注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

子連れ離婚希望なんだけど…

回答9 + お礼6 HIT数 1512 あ+ あ-

金魚になりたい( 33 ♀ pZ6pc )
06/08/20 01:44(更新日時)

結婚7年目、子ども二人いますが、私が離婚を希望しています。何をするにも自分中心で、子どもが「初めて歩いた」時にも「誰でもいつかはできること。いちいち感動するな」と言われたり。それでも父のない子にはさせたくなくて頑張って話したりしてきましたが、夫婦の価値観の溝は深まるばかりで。子どもたちは「お父さん嫌い」と言います。別居はしていませんが、家庭内別居状態です。旦那は離婚を拒否しています。が、話し合っても前に進みません…どうしたらいいでしょう?調停したら離婚できますか?

タグ

No.131228 06/08/19 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/19 01:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

調停の申立をしたからといって即離婚はできませんが‥、とにかく行動あるのみです。頑張って下さいo(^-^)o

No.2 06/08/19 02:02
ポコピ ( 40代 ♂ jpjo )

俺の場合
あの別れたいという冷たい視線や態度に堪えられなくなり離婚を承諾しました。

No.3 06/08/19 02:22
お礼

ありがとうございます。アドバイス、嬉しいです。
ますはうんざりするほど「別れたい」光線で頑張ります。2さんは、どのくらいその冷たい視線に耐えたのですか?
それからやはり調停ですね…。なんとか協議でおさめたいけど、いつまでも待ってたらこちらが参ってしまいそうなので…。でも、仕事しながら、難しいですね。
調停のことに限らず、体験談も聞かせてください。参考になります!

No.4 06/08/19 06:11
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

わたしは子供二人でバツイチですが、相当大変なのでできればもっと旦那さんと話して、仲良くなってもらいたいです。

No.5 06/08/19 12:59
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

今は便利な世の中になりました
昔は、セクハラ、ストーカーなんて言葉はなく、女から誘ったとまわりから非難されるのがおちでした
主さんの場合もモラハラ。モラルハラスメントとして、エピソードを日記風に記録して、子供の反応もけば有利かと。慰謝料、養育費ないと先が大変ですからね

No.6 06/08/20 00:20
お礼

>> 5 モラルハラスメント…初めて聞く言葉です。詳しく知りたいです。「おかしい!」と私が感じたこと、子供が萎縮した場面などをノートに記録しておけば、調停で有利ということでしょうか?もうすでに子供が生まれて4年。今すぐにでも別れたいのですが、今までの「ひどい仕打ち」を思い出して書き上げてみるのでも、有効でしょうか?ご存じの方、どうか教えてください。

No.7 06/08/20 00:38
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

モラルハラスメントとは、簡単に言うと、自分の常識を他人に押しつけて、相手を精神的に追い詰める事。です
ただ「姑が 田舎のしきたりを嫁に押しつける。」こういった近隣の常識。はモラハラにはあたらないようです。
しかし、子供さんか歩いた時のエピソードはずばりモラハラかと。
しかし文面から察するに、さまざまな理由から、すぐに事は進まない様子ですね。
家裁に行って調停を申し立てる前に、主さんは経済的自立は可能ですか?モラハラは本人は気付かない。ある種学習障害の児童を相手に話をすすめるくらい困難です。

No.8 06/08/20 00:47
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

こういった夫婦は、比較的旦那さんが高学歴だったり、安定した職がある場合が多いため、離婚に関して女性の親から協力、男性の親から賛同がえられにくく、得てして「わがまま」と言われたり、妻側が専業主婦であるケースが多いようです。
男性側も「何が不満かわからない」と言ったケースです。
この場合、調停を申し立てると同時に、別居と経済的自立を 行わないと、あなたの気持ちを周りが理解しにくく話が進まない。調停員によっては軽くあしらわれる。が現実です
まずは自分は何ができるかから考えてみてはいかがでしょう?

No.9 06/08/20 00:50
お礼

>> 7 モラルハラスメントとは、簡単に言うと、自分の常識を他人に押しつけて、相手を精神的に追い詰める事。です ただ「姑が 田舎のしきたりを嫁に押しつ… ありがとうございます!そうなんですよ!本人に「そんな考え方おかしい」といくら説明しても、全く通じなくて…。で、「私の方がおかしいのか?」と落ち込んでしまうことがよくあります。でも人に話すと「おかしいのは旦那。」と言われ、気を取り直す…という感じ。それもだんだん耐えられなくなってきています。
経済的には大丈夫です。仕事を続ければ、なんとか二人育てられます。
小さい頃アトピーがひどかった子供を、鳥を放し飼いしてる実家に「発作が起きて死んでもいいから実家に連れて行きたい。」と言われたのですが、これもモラハラ?

No.10 06/08/20 00:56
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私の周りですんなり話が進んだケースは
障害児を抱えて非協力的な旦那さんの、百万越えるボーナスが突然なくなり、奥様も働かないと生活が成り立たなくなった銀行員の妻が「障害児を抱えて働かないと生活ができないくらいなら、離婚したほうがいい」と言いだし、妻の親も、一緒にいる意味がないと後押しを始めたケースです。
第三者からの客観的意見があると、通りやすいので、日記風に記録しておく事をすすめます。いずれにしろ、慰謝料もらってアパート借りて。などと思うようにならないのがモラハラです。長期戦覚悟で頑張ってください

No.11 06/08/20 00:58
お礼

>> 8 こういった夫婦は、比較的旦那さんが高学歴だったり、安定した職がある場合が多いため、離婚に関して女性の親から協力、男性の親から賛同がえられにく… 8さん、ありがとうございます。
まさに旦那は高学歴、プライドが高く世間体を気にします。もちろん姑も同様…。旦那がポロッと「俺がいなくてもおまえは子供をきっちり育てていくのはわかってる」と言ったこともありました。
私は経済的に自立していますが、別居していません。家では二階に上がれば接触なし状態なので、最近では食事も別でしています。子供の生活をあまり変化させたくない、という気持ちもあって、別居はしていません。

No.12 06/08/20 01:10
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お返事ありがとうございます。
アトピーは検査を受けて、アレルゲンや数値的に、鳥に関して根拠があればオッケーと思います。
こういった旦那さんは、プライドも手伝って、自分が言ったことは、案外正確に記憶しているため、言った言わないにはなりにくい。と言った特徴がある反面、自分では常識人のつもりだから、調停を始めると、必要以上に傷ついたり、体調を崩したり、心療内科に行ったふりをしたりとメンタル面に訴える特徴もあります。そんな時に、旦那さんがかわいそうになり、葉収拾がつかなくなるがDVにはありがちです。
仕事をしているならば踏み切りやすいのですが、そのことが必要以上な後押しや自信にならないように、実家の方に相談されてはいかがでしょう?友達は責任がついてまわらないから、自由な意見が言えるので主さんの気分転換には有効ですが、現実にはどうするのがベストか、最終的に頼るパートナーになる人と生活設計や役割分担をきめ、離婚後の生活をリアルに体感されてから実行しないと、離婚が成立しなかった時の暮らしは、まさに地獄になると思います

No.13 06/08/20 01:25
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

でまず手続きですが
家裁に行き申し込みます。すると、郵便が来て、呼び出しがかかります。もちろん平日日中ですし、日時は実質家裁任せです。
ここからが実はケースバイケースで、出廷しないと欠席で行う。と家裁では言いますが、現実には調停員によってはわざわざ自宅まで出廷を促しに来てくださる調停員もいます。
いずれ弁護士を頼むにもモラハラは、弁護士の考えがかなり違います。タウンページで地域の弁護士会を検索して、事情を話して合う弁護士を紹介してもらったほうがよいと思います。
今の生活をかえたくない。今の家から旦那さんが一人出ていってほしい。自分と子供で今の暮らしを続けたい。が希望であれば、住宅の名義とローンの分割、それに対する養育費と慰謝料の計算とかなりややこしくなります。ちなみに多すぎる慰謝料は、一時所得の課税対象になります。

No.14 06/08/20 01:29
お礼

>> 12 お返事ありがとうございます。 アトピーは検査を受けて、アレルゲンや数値的に、鳥に関して根拠があればオッケーと思います。 こういった旦那さんは… ありがとうございます。
実家の両親は「あいつは何考えて何たいせつに思ってるか、理解できない。早くすっきりしたら?」とか「何とか目をつぶって我慢して仲良くできないの?」とか…。結局は「あなたが選んだ道を全力で応援するから」と言ってくれます。
離婚後は、いわゆる「働く父親」的存在を私がして、「家事・育児の母親」的存在を実家の母親がしてくれる形になると思います。今すでにほぼそんな生活です。
「おまえの常識を押しつけるな」「おまえのせいで胃が悪くなった」(ただの胃痛だったけど。)とか、話し合い中に「家裁いこう」というと「イヤだ!」と突然泣き出したり…。だだっ子になる旦那です。

No.15 06/08/20 01:44
お礼

>> 13 でまず手続きですが 家裁に行き申し込みます。すると、郵便が来て、呼び出しがかかります。もちろん平日日中ですし、日時は実質家裁任せです。 ここ… 具体的な手続きを教えてもらえて、ありがたいです!聞いてるだけで、大変そうですね…。でも明るい未来のために!
その通り、この家に子供と私が住み、旦那に出ていってもらいたい!その場合、家&土地を慰謝料代わりにもらえないものですかね~?その辺は弁護士と相談かな?金額にもよるかな?早く別れたいから「何もいらない」と言ってしまいそうで…。先を考えて、頑張ってもらえるものはもらっときます。弁護士は調停の始まりから要りますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧