幼児虐待

回答20 + お礼6 HIT数 4122 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/04/20 18:28(更新日時)

2歳と3ヶ月、2児の母、専業主婦です。
報道され続ける、耳を疑いたくなるような内容の幼児虐待。
幼い子供達がなんて辛い思いをしているのかと胸が締め付けられ涙が溢れ、止まらなくなります。
社会的地位も財力もない私の様な専業主婦に何か出来ることはないものでしょうか?何とか減らせないものか、助けてあげられないものかと思っているだけの自分は本当に無力です。皆様のご意見やアドバイスを参考にさせて下さい。

No.1300170 10/04/18 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/18 01:10
通行人1 

何が出来るかはさておき・・・

過剰な人権やプライバシーを叫び、人と人の間に完全な戸を立て、引き篭もる現代人
地域では「声かけ」を訴える仲、実際に子供に声かけをすると、ともすれば変質者並みの扱いを受ける、またはその母親らしき人から烈火の如く叱られる

忙しい現代人は携帯でメールを打ち、自分の化粧やファッションに気を使う余裕はあれど、子供に回す気など無いような慌しさ
今の政治が手当てと名打って金をばら撒く・・・
まるで夕食の食卓のお皿の上、僅かなお金だけを載せておき、子供にコンビニに走らせる家庭にそっくりではないか・・

その様な事件を耳にする度に、それが今の社会の縮図のように思えて仕方がない
「プライバシー」なんて言葉すら僅か20年前には滅多に聞かない言葉だったのだが・・

時代はスピードと情報の代償に何か失い忘れてきたのかも知れない

No.2 10/04/18 04:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

3児の母してます。本当に切ないニュースが多いですよね😔

ただ、何ができるかと言ったら、何も出来ないのが、事実かもしれませんね。


私が幼い頃は、怒られて、外で泣いていても近所が全て顔見知りだったから、問題なかったですけど、今は隣の人の顔もわからず住んでる中で、虐待かそうでないかを判断するのは厳しいですよね。

実際、大声で子供を怒っているとき虐待って思われないかとか考えてしまいます。

No.3 10/04/18 06:16
通行人3 ( ♀ )

ほんとに悲しいですね💧

児童虐待なら助ける方法もあるけど、乳幼児の場合は助けようがないです。
いくら近所で赤ちゃんが泣いてても、虐待だと通報する事は不可能ですからね。
発見できるのは、小児科医か、役所の保健婦さんぐらいしかいないでしょうね。

No.4 10/04/18 06:31
通行人4 ( ♀ )

実際は何もできませんよ。虐待だと通報しても、児相は一応ただ見に行って何もなかったで終わり放置です。市の対応なんてそんな物なのでいつまで経っても虐待死はなくなりません。

No.5 10/04/18 07:07
通行人5 

私は逆で、親から虐待を受けて育った側です

身体にある不自然な生傷に周囲は気がついていたのに救いの手は差し延べられず…それが現状。常に生傷あってあからさまに覇気のない子供でも放置されます


ニュース見てて親の逮捕後に近所の住人インタビューで『泣き叫ぶ声、怒鳴る声をよく聞いた。真冬にベランダに放置されてる姿を頻繁に見ていた。誰かが通報するだろうと思っていた』なんてのがあります


そんなもんです

世間、他人はそんなもん

No.6 10/04/18 07:20
通行人6 

国へ「道徳教育の授業時間拡大」の要望書を提出する。
教育のやり直しをして、人を改革するしか、虐待などは減らない。

No.7 10/04/18 08:04
通行人7 ( 20代 ♂ )

主さん…何も出来ませんが、一人の母親として、自分の子供達を幸せに。

No.8 10/04/18 08:18
通行人8 ( 20代 ♀ )

買い物とか行った時に、赤ちゃんがギャン泣きして困ってるお母さんに声をかけてあげる。トイレや買い物中、外出先で子供に手がかかって困ってるお母さんがいたら助ける。休憩とかしてて子供連れの人がいたら、お子さん可愛いですねとか声をかける。自分の子供を褒められて嫌な親はいないです。
今は余計なお世話とキレる親もいるみたいですが…。お節介好きと思って構わず声をかけて下さい。
私も子供をおんぶして外出してたら、年配の方が赤ちゃんがぶら下がってまぁ…とか大変やねとか言われますが、気にかけて言ってくれてるので嬉しいです。

No.9 10/04/18 08:41
通行人9 ( 20代 ♀ )

自分にできること。
お子さんを幸せにし育てることじゃないですか?
それが一番大事です。

No.10 10/04/18 09:55
通行人10 ( ♀ )

自分のお子さんを大切に育てて下さい。

冷たいようですが、他人には何もできません。ドアを抑えてあげる位でしょうか。私は、友達や知り合いの子供さんを誉める事は出来ますが、他人の子を誉める事はできません。以前、エレベーターに乗った時、小さい子がニコニコしてこっちを見てきたので、笑い返したら親に変質者見るみたいな目で睨まれたし、喫茶店で小さい子が無邪気に話し掛けてきたから友達と相手してたら、親が気づいて『ちょっとやめて下さい』って言われました。自分が目を離したくせに。今はそういう時代なんです。

明らかに虐待と分からなければ、専門家でさえ対応は難しいです。権利もないし。病院や学校や幼稚園などに行かなければ、医師や教師だって発見できません。

虐待死は無くならないでしょうね。

No.11 10/04/18 10:13
通行人11 ( 30代 ♀ )

悲しいですよね。最近あった5歳の男の子の餓死のニュースは涙が止まりませんでした。息耐えて行く時にどんな思いだっただろう。
私も何かできることはないか考えたことがあります。でも、何もない。私にできることは自分の子供を大切に育てること。亡くなった子達が来世は幸せな両親の元に生まれてこられるように祈るだけだと思っています。

No.12 10/04/18 11:05
お礼

一括のお礼お許しください。皆さんのレス、感慨深く読み返しています、ありがとうございます。
おっしゃる通り、我が子をしっかり愛し、育てなくてはいけませんね。
そして虐待される子供達を救うなんて他人には出来ないのが現実なんでしょうか、悲しいです。国や行政を動かす力は私達にはありますか?何から始めたら良いのか悩んでいるだけで前に進めないんです、私は。

No.13 10/04/18 11:15
通行人13 ( ♀ )

この世に幼児虐待が無くなる様心の底から祈ります。まだまだいっぱい楽しい事。親にいっぱい甘える事。かわいい笑顔をも出来ないで本当に悔しいしなんで周りの大人達は助けて上げる事が出来なかったのか。それを思うと胸が苦しくなり悔しい。
私達一人の力では出来ない事でも地域住民皆さんで、子供達に声掛けや若い親御さんの悩み事にどんな小さい事でも相談に乗って上げたいと思います。明日地域の集まりがありますので、皆さんにお話を聞いていただき、実行して行きたいと思います。子供達は地域みんなの宝なのですから

No.14 10/04/18 11:35
通行人14 

虐待の罪をもっと重くしようといった署名を集めているサイトがありますよ。
私も主人も署名しました。
ただサイトが貼れないのでどうやって誘導すれば良いのか…。

No.15 10/04/18 11:47
通行人15 ( 30代 ♀ )

近所の二歳児が内縁夫に大火傷を負わされた時に児童相談所に通報しました。

児童相談所が家庭訪問したのはその3ヶ月後でした。

家庭訪問の2~3日後、その二歳児は骨折していました…

保育園からの通報なら児童相談所も早く動いてくれるかもと二歳児の通う保育園の園長先生に相談しました。(うちの子もお世話になった保育園です)

質の低い園長先生だったようで児童相談所ではなく給食のおばさんに話しました。

給食のおばさんは近所に言いふらしました。

二歳児も私も実名で…

結局、なにも出来ないんですよ。。。

No.16 10/04/18 12:00
通行人16 ( ♀ )

数10年前の話しです。

私は幼児虐待で報道された家の近所に住んでました。

引っ越ししてきた頃に近所の方達にあそこの奥さん変な人だから関わるなと言われました。
挨拶程度でも他の近所の奥様方は冷たい態度になり子供同士を遊ばせないという理不尽なこともされました。

虐待していたママが家からでると小声でヒソヒソ話し、子供がバンドエイドしていたら大声で虐待したんじゃないと言う奥様もいました。

あの子の虐待は私達近所にも責任があると強く思います。

居場所を無くした母親のストレスが子供に向くことは予想できても私は行動できませんでした。

主さん虐待は本当に母親だけの問題だと思いますか?

私は次のターゲットにされたので主人に頭を下げて引っ越ししました。

No.17 10/04/18 12:25
お礼

一括のお礼お許しください。私もご近所の方に声かけします、署名サイト探してみます、ありがとうございます。虐待は確かに母親だけの責任とは言い難いかもしれないのですね。皆さんのご意見を読み返していると、私達大人の小さな心掛けも虐待を減らす重要なヒントの一つなのではないかと改めて思えます、ありがとうございます。

No.18 10/04/18 17:46
通行人8 ( ♀ )

私はこの前まで、6ヶ月の赤ちゃんを叩いて虐待していました。自分で最低なのは分かっています。でも原因は、近所からのあからさまな嫌がらせ、持病の精神疾患の悪化、毎日赤ちゃんと一緒にいて育児ノイローゼや夜泣きによる睡眠不足。旦那は育児を全く手伝わない。近くに住んでる義親は、母親なんだから育児して当たり前とか、子供を預かる=私が怠けると考えてるらしく、虐待してます、助けて下さいとメールしても忙しいとか体調不良で無理と断る。助けてくれないのに、保育園には入れるなと口出しする。新しく来た保健師さんは虐待の事を話しても解決策を出してくれない、大丈夫ちゃんと育児してるからで終わり。
周りは虐待を知っていて助けてもくれないんですよ。これだけSOS出してるのに。
虐待した次の日に誰も助けてくれない、このままじゃ駄目だと、市の子供託児サービスに登録に行きました。お金はかかるけど我が子を叩くよりずっとマシとすがる思いでした。
↑これすら無い、精神的に追い詰められた母親はどうすれば良いのでしょうか?身近な周りの見て見ぬフリが一番最低。虐待の全部がそうじゃないけど虐待してしまう理由もあるんですよ。

No.19 10/04/18 18:00
通行人19 ( 20代 ♀ )

行政を動かすことも大事ですが、私が最近思うのは行政を頼りにせずに私たち個人個人が何かをすることが大事なのではということです
つまりは他人に干渉しお節介と思われても積極的に自分のできることを探すこと
行政には頼らないという精神でしょうか
行政になんとかしてもらわなくちゃ!って所詮は人頼みなんですよね
行政は私たちの税金で成立っている訳ですから厳密には違うんですが
虐待を目撃し児童相談所に通報し…すべきことはやった、あとは行政がなんとかしてくれるだろうって人はかなり多いと思います
でも実際いまの児童相談所は全く頼りにならないです
行政が変わるのを待つまでの間にも沢山の子供が虐待で亡くなっていきます
自分が気をつけることは勿論、ネットなどを使って啓蒙活動を行い、人の輪を広げることはできると思います

No.20 10/04/18 23:41
通行人20 ( ♀ )

4ヶ月の女の子👶と妊娠3ヶ月のニ児ママです😃

本当に、最近のニュースで虐待が多くなりましたね。

私自信妊娠する前よりも子供が生まれた今、虐待のニュースがとても目につきます。

本当に可哀相で、胸が痛みます。同じ親として、何故そんな事ができるのか…

無力な自分が悔しいです…

No.21 10/04/19 09:57
お礼

>> 18 私はこの前まで、6ヶ月の赤ちゃんを叩いて虐待していました。自分で最低なのは分かっています。でも原因は、近所からのあからさまな嫌がらせ、持病の… 夜泣きされて泣き止まない時ありますよね、私も上の子起こさない様に、なるべく離れてあやしたり授乳したり寝不足でヘロヘロですから、お気持ちよく分かります。義母さんも、もう少し暖かい気持ちで接してくれればいいのに。。
ご自分でどうにかしなくてはと、試行錯誤されたんですね。育児って大変ですものね。
辛かったお話聞かせて下さってありがとうございました。一緒に子育て頑張りましょうね。

No.22 10/04/19 10:16
お礼

>> 19 行政を動かすことも大事ですが、私が最近思うのは行政を頼りにせずに私たち個人個人が何かをすることが大事なのではということです つまりは他人に干… そうですよね、自分に出来ること、あるはずですよね。まずは自分からですね、ありがとうございました。

No.23 10/04/19 10:35
お礼

本当に子供をもつ親として虐待のニュースを聞くのは辛いですよね。
産まれてきた純真無垢で幼い子供達が、苦痛にひたすら耐え、挙げ句に殺められるなんて、絶対にあってほしくない。
昨日、公園の砂場で遊ぶ幼児の問いかけに全く答えないお母さんがいたので、声かけしてみました、最後は笑顔でしたが、かなりお疲れな様子でした。小さな心掛け続けようと思います。

No.24 10/04/19 11:14
通行人24 ( ♀ )

確かに一人一人は無力ですが、でも小さな積み重ねこそが答えを生むと
私は信じています。心理カウンセラーとして、まだまだ卵の勉強中の私
ですが、虐待の特殊な行き過ぎの事件については何もできないですが、
そこまでではないケースについては、心のケアを学んで苦しんでいる人
の相談に乗ってあげる活動を是非して欲しいです。
虐待は連鎖する事が多く、ネグレクトなどで心に闇を抱えたまま親にな
り、どう子供を愛していいのか判らない心理状態の親も多いのです。
彼らは実は心の底では助けを求めていたりします。
また、現在虐待を受けている子供の逃げ場を作る事も大切です。
これがすぐには虐待0には繋がらないかもですが、急がば回れは事実で
すから、草の根活動を目指す人が増えたらいいなって思います☆

No.25 10/04/19 11:17
通行人25 ( 20代 ♀ )

》18さん
一番最低なのは見てみぬフリする周りより、虐待する母親でしょう。

周りのサポートがないからって、何故罪のない一番弱い赤ちゃんを叩く必要がありますか❓

それが、虐待の理由になりますか❓
虐待するのに理由なんてないですよ‼

叩いてしまった自分へのただの言い訳です‼

主さん、横レスすみません💦なんだかすごくモヤモヤしてしまって🙇

私も主さんと一緒で虐待は許せません。自分が子どもを産んで育ててるからこそ、虐待する母親の気持ちがわかりません。

No.26 10/04/20 18:28
お礼

一括のお礼お許しください。確かに子供達の逃げ場所、必要ですよね、高齢化する時代、何かヒントがあると思えます。同時に自分を止めたいという思いがある親サイドの為の場所も必要ですよね。
今日も又5ヶ月の赤ちゃんが母の手で壁に投げ付けられ、殴られ続け骨折、足裏には針で刺されていた跡も…とニュースありましたね、同じ子を持つ母親として震える程の悲しさ悔しさで、また涙が溢れて止まらなくなりました。一体何が起きてしまっているのでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧