注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

同居について

回答21 + お礼16 HIT数 3051 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/04/21 16:34(更新日時)

同居や二世帯住宅についての相談なんですが…

旦那が28で30代半ば位にはマイホームを…と考えています。(現在はアパート) 旦那は長男で姉が1人居ますがゆくゆくは同居しなきゃいけないのだろうとは思っていましたし、以前何回かマイホームの話をした時に「完全同居はお互い気を使うから二世帯住宅がいい」と話ました。
ですが結婚して子供が産まれてから毎週子供を見せに行ってるんですが、前日になると凄く憂うつになってしまいます。
しょっちゅう不快な事も言われ(本人はきっと悪気は無いのでしょうが)これ以上距離が縮まるときついなと感じるようになりました。

でもどう考えても二世帯住宅なんて金銭的に無理だと実感しており、多分完全同居になるような気がします…私的には義実家の近くでいいので自分達だけの家が欲しいです。
勿論将来の介護は協力するつもりですが、まだ元気なうちから同居はきついです。

すみません続きます。

No.1302507 10/04/20 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/20 22:06
通行人1 ( ♀ )

どうぞ✋

No.2 10/04/20 22:07
通行人2 ( 30代 ♀ )

どうぞ😃

No.3 10/04/20 22:09
お礼

ありがとうございますm(__)m


本題なのですが、今更旦那にやっぱり自分達だけの家が欲しいというのはワガママでしょうか?
義両親とは同居等の話は一切しておりません。旦那が話したかは分かりませんが…

やっぱり男兄弟が居ない人と結婚したからには同居はしょうがない事ですかね。旦那に今更自分達の家が欲しいと言ったら気分悪くさせますか?言うべきか言わないべきか悩んでいます。

それと同居しておられる方からも同居の話等を聞かせて頂けるとありがたいです。

長くなりましたが読んで頂きありがとうございました。

No.4 10/04/20 22:17
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんわがままではないと思います。私は今まさに同居問題で離婚するというとこまできていますし実際夫婦喧嘩は同居のことについてが多かったです。
私の場合は最初はそんなに同居に抵抗なく同居しましたがやはり他人は他人!本当に気をつかうので毎日苦痛だし今の時点でそうだと実際生活が始まるとだんだん耐えられなくなると思います。実親との同居でも一緒にいたらうまくいかないこともあるのに…
だから旦那さんに言うなら今しかないです!反対されても喧嘩になっても同居する前に言わないと同居してから別居したくてもなかなか難しいものです。
今の時代、長男だからとかいうのは古いし納得いきません。介護が必要となればもちろん面倒見ていくべきですが同居しなければならないとかは全くないのです。夫婦仲良くいくためには同居は反対です。どうか幸せに主さんには苦痛のないまま過ごしてほしいです。

No.5 10/04/20 22:19
通行人2 ( 30代 ♀ )

一度同居したら、なかなか出られないので、今のうちに阻止しましょう😥

私は同居前は大好きだった義母を、生理的に受け付けなくなりました💧

下手に同居するよりも、近くに住んで通う方が絶対良いです💦

No.6 10/04/20 22:43
お礼

>> 4 主さんわがままではないと思います。私は今まさに同居問題で離婚するというとこまできていますし実際夫婦喧嘩は同居のことについてが多かったです。 … 4さんレスありがとうございますm(__)m

離婚という所までいってしまわれたのですか。同居が原因なんてとても残念ですね😖

確かに実両親でも同居となればそれはそれで大変だと思うのに、義両親となったら苦労するのが目に見えてる気がします。
やっぱり適度な距離を保った方がお互いに良い関係を築けますよね。

私のワガママではないと言ってくださり安心しました。
今度旦那に話してみようと思います。

とても親身になったアドバイスありがとうございました😄

No.7 10/04/20 22:48
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちは同居していますが、二階と下に台所があって朝以外は食事は別にしています。三食一緒だと子供達とでは食事の好みも違うし、面倒ですよね。その他いろいろ気をつかう所出てくると思います。子供の面倒もみてくれたりと助かる所もあるけれど、ふと私だけ他人なんだなみたいな疎外感もたまにあります。私が一番嫌なのは、出掛けてくるとどこに行ってきたとか、何買って来たとか話を義両親で話してる事です。まずはどれだけ自分の居場所が作れるかですよね。旦那様に話にしても親の面倒みるって気持ちはもちろんあなた以上にあると思います自分の両親ですから。しかし、その両親でさえも、もしかしたら気をつかわないでいいなら二世帯を望むかもしれません。初めが肝心ですよ。二世帯を考えてるなら考え曲げない事です。いろいろ妥協して中途半端になりかねません。うちみたいに

No.8 10/04/20 22:50
お礼

>> 5 一度同居したら、なかなか出られないので、今のうちに阻止しましょう😥 私は同居前は大好きだった義母を、生理的に受け付けなくなりました💧 下… 2さんレスありがとうございますm(__)m

そうですよね、家なんか建ててしまったらもう本当に身動きが取れなさそうです😞

やっぱり適度な距離って大事ですよね。
今の距離だからまだやっていけている気がします。

私は実母が嫁姑+舅問題で大変苦労してきた(今現在も)のを子供の頃から間近で見てきたので、同居したら一体どうなるんだろうと凄く不安でした。

旦那には勇気を出して今度話してみようと思います😣

No.9 10/04/20 23:06
お礼

>> 7 うちは同居していますが、二階と下に台所があって朝以外は食事は別にしています。三食一緒だと子供達とでは食事の好みも違うし、面倒ですよね。その他… 7さんレスありがとうございますm(__)m

この掲示板でもキッチンは別という方結構いらっしゃいますよね。
でも7さんは上手に同居されている様で凄いです✨

確かに出かけるにしても報告や買った物など色々と干渉されるのでしょうね…
私の母親も買い物の袋を隠しながら入ったり出掛けるのにも小言を言われていたようでとても窮屈そうでした。

最悪でも二世帯住宅にしたいのは山々ですが、うちの経済状況ではほぼ無理だと思います…😢
考えを曲げたくはないんですが同居になるのが目に見えていて💧
義両親からも同居を望まれたらもう逃げられないですよね⤵

確かに最初が肝心だと思うので私の意志はきちんと伝えておこうと思います。
とても言いづらいですが💧

No.10 10/04/20 23:22
通行人10 ( 30代 ♀ )

私の旦那も長男で、既婚した姉がいます。そして別居です。
将来同居はしません。老後生活が大変になって望まれれば手助けはしますが、別居で進めます。近くに義理姉も住んでいるし、嫁が世話するより娘に世話してもらった方がいいでしょう。
まずは旦那さんと、じっくり話してみてくださいね。いい方向に話が進むように祈ってます❗頑張って😚

No.11 10/04/20 23:46
お礼

>> 10 10さんレスありがとうございますm(__)m

うちと似てますね。私もそうなるのが理想なので羨ましいです✨

因みに旦那様は快く了承してくれたのでしょうか?
私もなんとか上手く話をしたいです。頑張ります💦

No.12 10/04/21 00:09
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちの旦那は長男で既婚妹が二人います。
しかし妹は外にでたもので面倒その他は嫁がするものという古い考えを持った姑です。
結婚当初から同居を仄めかされていました。せめて二世帯でと提案した所、同じ物は二ついらないと言われましたがどうしても私が同居をしきれなかったので思い切って旦那に話し結果マイホーム三年目です❗
でもいずれは同居になると思います。
私もなかなか言えなかったけれど自分の気持ちはきちんと伝えていた方がいいと思います❗

No.13 10/04/21 00:35
お礼

>> 12 12さんレスありがとうございますm(__)m

マイホームおめでとうございます✨

お姑さんが同居を望んでいたのに別で家を建てられた秘訣はなんでしょうか?
旦那様は快く了承してくれましたか?

私もいずれ介護が必要になったらその時は腹を括ろうと思いますが、自分達だけのマイホームが諦めきれません。
何か上手な言い方があれば教えて欲しいです。

No.14 10/04/21 00:52
通行人14 

私は結婚してすぐに夫の両親と同居をしました。
…が、どこいくにも両親がついてくるし、プライベートな時間や夫婦の時間なんてありませんでした。
子供が生まれても姑が面倒みて、私の存在はなんなんだろう?と思うこともしばしばありましたし。
昔ながらの古い考えの姑で、家の事はすべて嫁がやるものだと言われ、出産して5日目には掃除機をかけろと言われて、夫も私の肩をもつ事は一度もありませんでした😢
嫁姑問題や夫が愛人を作ったりで色々あり、結局先月離婚しましたがね😄
どんなご両親かにもよると思いますが、所詮は他人です。近くに住んで、困った時にはすぐに飛んでいける距離でいたほうがお互い干渉しすぎず、苦しまなくていいと思いますよ✋

No.15 10/04/21 01:22
お礼

>> 14 14さんレスありがとうございますm(__)m

酷いお姑さんですね…よく今まで我慢されてきたと思います。

自分の家なのに寛げない、気が休まらない、どこに行くにも過干渉…等々デメリット沢山ですよね😞
どんなに良い義両親でもやっぱり気を使うし心から安らげる事はないと思います。

離婚されるそうですが…何もかもスッキリして新しい人生で幸せになって下さい✨
私も旦那説得頑張ります。

No.16 10/04/21 08:47
通行人16 ( ♀ )

私も、後3~4年後には同居の話が本格的になりそうです😱
うちの場合、旦那の両親が離婚していて、お義母さんとの同居です😢
しかも、一人息子なので帰る度にチクチク嫌みや旦那の幼少期の話を延々と話さたりお酒が好きな人なので、さらにパワーアップします💧💧💧
できれば、同居はしたくないです😒
主さんの気持ちよく分かります✨

No.17 10/04/21 10:12
通行人17 ( ♂ )

自分の奥さんが自分の親と同居する事にそんなに嫌がってるのなら、自分は同居はしませんね。やはり自分の親をチクチク言われるのも辛いし。かといって介護が必要になったら面倒みるからってのもちょっとどうかなって思う。自分ならとこかの施設に入れてしまいます。その代わり嫁の親も同じようにさせます。

No.18 10/04/21 10:20
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちがマイホームを建てるきっかけになったのはそろそろ同居をという話しからで今の旦那の実家では狭く建て直すにも土地から買う金額とそう変わらないという見積りの結果で別に土地と家を持つのも良いだろうと旦那も夢を持ち出してマイホームを建てる事ができた次第です💖
それに妹さんが先に建てたから自分もと旦那が思ったのもあるかもしれません💡旦那実家にはほとんど毎週休日は顔出しに言ってます。
マイホーム建てたけどいずれは同居だから一応の覚悟はしてはいますが・・
旦那さんもマイホームを夢みるようになって、夢のマイホーム、建てられたらいいですね☺

No.19 10/04/21 10:35
通行人19 

17番さん✋
義両親と同居したい嫁はいませんよ✋
昔ながらの考えがそうさせているだけです🙇
私は今のところ、義両親の将来、介護するつもりです。もちろん自分の親にもします🙇

しかし、意地悪な姑だったら話は別😁
さんざん我慢させられて面倒見て欲しいなんて思わないだろうからさっさと施設に入っていただきます🙇
口でいうほど介護は楽じゃないから😁
でも自分の両親は介護します😃

嫁の両親もそうさせるって😥❓嫁は意地悪されても献身的に介護すべきですか❓私は嫌ですね😃

そうならないように奥様に優しくするようにお母様に常に言い聞かせてあげてくださいね❤

No.20 10/04/21 11:02
通行人17 ( ♂ )

意地悪される以前に同居はしませんよ。頼みもしないし頼まれても断ります。同居なんていたくないのが嫁の本音だし。介護も同じです。同居は嫌だけど倒れて介護が必要になったら同居するって意見はどうかなと思うので、自分なら施設にいれるって話です。嫌々介護なんて嫁にさせたくないですから。意地悪されたら介護なんてしたくないですよね。割り切るしかないと思います。恩の着せあいになってしまうし。端っからもめないようにする事が一番です。だから嫁の親も看ません。逆に嫌々されたくないですよね介護を。夫婦平等に考えた場合、親を巻き込む問題はなくすべきではないかと思います。

No.21 10/04/21 11:34
通行人19 

17番さんの意見正しいと思います😃
ただ私と違うところは私はどんな状態でも自分の親をみます。
でもそれ以上に旦那に尽くします。大事にします。
旦那の親がふつうの方なら旦那の親も大事にします。
しかし嫌みな嫌いな人なら旦那の判断に任せ、施設か旦那が介護するかを選んでもらいます。
旦那様が不公平と思うなら自分でみたらいいだけですから😃

No.22 10/04/21 11:35
通行人10 ( 30代 ♀ )

再レスです。
旦那には、「ちょっと話があるんだけど・・」って切り出して話しました。
「同居しても、仲良く暮らしていける自信がない」
「逆に、私の親と同居ってなったら楽しく暮らせるか」
「自分が歳をとって介護が必要になったとき、お嫁さんに世話してもらいたいか」
「嫌な気分にさせられた相手と、毎日一緒に普通に暮らせるか」
こんな感じで話しました。
最初は「そうかぁ」って返事をしただけでした。
でもそのうち、【うちはうち、別世帯】って考えになったみたいです。
簡単なことじゃないので、旦那も色々考えて悩んでいたようです。
でも『親を捨てる=別居』ではありません。
義両親もいまのところ同居を望んでいるわけではないので、旦那と揉めるような事はなかったです。
でも主さんのところの義両親がもし同居を望んでいるのであれば、旦那さんに主さんの気持ちはしっかり伝えて理解してもらったほうがいいです。
主さんの一度きりの人生の問題ですから。

No.23 10/04/21 11:39
通行人23 ( 20代 ♀ )

>>17
考え方が甘いですねぇ…。

簡単に施設に入れればいいって言いますが、お金の問題だってありますよ。

それに老後施設は今や満員御礼。予約待ちばかり。個人経営はかなり金かかるし。少子高齢化は進み、施設へ預けるのはどんどん難しくなっていくでしょう。

介護はお金と精神の戦いです。嫌ならやらなきゃいいで解決できる問題ではありません。

嫌々でも何でも、世話しなきゃって思ってくれているだけでも立派な嫁さんだと思いますよ。

No.24 10/04/21 11:41
お礼

>> 16 私も、後3~4年後には同居の話が本格的になりそうです😱 うちの場合、旦那の両親が離婚していて、お義母さんとの同居です😢 しかも、一人息子なの… 16さんレスありがとうございますm(__)m

私の友人も同じような状況で同居になりました。
お姑さんをばばぁばばぁと言っていたので決して快適な同居生活をしている訳じゃない事は確かです😣

やっぱり合う合わないもありますよね。
考えると本当に憂うつになります😞

No.25 10/04/21 11:47
お礼

>> 17 自分の奥さんが自分の親と同居する事にそんなに嫌がってるのなら、自分は同居はしませんね。やはり自分の親をチクチク言われるのも辛いし。かといって… 17さんレスありがとうございますm(__)m

嫌がっているのに同居を強要してもどこかで歪みが生じると思います。
私も自分の両親と旦那に同居はして欲しくありません。やはり適度な距離を保ちながら今後も仲良くして欲しいからです。

介護が必要になったら協力はどうしてダメなんでしょう。本人が施設を希望するのならそれでいいですが、嫁の親も同じようにさせる意味が分かりません。
本来介護は子である旦那がするものであり嫁はあくまでサポートです。
なので嫁の親の介護をどうこうさせる権利はないですよ。

No.26 10/04/21 11:50
通行人26 ( ♀ )

うちは完全同居です😃姑は40代、まだまだ元気です。
親が、介護が必要になって、別に住んで介護するのは結構大変です。介護するなら、やはり同居していた方が便利ですよね😁
主さんは、介護が必要になってから同居したら良いと思いますよ!介護が必要になった時って、2世帯とかもう関係なくなると思います💦だって、ご飯も自分で作れなくなるんだから、台所も2つはいらないし💧トイレにも行けなくなるからトイレもいらない。
ギリギリまで同居はせず、姑さんが一人で生活出来なくなったら、一緒に完全同居すれば良いと思います。
お互いに頑張りましょう!

No.27 10/04/21 11:52
お礼

>> 18 うちがマイホームを建てるきっかけになったのはそろそろ同居をという話しからで今の旦那の実家では狭く建て直すにも土地から買う金額とそう変わらない… 12さん再レスありがとうございますm(__)m

そうなんですか、うちの旦那は土地代が浮くとしか考えてないようで…二世帯住宅建てるとなると土地代なんか帳消しになると思うのですが。

上手く旦那様のマイホーム意欲を掻き立てられたようで羨ましいです✨
私も上手く説得出来るように頑張りたいです😣

No.28 10/04/21 11:58
お礼

>> 19 17番さん✋ 義両親と同居したい嫁はいませんよ✋ 昔ながらの考えがそうさせているだけです🙇 私は今のところ、義両親の将来、介護するつもりです… 19さんレスありがとうございますm(__)m

いびられた挙げ句の介護は苦痛ですよね。
うちはまだいびりとかは無いのですが同居となったらどうなるか分かりません💧

17さんは自分の親の介護を嫁にさせない替わりに嫁の親の介護もさせないという考えなのでしょうか。
それは何か違う気がします。

No.29 10/04/21 12:09
お礼

>> 20 意地悪される以前に同居はしませんよ。頼みもしないし頼まれても断ります。同居なんていたくないのが嫁の本音だし。介護も同じです。同居は嫌だけど倒… 17さん再レスありがとうございますm(__)m

最初の方の考え方は素晴らしいと思います。
同居なんかしても結局は嫁は我慢し旦那は楽するのがほとんどなんじゃないでしょうか。
それが原因で離婚なんか本末転倒ですよね。

でも介護の話はまた違うと思いますよ。
なにも嫁は自分の親のオムツを嫌々でも変えてくれと言っているのではなく、介護に対する理解や金銭的な支えが欲しいのだと思います。逆もまたしかりです。

夫婦平等の考え方は立派ですがもう少し別のやり方の方が円満にいく気がします。

私の個人的な意見なので正しいとは思いませんが。

No.30 10/04/21 12:15
通行人17 ( ♂ )

施設にお金がかかる、空きがない、そんな事は分かってます。それに嫌々でもしてくれる嫁ならありがたく思えのレスもありましたが、それならしてもらわなくていいって話です。それに介護が必要なら同居してやるみたいな考え方もどうかと思うし、嫁に介護を望ならバカ嫁でも媚びて優しくしとかなきゃ介護なんてしてもらえない。だから嫁に気を使い、同居も望まなく、何かあった時にだけ手を貸してもらえたらいい。そんな親にならないと嫁は動いてくれないわけですから。そんなんだから義理親と近づきたくないなら自分の親だけ看ればいいかと思います。それが一番揉めなくて済むはず。旦那と結婚した、嫁と結婚したわけで相手の親は関係ないって事で最初から割り切る方が楽なんだと思いますから。

No.31 10/04/21 12:15
お礼

>> 22 再レスです。 旦那には、「ちょっと話があるんだけど・・」って切り出して話しました。 「同居しても、仲良く暮らしていける自信がない」 「逆に、… 10さん再レスありがとうございますm(__)m

とても参考になりました✨そのような感じで旦那の気分を悪くさせない様に上手く伝えてみようと思います。
そうですね、一度の人生なので後悔したくないです😣細かいアドバイスありがとうございました😄

No.32 10/04/21 12:21
お礼

>> 23 >>17 考え方が甘いですねぇ…。 簡単に施設に入れればいいって言いますが、お金の問題だってありますよ。 それに老後施設は今や満員御礼。… 23さんレスありがとうございますm(__)m

そうですよね、施設なんて入りたい時にはすぐには入れないのが現実だと思います。
でも介護は嫁任せなんて絶対精神や身体が持たないので身内皆で協力して乗り越えていかなきゃいけない問題ですよね。

No.33 10/04/21 12:26
お礼

>> 26 うちは完全同居です😃姑は40代、まだまだ元気です。 親が、介護が必要になって、別に住んで介護するのは結構大変です。介護するなら、やはり同居… 26さんレスありがとうございますm(__)m

確かに言われてみたらそうですね💦
介護が必要になったら二世帯住宅なんか無駄になりますし…
私も日常生活がしんどくなったらで十分な気がします😣
義母だって自分の人生があるだろうしお互いに嫌な思いはしたくないです。
旦那に上手く伝えれるように頑張りたいです😄

No.34 10/04/21 12:32
お礼

>> 30 施設にお金がかかる、空きがない、そんな事は分かってます。それに嫌々でもしてくれる嫁ならありがたく思えのレスもありましたが、それならしてもらわ… 17さんまたまたレスありがとうございますm(__)m

でも実際問題そうもいかないと思いますよ。
介護は誰かがしなきゃいけない事ですから。
他に任せられる人が居ないのに知らんぷりは出来ません。
介護なんか好きでやってる人なんか居ない気がします。

No.35 10/04/21 15:13
通行人26 ( ♀ )

親と結婚した訳ではないから、お互いに自分の親しか介護しない、って…なんか実際に経験がないから、言える事なんですよね💧実際に、自分や配偶者が親を介護するとなったら…大変ですよ?想像以上に。その大変さがわからない人は、簡単に「介護なんて、嫌ならしなきゃ良い」なんて甘い事が言えるのかな。配偶者が介護をしていて、あ~大変だな、何か自分にやれる事はないかな?出来るだけ協力するぞ!って思わないなんて、夫としての技量を疑いますね。相手の親と結婚したわけじゃないから、って相手の親をないがしろにする人…夫としては0点ですね⤵うちの旦那がそんな冷たい人間じゃなくて、良かった✨

No.36 10/04/21 15:51
通行人19 

17番さん相当お母さん大好きなんですね❤あなたが言っている事は第三者的に聞こえますがすべて嫁を避難していますよね😁
嫁が嫌々介護するならしなくていい。
介護が必要なら同居してもいいという考え方への批判。
馬鹿嫁云々と…😥
あなたの奥様を哀れに思います。
中立な立場を装って正論をのべ結局嫁に我慢させてそう😥
なぜ介護が必要なら同居してもいいと言う考え方が嫌なのか理解できません。
元気なうちに同居する必要ないと思いませんか?
将来嫁をあてにしているなら上から目線で姑面するのではなく人として思いやりをもって接するのは当たり前です。
さんざんいやがらせされてあてにされても迷惑ですから✋
だからあなたが言っていることは私たち嫁に言うのではなく大好きなお母様に言ってください🙇
『将来あてにしてないなら好きにしていいけど嫁が介護するのならそれなりの態度でいてね❤』と…。
あなたが施設入居が困難な事を理解しているのならいつか嫌でもお嫁さんに負担がくるのですから😃

No.37 10/04/21 16:34
通行人37 ( ♀ )

17さんの男目線の意見、わからなくもないです。

誰だって自分の親を悪く言われたりするのは気分が悪くなるものです。

でも、実際問題介護は嫁がするものという考え方が一般的のようですし、17さんもそれを前提に発言されてますよね?

もしそうでなければ簡単に「施設に入れればいい」なんて発言にはならないと思います。

もしうちの旦那だったら、「自分の実親の事だからできるだけ自分で面倒をみるよ!」と言うか、「仕事で忙しいから嫁任せになってしまうけど、困ったことがあればちゃんと話して聞かせてくれ」と言ってくれると思います。

要は旦那さんが嫁の気持ちをくんでやれるかやれないかの問題なので、簡単に施設へ入れればいいというようなすぐお金で解決しようとする姿勢の男の人には謙虚な嫁はついて来ませんよ!!

夫婦の絆あってこその介護や家事、育児だと思うので、男の人は手を出さないならせめて女の人の気持ちをくんで理解を示してほしいと思ってるだけです。

長文横レス失礼しました💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧