入社時の契約書類。

回答3 + お礼3 HIT数 1522 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/05/05 13:00(更新日時)

4月から民間会社に正社員で入社しました。入社の際に会社側から誓約書などを数枚書かされました。しかし自分の手元には何も書類が残っていません。給与や有給の規定など最初に口頭で説明されただけです。民間会社ってこんなものですか?最初の3ヶ月は使用期間とのことでしたので、使用期間終了後に正式な任用書類などがもらえるのでしょうか。健康保険証はちゃんともらっています。

過去に公的機関で働いていましたが、その時はちゃんと任用書類をもらっていました。民間はそういうものではないのでしょうか。

No.1313403 10/05/04 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/04 21:31
悩める人1 ( 30代 ♂ )

民間は基本的にそんなもんですね。もちろん中には書面で双方記録を残す所も、逆に口頭での説明すらない所もあります。
ところで
主さん、その「民間はこんな低レベル?」みたいな言い方は、公共機関では当たり前なんですか?

No.2 10/05/04 22:01
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。私の書き込みに語弊があったようですみません。特に民間を見下したつもりはなかったのですが、初めての民間企業なので不安になってあのような表現になりました。

以前は短期・長期含め数ヶ所の公的機関で働いていました。どの職場も任用時には雇用条件などの規定を記した書類と雇用主の印鑑が入った任用書を発行してもらっています。たとえ雇用期間が半年であってももらえていたので、公的機関はたぶんどこもそんな感じなのだと思います。それらの書類は職歴の資料として全て保管しています。実際に社会保険の手続きの際などに参考資料として役立っているのでやはり有るにこしたことはないと思います。

今の民間企業はハローワークで探して入社しました。現在手元にある会社の資料はその時ハローワークで検索した時の資料のみです。

No.3 10/05/04 22:40
お助け人3 

民間と言っても、会社によりかなりちがいます。
東証1部上場の大手企業なら、就業規則が詳細に決まっているところが多い。
労働組合も有るので、会社が一方的に決めることは、できません。
また国の法律との関係も有るので、法務部が関係してます。
私は300ページも有る、就業規則もらいました。
社内閲覧専用のホームページからも、閲覧可能です。

部署毎のホームページを持っています。
法務部、国内人事部、海外人事部・・・・等。
辞令は、二種類有ります。
身分に関するもの(所属部署と役職)
給料に関するもの(〇〇円支給)

No.4 10/05/05 10:39
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。今働いている会社は県内に5社ほど支社のある会社です。社員は全部で200名程度だと思います。働いた感じでは特に不審な点もなく社風も普通なので大丈夫だとは思いますが。今月やっと初のお給料をいただけるので、とりあえず給与明細で社会保険や労災保険の確認をしようと思います。

No.5 10/05/05 11:48
通行人5 ( ♀ )

書類はその場で書かされすぐ回収されたのですか?

コピーとるスキもなく?

私は、署名捺印したらコピーとってますよ。

貰えなさそうだったら、この書類複写もらえるんでしょうか?って聞いたり、コピー取らせて下さいって言いますよ。

民間じゃ受け身でいたら欲しいものは手に入らないかもしれませんね。

No.6 10/05/05 13:00
お礼

>> 5 入社の初日に誓約書や給与に関する書類を数枚書かされました。書類は一通り目を通して不審なところもなかったので署名と捺印をしました。まだざっくばらんに話せるような同僚もおらず、この件に関して相談できる人がいません。こういうこと聞くと「細かい奴だなぁ」とか「公的な職場とは違うんだよ」とか思われそうですし。でも入社して時間が経つと余計に聞きづらくなりますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧