注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

国民年金

回答15 + お礼1 HIT数 1312 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/04/26 23:38(更新日時)

今さら何ですが… 皆さん、国民年金払ってますか? 私は会社を退職してから全く払っていません。と言いますか、生活が厳しくてどうしても払える状況ではありません…でも、支払っている期間もあったので、このまま払わなければ年金が貰えないので損ですよね… でも2年以上滞納しているのでかなりの額です。そこで質問なのですが、国民年金は支払わなければいけない義務と言う事は承知しております。 年金は納めた額以上に貰えるのでしょうか?

No.1307085 10/04/26 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/26 18:26
通行人1 ( ♀ )

将来自分たちが年金を貰う時に
どういう制度になってるかはわかりませんが
払った分は戻ってくるのは確かでしょう。
年金制度が破綻するのは国が破綻する時くらいと言われてる位
老後最大の保険だと思ってます。
年金は25年(だったはず)払わないと受け取れないので
きちんと払っておいたほうが後々のためですよ
余裕が無いときは、減額や免除の制度もありますから
未納金は放置せず、きちんと相談しましょう。

No.2 10/04/26 18:29
通行人2 

40年間払って
8年半受給で元取れると聞いたことあります。。

No.3 10/04/26 18:31
通行人3 ( ♀ )

主さんの年齢だと一千万単位で少ないです。

No.4 10/04/26 18:34
通行人4 ( ♀ )

免除申請したほうがいいです。

No.5 10/04/26 19:12
通行人5 

同じ払わないでも、未納と免除では、受取金額がちがいます

No.6 10/04/26 19:30
お助け人6 

会社は厚生年金です。(国民年金分も含んでいる)

厚生年金は、年収にもよるが、国民年金額の2倍以上高い。
失業中で所得が無いなら、市役所で国民年金の納付免除の手続きをした方が良い。
手続きをしないと、
・将来年金がもらえない。
・不幸にして、事故に合い、身体障害者になったとき、障害者年金が受給できない。
😨😩😭悲惨なことになります。

No.7 10/04/26 20:29
東京ぽん太 ( 40代 ♂ s0mCw )

まず 将来受け取れる額ですが 今現在は 支払った金額の8割と言われてます
貴女が年金を貰える頃になったら 社会情勢が変わっていると思われるから いくら貰えるかは 分かりません 今 分かってるのは払い込んだ金額は 貰えない事です

次に 払わないか 支払い免除の手続きをしてるか してないか ですが 支払い免除の手続きしてると その間は 半分の金額が支給されると思います ぜひ 支払い免除の手続きを

又 支払い免除の手続きをしていて 会社に就職して余裕が出来た 等で
そしたら 10年間 さかのぼって 支払いができます

No.8 10/04/26 22:20
通行人8 ( 20代 ♀ )

私は免除申請に行きましたが、出来ないって言われました。
出来る人と出来ない人は何が違うのでしょうか?

No.9 10/04/26 22:31
東京ぽん太 ( 40代 ♂ s0mCw )

それは 多分 前年度の年収が 100万円を 越えていたのでは ないでしょうか?

No.10 10/04/26 22:36
通行人10 ( ♀ )

職場のいい年をした先輩が、三年未納で預金差し押さえがきてましたよ。

No.11 10/04/26 22:56
通行人11 ( 30代 ♂ )

納めた年数にもよるし、物価の変動率等で年金額変わるので、どれくらいで元が取れるかな?難しいな…国民年金も平成17年度から平成29年度まで月額280円ずつ上がる予定だし…

年金を貰うのを遅くしたら、少し割り増しにして支給されますよ

No.12 10/04/26 23:13
通行人12 ( ♀ )

60歳過ぎてから、少ないとはいえ年金額を稼ぐのは大変ですよ。
今でさえ苦しいなら老後の蓄えなんて出来ませんよね?
どうやって生きていくつもりですか?

No.13 10/04/26 23:25
お礼

皆さんありがとござぃます。


私の場合は多分免除の対象にならないと思います…
未納の期間が長いですし、年収103万も越えてますし。



ちゃんと納めていても、結局損するって事なんですね。 
だったら自分で貯金した方がよくないですか?

No.14 10/04/26 23:31
通行人14 ( ♀ )

貯金って…何千万も自力で出来ますか?

国民年金+個人年金+貯金でも不安なのに…

No.15 10/04/26 23:33
通行人10 ( ♀ )

今払えないのに貯金する能力はあるの?

じゃあさ、もし数十年後にきちんと年金がもらえたらどうするの?
それこそ『損』じゃない?

まあ、いずれ差し押さえがきますからそれまで考えたらよいと思います。

No.16 10/04/26 23:38
通行人5 

誰かも言っていたが、8年で元はとれる
仮にこれから主が保険料と同額を40年貯金したとして、それ以降貯金の切り崩しで生活(受取年金で生活できるとして)すると8年で底をつく計算になる
しかし年金を納めていくと10年でも20年でも底をつく事はない
※あくまで現制度が継続するとして

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧