母を憎みたくない

回答9 + お礼4 HIT数 2587 あ+ あ-

雪緒( 37 ♀ XBicCd )
10/04/23 13:28(更新日時)

私の母は今年76歳、18年前に統合失調症を患い、それから入退院を繰り返してきました。

そして私も6年前に同じ病を発症し、入院はせずに済んだもののすぐにはまともに働けず、一生勤めるつもりでいた会社を辞めて母の保護申請やそのための家探し等に、何とか気力を振り絞って奔走しました。

最後に自身の障害者年金手続きを終え、やっと落ち着くかと思いきやまた母の入院手続き…。

このままではまだまだ働ける私まで保護を受ける事になってしまうと悩み、もうこれ以上母のために自分の人生は捧げられないと決断、医師やワーカーにもその旨を伝えました。

両者からは『一時の感情で唯一繋がりのある肉親と縁を切るのはどうかと思う』と言われました。

そんな事は分かっていました。私の決断が酷い事だとも。
けれどもう、限界でした。

続きます…

No.1303816 10/04/22 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/22 14:53
通行人1 ( 10代 ♀ )

どうぞ😊

No.2 10/04/22 14:59
お礼

>> 1 1さん、困っていたので助かりました。有り難うございます。
m(_ _)m

続きです↓


今現在、私は医師・ワーカーの意見と自分の意思を折衷して、必要最低限の関わりしか母と持たないようにしています。

ですが何かあるとクリニックや入院先の病院から電話が入り、結局は仕事に差し支える結果になります。

母を憎みたくありませんが、時折やり切れなくなっていっそ消えたい気持ちになります。

今週、今一度医師とワーカーに母と絶縁すると言うつもりです。

悩み相談と言うよりは、意思表明になってしまった事をお詫びします。

同じ悩みを抱えてらっしゃる方がいましたら、意見交換など出来ますと有り難いです。

宜しくお願いします。

No.3 10/04/22 15:19
通行人 ( 1POqc )

私も統合失調症の姉と高齢の母が実家にいるので、人事では無くレスしました。
ケアマネさんや病院の生活相談員の方等、主さんの相談にはのって貰えないのでしょうか?
親子の感情的な気持ちは別として、負担を軽くする事が一番だと思います。
お母様の身元引き受け人になられているような気がしますので、その辺りの負担も重い事もきちんと話しをされた方がいいと思います。

No.4 10/04/22 15:21
通行人4 ( 30代 ♀ )

どうぞⅨ  主さん続きは読んでませんが、コメントお許し下さい。  私の兄は統合失調症で障害1級です。
本来兄は母親と二人暮らしなんですが、母親は認知症で二年前から入院しています。
私自身、関節リウマチや欝病を患ってます。
障害1級の兄、認知症の母を私は自分の人生掛けて介護するつもりでした。 
でも私の子供も病気で入院を時々します…実際には、親孝行したくても空回りするばかりで自分自身が壊れてしまい睡眠薬を大量に飲んで意識を失って救急車で運ばれた事が有ります。
その時に私は介護に淘汰する事を諦めました。 

何故なら共倒れになるからです。 
親兄弟の事は気掛かりですが充分な介護をするのは不可能です…だから、これで良かったのだと思ってます。 
主さん失礼ですがお母様は、いつか先立たれます。 その時に一人残るのは主さんです。
まだまだ若い主さんに自分の幸せを見つけてほしいと私は思います。

No.5 10/04/22 15:23
通行人4 

ゴメンなさい主さんの続きとほぼ同時になってしまいました。 

No.6 10/04/22 15:42
お礼

皆様、温かいご意見有り難うございます。

叱咤されるのを覚悟していましたので、ご理解頂けましたこと、心の底から感謝致します。

3さんのおっしゃる通り、私は母の引受人になっています。
ロクデナシだった父を追い払い、姉はいますが彼女には幸せな家庭を築いてもらいたかったので、全て私が被るつもりで音信不通にしました。

しかし現実は易しくありませんでした…。思い知りました。

自身が精神障害者になって初めて、生き抜く事のシビアさを理解しました。

恐らく医師もワーカーもまた同じ事を言うと思いますが、今度ばかりは自分の年齢もありますし、意思を貫きます。

皆様も大変な中、レスして下さり有り難うございます。

消えたい願望に飲み込まれないよう、何とか頑張ります。

m(_ _)m

No.7 10/04/22 16:10
通行人 ( 1POqc )

3です。
一方的に病院関係者に絶縁を宣言される事より、負担の重さをやはりよく理解して貰って、どうしても無理なら福祉事務所等、然るべき所に相談された方が良いと思います。
成年後見制度とかもあるようです。
今突然突き放してしまって、その後お母様に何かあった時に、主さんは後悔しませんか?
自分を責めたりしないでしょうか?
自分の現状を理解して貰い、サポートを頼めるようなそういう機会はもう残されてませんか?
主さんの為にも考えてみてください。

No.8 10/04/22 16:46
お礼

>> 7 親身なアドバイス、有り難うございますm(_ _)m

母には週に3回のヘルパー、週に1回の訪問診察があるので、もう私は役目を終えさせてもらってもいいかと考えているのですが、やはり身勝手でしょうか…

絶縁に関しては一度母と話して、ある程度の了解は得ました。
その時に『あんたは強いし、冷たいからな』と言われました。
色々言いたい事はありましたが、黙って頷きました。

今はやっと手に入れた一生続けられそうな仕事を守り抜く事を第一にしています。

母にこんな事をして幸せにはなれないでしょうけれど、穏やかに暮らせればそれで構いません…。

No.9 10/04/22 18:04
通行人9 ( 20代 ♂ )

私の母も私が生まれた頃に統合失調症になりました。

最近知ったのですが💧

私も何か自分の中で苦しくなぜだろうともがきつづけました。自分の頭の中が思考でいっぱいになりました。

けどそれは母の存在があったから苦しかったのだと分かりました。わたしも近々縁を切りたいと両親に伝える予定です。

薬によらない統合失調症の治し方というサイトがあります。そのサイトの説明を読むとなぜ自分までなってしまったのか分かると思います。
それが絶対とは言えませんが、私は共感できるものがありました。

主さんが幸せになりたい意志があるなら、縁をきった方が良いと思います。
それしか方法はないと思います。

そして主さんに幸せになってほしいです。

自分の人生を生きてほしいです(^O^)

No.10 10/04/22 22:12
お助け人10 ( ♀ )

市町村の福祉課で、精神障害者が入居出来る福祉施設を教えてもらったら如何ですか? 民間の施設も有る見たいですよ。

No.11 10/04/22 22:49
通行人 ( 1POqc )

私も、まずは福祉課に相談された方がいいと思います。
確か絶縁宣言しても、親の扶養義務から解放されるわけでは無いと思いますよ。主さんが心身共に楽になる為にも、その方がいいと思います。

No.12 10/04/22 23:11
お礼

福祉施設等のアドバイス、有り難うございます。

母の担当医師からその話は数ヶ月前から出始めていて、お願いはしてありますがなかなか具体的に進みません…。

最後の義務として福祉施設へ入ってもらうのを見届けようかと考えた時もありましたが、年内には決まりそうにもなく、本当にもう限界です。

母の扶養義務に関しては私の収入が低いため、保護課からは特に『いくばくか払いなさい』と言われていません。

折角アドバイス頂きましたが、私の神経がもつギリギリまでやる事はやりました。

これ以上いくと再発しかねないので、私は鬼になります。

すみません…

No.13 10/04/23 13:28
お助け人13 ( 30代 ♀ )

主さん統失の親を見る事はとても大変ですね。
主さんには主さんの人生が有ります。親を面倒見る為の主さんだけではありません。介護など上手く手抜きをしながら 主さんの肩の荷や自由な時間が必要かと思います。側に毎日いても親人間誰でも亡くなる時は亡くなりますよね。綺麗事や世間体を気にしながらいい娘になり身体を壊すより 薄情と言われてもいい主さんが幸せになる権利がある事を忘れないでください😄精一杯頑張る必要はないんですよ😌最低限でいいのです😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧