注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

歯科助手始め、妊娠発覚⁉⁉

回答5 + お礼2 HIT数 14503 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
10/05/05 17:50(更新日時)

こんにちは。
不況の中、やっと歯科助手のパートを始めることになった主婦です。

仕事はまだ始めたばかりなのですが、
もしかしたら2人目妊娠したかもしれません。

仕事内容は、つわりがひどくなければ、続けられそうなのですが、
レントゲンが気になります。

子供への影響は心配なのですが、
せっかくありつけた仕事なので、できればぎりぎりまで続けたいと思っています。
病院の規模は小さく、レントゲンも1日一人いるかいないかなのだそうです。

歯科助手の仕事を妊婦でも続けてきた方、
どんな感じで仕事をしていたか、よろしければおしえてください。

No.1313938 10/05/05 14:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/05 15:48
通行人1 

何で就活と子作り同時進行するの?
結局すぐに辞めるなら、他の人に職を譲ってあげて下さい。

No.2 10/05/05 16:11
通行人2 ( ♀ )

すみません、経験者ではないのですが💦
私も1さんと同じく複雑な心境です。
授かりもの…とは言いますが…
そもそも、子作りをされてたのでしょうか?
そうでないのならば、避妊はしっかりされてましたか?

前者ならば、せめて短期で探すべきだったのでは…?

お身体の事を考えると何かと心配になりますし😥周りの方も気遣いが必要になってくると思うのですが…

まだハッキリとは確認されてないんですよね?

もし妊娠と判明したならば、とりあえず職場に相談なさってみては如何でしょうか。
いずれにしても報告は必要ですから…


お身体大切になさって下さい。

No.3 10/05/05 16:29
通行人3 ( 20代 ♀ )

元歯科衛生士です。
レントゲンはレントゲン室で撮りますし、あなた自身がレントゲンを撮ったとしても大丈夫な位微量な放射能です。
歯科衛生士や助手で産休だけとって働く方多いですよ。
職場に相談されたほうがいいと思います。

No.4 10/05/05 16:30
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さんは就職の面接の時には年齢のこと、家族構成を聞かれてるはずです。
当然二人目のことも聞かれてるはずです。
すべて承諾されて雇われたんだと思いますよ。

ちなみに、レントゲンは問題ないです。

あと、歯科は少人数の職場です。妊娠していてもしていなくても同じように仕事をすることになります。
出産しても続けるのか、辞めるのかいずれにしても報告しなくてはいけないので、早めに報告したほうがいいと思います

No.5 10/05/05 16:46
通行人5 ( 20代 ♀ )

現役歯科助手の妊婦です!
今、妊娠5カ月になりました。
うちの病院はユニット5台で、先生が4人の日もあるのでかなり忙しいです😅レントゲンも何回も撮りますし、スケーリングから受付まで全て行います。
私の他に妊娠の助手さんが2人います。外科の先生も妊娠中です!妊娠しても仕事はギリギリまで続けられますよ😄でも、主さんはまだ働き始めたばかりなんですよね?何年か働いていて妊娠するなら仕方ないと思いますが…
院長先生やスタッフの方達にはもう話されましたか?

No.6 10/05/05 16:59
お礼

>> 2 すみません、経験者ではないのですが💦 私も1さんと同じく複雑な心境です。 授かりもの…とは言いますが… そもそも、子作りをされてたのでしょう… 通行人1さん、通行人2さん、レスありがとうございました。

いろいろ考えさせられました。ごもっともです。

とりあえず、妊娠確認後、院長にご相談し、一緒に働く皆さんの迷惑にならない形になるように勤めようと思っています。

ありがとうございました。

No.7 10/05/05 17:50
お礼

>> 5 現役歯科助手の妊婦です! 今、妊娠5カ月になりました。 うちの病院はユニット5台で、先生が4人の日もあるのでかなり忙しいです😅レントゲンも何… みなさま、正直で、丁寧なレスありがとうございました。

歯科助手という仕事に対し、責任感ややりがいを見出せそうなところなので、
悩んでいました。

私が仕事を続けたいということより、
雇っていただいたことに責任を持つべきですよね。

ちゃんと確認してから、医院の意向と、先生の判断に沿う形で
話し合って決めたいと思います。

本当にありがとうございました!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧