ジンベエ・浴衣

回答16 + お礼5 HIT数 2822 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
10/05/08 15:37(更新日時)

今年の夏祭りに着ていく彼氏のジンベエか浴衣を手縫いで作ろうかと思ってるんですが…
手縫いって変ですか?
あとジンベエと浴衣どちらが作りやすいでしょうか💕!!
ミシン私の家無いんです💦

No.1315821 10/05/07 19:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/07 20:08
通行人1 ( ♀ )

夏祭りにじんべえは中学生みたいだから浴衣が良いょ💦

No.2 10/05/07 20:11
お礼

格好とか気にぜずだったらジンベエの方が作りやすいんでしょうか??

No.3 10/05/07 20:39
通行人3 ( ♀ )

仁平の方が生地的には扱いやすいけど、手抜いなら浴衣が簡単ですよ~(^ー^)

No.4 10/05/07 20:43
通行人4 ( 40代 ♀ )

甚平さんだと下のズボンも作らなきゃならないから。浴衣良いですね。

No.5 10/05/07 20:54
通行人3 ( ♀ )

いやだ仁平って誰?😂

変換ミスです→甚平💧

No.6 10/05/07 21:14
お礼

分かりました💦浴衣にします!!
浴衣はみなさんどの位で作れましたか??
私の地元の夏祭りが8月中旬なんですが間に合いますかね-💦

あとすみません💦!!
私の彼氏なんですが、体格が良くて(肩幅が広い)微妙にぽっちゃり、身長167センチの彼氏に似合う浴衣の色とか帯とかありますか💦??

No.7 10/05/07 21:27
通行人4 ( 40代 ♀ )

私は全く作れませんので💦
手芸屋さんにパターンは売ってますよね。夏祭りまでには出来ると思いますが。
色は…黒に近いような濃い紺かな。帯は出来上がってから考えるとか。

No.8 10/05/07 21:46
お礼

必要なのは、布と裁縫セットだけですか??

No.9 10/05/07 22:52
通行人9 ( ♀ )

裁縫セットの中身によりますが、布・しつけ糸・木綿糸・針・チャコペン・マチ針・定規かなぁ。
浴衣は襟のところが一番難しいですよ。 初めてでも浴衣作りの本を買って頑張ってください。
私も最初は下手でしたが今は何でも作れるようになりましたよ。頑張ってね🎵

No.10 10/05/07 23:43
通行人10 ( ♀ )

一人で縫うのですか?
教えてくれる人はいるのですか?

縫うのはまだ簡単だけど
寸法計って、反物を切るのは大変ですよ

反物を選ぶのは反物屋さんに聞いたほうがいいです

微妙に色も変わってくるので

No.11 10/05/08 00:44
通行人11 ( ♀ )

浴衣を手縫いは大変ですよ~
全部、本返し縫いにしないと駄目だし…
手間を考えると安いミシン買った方が楽ですよ?
和装が慣れていない人なら適当に縫った物なぞ簡単に破いちゃいますよ?
安いミシンなら一万円以内で入手可能です。
主さんに根気と努力する気概があるなら別ですが…

No.12 10/05/08 08:51
お礼

すみません💦
反物ってなんですか😔💦💦
あと本返し縫いとは😔?

No.13 10/05/08 09:15
通行人13 ( 30代 ♀ )

反物、本返し縫い…わからない?💦

まずは甚平と浴衣の作り方の本を買ってみてから考えてみたらどうですか?

近くに教えてくれる人がいなければ厳しいかもしれませんね😭

No.14 10/05/08 09:31
お礼

本返し縫いは多分ですが…裏面から縫って表に返すって事ですか??

ジンベエか浴衣のどちらかは作る予定なんです😔💦ミシン買おうかな-…😔

No.15 10/05/08 09:45
通行人15 ( ♀ )

まず、中学か高校家庭科の教科書か、本屋で裁縫の基本が載っている本を買ったほうがいいですよ。
手縫いは縫い目が揃わないと仕上がりが悪いし、細かくしないと強度が落ちる。真っすぐ縫うのも難しいし、ミシンを使うほうが絶対楽だし早いです。
安いミシンでも一万くらいしますが、ワンピースとか自分用に作れるし、型紙も売ってるから買って損はないと思います。
ちなみに、浴衣をつくる本に載っている実物大型紙は、洋裁店で型紙用紙を買って写し取ってから切って使います。
綺麗につくるポイントは、縫いしろもきちんと計って揃える事です。

No.16 10/05/08 09:58
通行人16 ( ♀ )

ごめん💦悪いけど今の貴女じゃ今年のお祭りには間に合わないとおもうよ。
反物も解らないなら、縫い方の本を買ってもチンプンカンプンでしょう。

No.17 10/05/08 10:45
通行人4 ( 40代 ♀ )

主さん、これ意地悪じゃないからね!
私は編み物や裁縫で途中挫折したり、失敗が多数あるからわかるんだけどね。

上の方の意見と同じで、今年は断念して、ゆっくり練習して試作品つくるくらいの気持ちで、来年に本番を作ったら良いと思うな。

ゆかたも甚平さんも、結構な腕がないと、仕上がりが綺麗じゃないの着ても格好悪いから。ゆかたや縫い物が得意なおばあちゃんでも近くにいて、マンツーマンで教えてくれたら良いけど、一人では難しい過ぎる。
買った物じゃなく、彼に手作りしたい気持ちはとても可愛いけど、少し慣れてからじゃないとね。

No.18 10/05/08 11:40
通行人9 ( ♀ )

再です✋
主さんの作ろうと思う気持ちに拍手です👏
縫い方の基本の本も売っていますので、先ずは本屋さんに行って見てください。
出来そうかなと思ったらミニサイズで作って練習してみて下さいね。

一番大切なのは作ろうと思う気持ちですからね。

諦めないで頑張ってね✨

No.19 10/05/08 12:17
通行人10 ( ♀ )

基本もわからないなら、ちょっと無理だと思うけど

反物は着物屋に売ってる

ガタガタの縫い目はみっともないし、今年の夏は諦めたほうがいいよ

No.20 10/05/08 12:33
通行人20 ( 30代 ♀ )

中学三年で、家庭科で着物を作った気がしますね。
はっきり言いますが、手縫いで浴衣はムリですね。
浴衣やジンベイ、安ければ今は五千円くらいで買えます。
また、反物もわからないようではちょっと難しい…😓今年は練習して、来年だね。
年齢からして、あなた学生さんですよね?就職活動に専念して来年頑張りましょうよ。

No.21 10/05/08 15:37
通行人3 ( ♀ )

裁縫は…作りたい、贈りたいと言う気持ちだけでは無く知識と経験は必須条件ですよ💧


皆さんが書かれた事を念頭に、本を買われて材料を準備し基礎知識を養い試し縫い等練習した方が良いかと思います。

初心者向けの教本や講座がありますし、熱意は分かりますが…今はとにかく数を熟して下さい。


(ノ△T)ガタガタの縫い目とボロボロの指先ではせっかくの夏祭りも悲惨な思い出になっちゃいますよ💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧