義家族との旅行

回答18 + お礼17 HIT数 4438 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/04/22 15:50(更新日時)

親孝行も兼ねて、義母を1泊旅行に連れて行こうかという話が出ています。
それには勿論賛成なのですが、義母と同居の義兄も来る流れになっています。

皆さんなら義兄の旅費は出しますか?
義兄はおそらく全額私たちが出すものと思っています。
以前私の地元に4人で行こうという話になった時、義兄は交通費も宿代も滞在費も、全部私たちが出すと思っていたようで…
そうじゃないと分かった途端、「体調が悪い」と言い始めて、結局夫婦2人で行った、ということがありました。

ちなみに余計な情報かもしれませんが、義兄は40代独身、芸能人の追っかけをしているらしく、貯金はないそうです。
私の中ではあくまで「親孝行」の旅行であることが大前提であり、しかもいくら貯金がないと言えど、義兄弟(しかも働いている)の費用の工面の必要はあるのか?と思ってしまっています。
行き来は車になりますが、義兄は免許も持っていないので、必然的に私たちの車で、私たちの運転で行くことになります。
これで全額負担じゃあ、誰のための旅行か分からないなあと…

…と書いていますが、私の考えがおかしいのか、心が狭いのかと思ってスレ立てましたm(_ _)m

No.1302694 10/04/21 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/21 01:03
通行人1 ( ♀ )

義兄の分は出したくないし一緒にも来てほしくないです😓

No.2 10/04/21 01:09
通行人2 ( 20代 ♀ )

同居と言うところが微妙ですね

でも、子どもじゃないんだから、お義兄さんは自分の分は出すべきだと思います(と言いますか、常識無い人ですね…。母親の介護に明け暮れる、という状況でもないでしょうに)

お金の事は、旦那さんから話してもらった方がいいと思います。お義母さん以外は各自で自己負担、となったらまた来ないかもしれないですけど、皆さんは気が楽だし、お義兄さんもきっと、追っかけをしている方が楽しいと思います

No.3 10/04/21 01:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

私なら…来てもいいけど…旅費は自分で出すように旦那から義兄に言ってもらいます。

No.4 10/04/21 01:39
通行人4 

義兄に「親孝行する為の旅行なので、もし一緒にいくのでしたら、ご自分の旅費と、あと母の旅費半分、一緒に出してもらっていいですか?」と伝えて反応みてみたらどうでしょうか😃

No.5 10/04/21 01:43
通行人5 

親孝行という事なら義母が義兄と一緒に行きたいと言うなら付き添い料だと思って費用も出します。

が、普通出しますよね…。

義母が何も言ってないなら誘いません。

来るなら自分で出すの当然です。

いい歳して甘えすぎ😤

No.6 10/04/21 01:55
通行人6 

義兄が同行する意味が分かりません。
主さん夫婦と義母だけでいいと思います。
義兄が同行するなら、費用は自己負担が当然です。

No.7 10/04/21 02:05
通行人7 ( ♀ )

親孝行の旅行なんだから、お母さんの分は兄弟で出し合い、
一緒に行くなら兄は全て自己負担でしょ☝

旦那さんの考えは?

No.8 10/04/21 05:21
通行人8 ( ♀ )

義兄の事は当然厚かましく非常識な人だと思いますが、そんな義兄なら尚更なぜ始めに兄弟で話しをしなかったのか主さん達夫婦に問題があると思います。
一緒に行くなら自分だけでなくお母さんの分も半分負担してもらった方がいいですよね。旅行先での支払い(外食とかしたら)義兄だけ別で払うとか微妙だし💧
姑と義兄は2人で生活してるんですよね?うちもそうなんですが、この場合誘わないのは仲間外れっぽくなるし本人の意志を聞かずに3人でって事になると姑も微妙な気持ちになったり、2個1感覚で当然行くもんだと思ってしまう場合があると思います。
うちなら姑に話す前に義兄に確認してから姑に言いますよ?
親孝行を兼ねてオカンを旅行に連れて行こうと思うんねんけど一緒に行くか?まぁ旅費は自分持ちやし、兄貴も行くなら兄貴も世話なってるんやしオカンの分も半分出してや~。
とアッサリ言ってます。みんなで行くのか3人で行くのか含めて姑に話しをしますよ。
そういったやり取りが何故できないのか、しないのかが不思議です。

No.9 10/04/21 05:46
通行人9 ( 40代 ♀ )

出したく無いですね。

ウチでも似たような話がありました。

義父の還暦&定年退職のお祝いに義両親に旅行をプレゼントすると旦那と企画。

旦那が伝えたところ義母が(義両親と同居の)義弟も連れて行くから、ホテルの予約人数を増やして、と。

結局、義弟は都合が悪くて来なかったけど、旦那の誘い方が悪かったのか、義母が図々しいのか微妙でした。

今後は何か企画する時に、旦那に釘刺さなくちゃ。

No.10 10/04/21 06:59
通行人10 ( ♀ )

私なら義親に任せます。
義親が義兄がいた方がいいって言うなら親孝行になるかなと。

No.11 10/04/21 07:45
お礼

>> 1 義兄の分は出したくないし一緒にも来てほしくないです😓 1さん、ありがとうございますm(_ _)m

最低かもしれませんが、義兄もご招待みたいな形になるのならば、私も一緒に行くのはちょっと…と思ってしまいます。

No.12 10/04/21 07:52
お礼

>> 2 同居と言うところが微妙ですね でも、子どもじゃないんだから、お義兄さんは自分の分は出すべきだと思います(と言いますか、常識無い人ですね…。… 2さん、ありがとうございますm(_ _)m

義兄弟でも、例えば学生だったりするならば、流石にお金がどうのなんて思わないのですが…
義母は元気でパートにも出ていますし、家事一切をやっていますので、まだ介護とは無縁のようです。

そうですね、主人を通して話をしてもらいます。
と言っても、まだ計画の入口に立っているかどうかの段階なのですがf^_^;
余計な心配であることを願います…

No.13 10/04/21 07:54
お礼

>> 3 私なら…来てもいいけど…旅費は自分で出すように旦那から義兄に言ってもらいます。 3さん、ありがとうございますm(_ _)m

計画が本格的?になったら主人にそれとなく伝えようと思います!
スレ本文の私の地元~のくだりも、私が疑問に思ったところから始まったことでしたので…

No.14 10/04/21 07:57
お礼

>> 4 義兄に「親孝行する為の旅行なので、もし一緒にいくのでしたら、ご自分の旅費と、あと母の旅費半分、一緒に出してもらっていいですか?」と伝えて反応… 4さん、ありがとうございますm(_ _)m

そうですね、孝行旅行とハッキリ伝えれば良いかもしれませんね。
それでも自分も招待されてると思うなら少しビックリですね…

No.15 10/04/21 08:01
お礼

>> 5 親孝行という事なら義母が義兄と一緒に行きたいと言うなら付き添い料だと思って費用も出します。 が、普通出しますよね…。 義母が何も言ってな… 5さん、ありがとうございますm(_ _)m

義母はきっと自分がご招待ならば良いと思う性格かと思います(笑)
…が、同居してますので、やはり計画が本格化?した時に1回聞くのが良いかもしれませんね。

No.16 10/04/21 08:06
お礼

>> 6 義兄が同行する意味が分かりません。 主さん夫婦と義母だけでいいと思います。 義兄が同行するなら、費用は自己負担が当然です。 6さん、ありがとうございますm(_ _)m

う~ん、私も実は本音の本音はそうなのです。
親孝行=親の分は当然負担 で、義兄は来るなら負担していただきたいと…
私の中ではむしろ、義兄にはそれが前提であってほしいんですよね(自分が逆の立場であってもそう思うであろうから)。

No.17 10/04/21 08:11
通行人17 ( 30代 )

きもくない?40過ぎのいいおっさんが普通なら皆の分も出すぐらいの気持ち持ってていいはず。
それを自分の分まで出してもらおうなんて‥常識ないというか、図々しいというか。

出す必要なんてないよ。きっちり断りましょう。そしてまた体調悪くなってもらいましょう。

No.18 10/04/21 08:12
通行人18 

お兄さん今回は悪いけど家族みずいらずでにしたいから遠慮してくれますかとはっきり言います
もしくは
旅費は前払いでお願いしますがご一緒しますか?と前もって徴収しにいきますね

No.19 10/04/21 08:14
通行人19 ( 30代 ♀ )

義兄には、自分で腹ってもらいましょう。それが当たり前ですⅥ母親の分も、義兄が半分出してもいいぐらいです。

No.20 10/04/21 08:21
お礼

>> 7 親孝行の旅行なんだから、お母さんの分は兄弟で出し合い、 一緒に行くなら兄は全て自己負担でしょ☝ 旦那さんの考えは? 7さん、ありがとうございますm(_ _)m

主人は…前回のことと言い、本格的に話が進行していかないとそこまで頭が回っていなさそうな感じです(-_- )
でも、自ら「おふくろへの親孝行」と言ったので、さすがに義兄までご招待は少し違うのでは…と思ってしまいます。

No.21 10/04/21 08:31
お礼

>> 8 義兄の事は当然厚かましく非常識な人だと思いますが、そんな義兄なら尚更なぜ始めに兄弟で話しをしなかったのか主さん達夫婦に問題があると思います。… 8さん、ありがとうございますm(_ _)m

貴重なご意見、感謝します。
旅行の話は、1回主人が義母に「今年はおふくろを旅行に連れてってやるからな」といったことを言った程度であることと、私たち夫婦の間で「夏くらいかね~」と言っている程度で、確定事項ではありますが、具体化はしていない状況です。
義母に話した時に義兄も一緒にいて、「えっ、旅行?!何処に行くの?」と言って結構ノってきたので、まさかなあ…と思っているのです。

日にちなど決めて、話が進みそうならその段階で義兄に聞くべきですね。
事前に話し合うというところまでは頭が回りませんでした。
言い訳ですが、主人は思い付いたことをすぐ口約束するような性格でして…(借金など危ないことはしませんよ(笑))
確かに、同居だとセットのようなものだと考えているかもしれませんね。

主人には話が進みそうな時に前もって言おうと思います。

No.22 10/04/21 08:50
お礼

>> 9 出したく無いですね。 ウチでも似たような話がありました。 義父の還暦&定年退職のお祝いに義両親に旅行をプレゼントすると旦那と企画。 旦… 9さん、ありがとうございますm(_ _)m

そんな経験をされたのですね(ToT)
9さんの場合は義母さんからの申し出なので、更にえっ?という感じでしたでしょう…
義弟さんはそれに対して自分も行きたい!といった反応だったのでしょうか…?

旅行の話題が出たら、早めにそれとなく主張しようと思います。

No.23 10/04/21 09:04
通行人23 

旅行の企画が具体的に進んだら、義母に報告前に、さっさと宿に3人で予約を入れる。報告する時ゃ、義兄には『お義母さんお借りします。留守お願いします。』とハッキリクッキリ、やや早口で言う。

相手に一言でも話す隙がないほど、最初にスパーッと言い切る⚡

後は旅行の話はしない。さっさと話題変えて他の話で盛り上がる。お笑い芸人とかバカ盛り上がりできる話題がいいかも。わざとらしくなるけど、それでもいい。

それでも図々しく旅行に関することを兄者が言ってきたら…
『すみません。今回は親孝行旅行で、もう3人部屋で予約取ってますから。もう人数の変更はできないので。』 と言っておやり。

No.24 10/04/21 09:05
通行人24 ( 30代 ♀ )

こうなったら、義兄さんの好きな芸能人とやらのイベントの日に日程を組むしかないっ‼きっと、旅行を断ってそっちに行くはず(笑)方角はイベント会場と正反対の方向で⤴


…っていうか、普通は自分の分くらいは出すよね💦
うちの場合は、どんなに頑張っても義両親がお金💴をだしちゃいます⤵申し訳なくて、迂濶に誘えません。

No.25 10/04/21 11:03
通行人25 ( ♀ )

今から、三人の宿で計画をたてたらいいですよ。

No.26 10/04/21 15:51
通行人26 ( ♀ )

普通なら義兄は遠慮するか行くならもちろん自分の分は自己負担ですよね。

弟に自分の分も出させるなんて常識無さ過ぎ~お母さんの分半分出すからオレにも親孝行一緒にさせてくれならわかります。
しかし義母さんは義兄に何も言わないのかなぁ~変な親子😥
行くようなら義兄には「ひとり○万円の予算ですが大丈夫ですか?」と聞いてみましょう~それか旦那さんに聞いてもらうとか‥

No.27 10/04/21 18:10
お礼

>> 10 私なら義親に任せます。 義親が義兄がいた方がいいって言うなら親孝行になるかなと。 10さん、ありがとうございますm(_ _)m

そうですね、義母に聞くのもテですね。
何となくですが、自分が行けるならどっちでも良いわ~と言われそうですが(笑)
具体的に計画が進みそうになったら主人に提案してみようと思います!

No.28 10/04/21 18:18
お礼

>> 17 きもくない?40過ぎのいいおっさんが普通なら皆の分も出すぐらいの気持ち持ってていいはず。 それを自分の分まで出してもらおうなんて‥常識ないと… 17さん、ありがとうございますm(_ _)m

そこまで気にしてくれる人ならば何も思わないのに…と思う私はダメかもしれませんねf^_^;
休日に義母と出掛けようとするともれなく着いてくるのですが、買い物などの会計の場面になると、先にスーッと行ってしまうのです。

やはり主張すべき所はすべきですよね…
また体調悪くなったら笑ってしまうかもしれません(笑)

No.29 10/04/21 18:25
お礼

>> 18 お兄さん今回は悪いけど家族みずいらずでにしたいから遠慮してくれますかとはっきり言います もしくは 旅費は前払いでお願いしますがご一緒しますか… 18さん、ありがとうございますm(_ _)m

毅然とした態度を取るようにしますね。
義兄が好き嫌いというのではなく、当然ご招待と思われるのがどうなんだろうと思っておりますので…

No.30 10/04/21 18:36
お礼

>> 23 旅行の企画が具体的に進んだら、義母に報告前に、さっさと宿に3人で予約を入れる。報告する時ゃ、義兄には『お義母さんお借りします。留守お願いしま… 23さん、ありがとうございますm(_ _)m

なかなかの強行策ですね…(´ー`)
ですが義母と義兄が同居、かつ義母が嬉しさでペラペラ話しそうなので難しそうです…
ただ、そういう雰囲気を出すのは可能かもしれないので(孝行旅行なんだよー、みたいな…)頑張ろうかと思います!

No.31 10/04/22 13:41
通行人31 ( ♀ )

義兄は自分でお金を払いたくないんだよね💦

行き先も決まり 旅費が『一人〇万円掛かります。』が一緒にどうですか? と義兄には誘ってます的に言えばどう❓
お金がかかるならきっと断ってくると思うから💨
これならお互いに当たり障りないから良いかもよ!

No.32 10/04/22 15:34
お礼

>> 24 こうなったら、義兄さんの好きな芸能人とやらのイベントの日に日程を組むしかないっ‼きっと、旅行を断ってそっちに行くはず(笑)方角はイベント会場… 24さん、ありがとうございますm(_ _)m

その作戦、かなり名案かもしれませんね!
ただ、当然ご招待という感じでなければ一緒に行きたくないとまでは思ってないんですけどね…

うちも義母はかなり気を遣ってくれています。
私たちが買い物のお金を出したら、後からカバンにお金をサッと入れて「(主人には)内緒にしとくんよ」と言ってくれたり、女の子が欲しかった方なので、すごく良くしてくれます。
だからこその孝行旅行の計画なので、お金のことでモヤモヤはしたくないんですよね…

No.33 10/04/22 15:36
お礼

>> 25 今から、三人の宿で計画をたてたらいいですよ。 25さん、ありがとうございますm(_ _)m

確かに、親孝行の旅行ですから3人前提でも間違いではないですよね。
話が進みそうになったら、それも含めて主人にこっそり主張しようかと思います(笑)

No.34 10/04/22 15:43
お礼

>> 26 普通なら義兄は遠慮するか行くならもちろん自分の分は自己負担ですよね。 弟に自分の分も出させるなんて常識無さ過ぎ~お母さんの分半分出すからオ… 26さん、ありがとうございますm(_ _)m

前回のこと(スレに書いてあります)もあるので、そんな気のきいたことは期待できないという…
義母はおそらくそこまで考えてないと思いますf^_^;
なので、尚更ご招待状態は避けたいのです。

予算提示は良い考えですよね。
それで態度変えられるようなら無理でしょうと…

No.35 10/04/22 15:50
お礼

>> 31 義兄は自分でお金を払いたくないんだよね💦 行き先も決まり 旅費が『一人〇万円掛かります。』が一緒にどうですか? と義兄には誘ってます的に言… 31さん、ありがとうございますm(_ _)m

そうなんです、義兄は自分でお金を出すという概念がないのです。
主人が気を遣って声をかけたこと(買い物行こうとか、どこどこに行こうとか)に乗るは良いんですけどね。

しかし、普段からお金を出せとか、そういうことではないのです。
今回は、主人が孝行旅行と銘打っているくらいなので、考えてほしいなあと思っているのです。
何十万もかかるものにはならないので、私がケチと思う方も見えるかもしれませんが…
でも、移動も私たちの車、支払いも私たちなんて私は絶対納得いきません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧