ直前に。という表現のほうが分かりやすい気がします垬
これも個人的な考えですが、死んだら【無】になるので何も考えられないんじゃないか昉と思います瀨
死ぬ直前に何を感じ何を思うのか?その時、感じた事が自分の人生の結果なのかな竑と…。

No.100 10/04/14 14:46
お礼

>> 83 確かに精子と卵子のことを考えてみると、子供(精子と卵子)が頑張ってこの親から生まれようとしてできたってことですよね。 子供は親を選べないとか… おっしゃる事はよく分かります昀だけど胎内記憶の本では、そういう医学的な受精ではなく、メルヘンな世界のお話しみたいな感じで…昉
それを幻想ではなく現実だ晙という本なんですよね瀨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧