注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

我が家の嫁姑関係

回答50 + お礼9 HIT数 6466 あ+ あ-

悩める人( 25 ♂ )
10/05/17 15:25(更新日時)

同居をされてる皆さんに相談したくスレ立たせていただきます。お願いします。今現在お袋と嫁の関係で悩んでおります。事の発端は嫁の仕事始めから始まりました。事実私も嫁に働いて貰えば家計助かると思い働いてほしいと頼みました。イザコザになった時両方から話を聞き、嫁の言い分は『二人から働け働け毎日言われていざ見つければお義母さんに時間帯で文句つけられる』との事でした。一方お袋は『子供見てあげてるのに感謝の言葉もない。最近態度も良くないし苛々する』との事でした。とりあえず嫁に子供見てもらえてるんだから感謝の気持ちを持て!と言ったらお義母さん優先なんだね…とボソッと言われそれから毎日嫌悪ムードです。皆仲良くというか、普通の生活に戻るにはどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

No.1323397 10/05/16 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/17 00:00
通行人1 

ヒドいなぁ💦
普段めちゃくちゃ気を使って生活して、義理母の言うこと聞いて行動したら文句言われた嫁さんの立場全くないじゃん。
嫁さんの気立て一つで、うまく家庭が回ることだってあるんだから、先に嫁さんにフォロー入れてあげなよ💧

No.2 10/05/17 00:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

うわぁ~😥
奥様お気の毒。
2人から働け、働けって…。
助かるのは家計じゃなくて、主さんのこずかいじゃないの~😁

No.3 10/05/17 00:07
お礼

レス有り難うございます。本来なら嫁を庇うのが当然ですよね。態度が良くない昤って言われたもので波風立たぬ前に注意したのですが…嫁が今更仕事辞めれないし、それなら保育園か託児所に預けるって言い出したのですがそれに対してもお袋が怒ってしまって…どうすればいいのか分からない状況です。

No.4 10/05/17 00:14
通行人4 

ここは嫁からの意見しか書き込み無いです

No.5 10/05/17 00:23
お礼

レス有り難うございます。いや、小遣いとかではないです。子供にもお金かかるし、二人で貯金もしたかったし、車のローンもあるし…で嫁に頼みました。

No.6 10/05/17 00:25
お礼

レス有り難うございます。嫁意見のレスでも有難いです。嫁は自分の気持ちを吐き出さないで溜め込むタイプなので、いろんな方からの意見が今はとても有難いです。

No.7 10/05/17 00:29
通行人7 ( ♀ )

同居解消すれば、三人みんながそれぞれの有難さが分かるかも。

お金を優先するあまり夫婦仲や家族間の間柄が悪くなっては本末転倒ですよ~

No.8 10/05/17 00:31
通行人8 ( 20代 ♀ )

ここに相談しても、嫁擁護ばかりですよ。「奥さん働かせてるんだから文句いうな!」みたいな…💧
嫁だって家族の為に働くのは当たり前だからそこは負い目感じる必要ないけど、お母さんの負担になってるなら保育園を検討した方がいいですね。

No.9 10/05/17 00:32
通行人9 

そんな険悪な空気の中で、お子さんの面倒を姑さんが『見てあげてる』くらいなら、すこしでも早く保育園に預けてください。お子さんに色々吹き込まれるんじゃない?大丈夫ですか?

No.10 10/05/17 00:33
通行人10 ( ♀ )

同居やめて、奥さんの親と暮らしたらどうですか?

奥さんの親に子供を見てもらうとか。

No.11 10/05/17 00:37
お礼

皆様、レス有り難うございます。嫁は託児所か保育園に預けたいって言っていますが、お袋が反対しています。今まで面倒見させておいて託児所って言われてカチンときたらしく淸頭下げてお願いされたいだけみたいで…まずはお袋を説得してみます。

No.12 10/05/17 00:41
お礼

レス有難うございます。同居解消が一番の解決策だとは思うのですが、今の二人のお金ではとても無理でして…だからお金貯まるまで嫁に我慢しててもらいたかったのですが…嫁の実家も経済的に苦しいみたいなので同居不可能なのです淸

No.13 10/05/17 00:45
通行人13 ( ♀ )

孫みてやってるのに感謝がないって言うことが変ですよ。他人様の孫じゃないんだし家計の為に働いてるお嫁さんに言うことじゃないと思う。恩着せがましいこと言いたいなら同居も解消。姑も自立したらいい。母親なら小さいうちぐらい自分で育てたいでしょうに。かわいい盛りをババアにもっていかれて旦那はばあさんの言いなり…自分の幸せはどこにあんのかって感じでしょうね。母親となんか険悪になったって、あんたら息子は恨まれたりしないんだからお嫁さんかばってあげなよ。だから同居なんか絶対に嫌っていうお嫁さんばかりになっちゃうんだよ。

No.14 10/05/17 01:00
通行人14 ( 30代 ♀ )

我が家と同じですね~。結果、旦那は姑の味方になるはず。所詮親子だから。
今では仮面夫婦ですよ。
早く離婚したい。マザコン長男なんて 気持ち悪くて。子離れできない姑も、うんざり。何々してやってるからっていう恩着せがましい姑は、完全無視してます。

No.15 10/05/17 01:05
通行人15 

同じ孫がいる立場からみて情けなくなります. 年寄りには年寄りの役目があるのです. 最優先事項は未来のある人間を大切にする事です. 主さんもお母様とちゃんとお話しされたほうが言いと思います. 主さんの最優先は誰ですか? どっちにも良い顔しようと思うのは間違いです. 主さんの人生は離婚しない限りお母様より奥さんのほうが付き合いが長くなりませんか?

No.16 10/05/17 01:07
通行人16 ( 30代 ♀ )

幼い可愛い盛りの我が子を置いて働きに出ないといけないのも親と同居なのも主さんに経済力が無いからでしょ?俺の経済力が無いせいで色々我慢させてごめんってお嫁さんに謝ったら?お母さんにもキレる相手は嫁でなく俺だって言えば良かったのでは?

No.17 10/05/17 01:15
通行人17 ( 20代 ♀ )

例え、姑よりも嫁が間違ってても、主さんは、嫁の一番の味方になるべきですよ。
どうしたらいいかわからないなら、まず、嫁の一番の味方になってみて下さい。
これから先、姑より長く、ずーっと一緒に生きてくのは、嫁です⭐
ちなみに、私の旦那さんは、姑の事を、いつもきちんと話を聞いてくれます💕
本当に、感謝してます☺

No.18 10/05/17 03:32
通行人18 ( 30代 ♀ )

保育所に預けた方がいいと思う。奥さんだって子供を置いて働かないといけないのは辛いと思う。それでも家の為に働く決心したのに姑が孫の面倒見てやってる…みたいな態度なら奥さん、辛すぎる。しかも主さんも味方してくれないとなると余計にね。親も大事だけど奥さんの味方してあげてほしい。
姑は無条件に嫁が気に入らないものだから。早くなんとかしないと子供にも影響するよ。私が子供の時、家の中がもめていて(祖父母が文句ばっかり言っていた)毎日イヤだったし父親が母親を庇ってあげなかったからとてもかわいそうだった。結果私が母親を庇おうとして何度も祖父母と衝突した。お義母さんにビシッというべき!頑張って。

No.19 10/05/17 03:52
お助け人19 ( ♀ )

子供さんが二人いて保育園に預けるとなると、パート位の仕事では働いても意味ないのでは?

働きたくてでもなく、したい仕事をしてる訳でもないのに、色々言われたくないのもわかるし、お母さんも、毎日子供達を見るのも疲れるだろうし、仕事を辞めればどうでしょう?
時期尚早だったのですよ。

夫婦二人に甲斐性がないから、同居させてもらってるなら、感謝の気持ちも大切だと思いますよ。

No.20 10/05/17 05:10
通行人20 

姑に恩着せがましく、グダグダ言われるんなら保育所に預けた方が、精神的にかなり楽😠

旦那さんが嫁さん立てて、姑さんはお嫁さんじゃなくて息子を叱る❗
それが上手くやれる秘訣だそうですよ。

姑さんが息子に嫁の悪口を言うのじゃなくて、息子の悪い所を叱るとお嫁さんは旦那が怒られるのが可哀相になって頑張るんだそうです。

私も友達(お嫁さん)から聞いた話なんですけどね。
「お義母さんは私より上だぁ😫」なんて言ってました(笑)

No.21 10/05/17 05:11
通行人21 ( ♀ )

うちは子ども二人、姑に預けて働いてます。同居の理由も、舅の借金問題。正直、見てもらってもバチは当たらない!とは思ってます。借金返す為に働いてるから。
でも姑に、そんな事は絶対言いません💦言うなら、「いつも面倒見てくれてありがとう」ですね。
奥さんが感謝の気持ちを持てないんなら、保育園に預けるべき。たくさん保育料とられてでも、文句言わせないように、姑に負担かけないようにする。
たぶん、同居でどちらかにつくって、無理だと思います。うちの旦那は中立だし、それで良いと思います。主さん、保育園に通わせようか?二人で頑張ろう!って言ってみて下さい。

No.22 10/05/17 05:35
通行人22 ( ♀ )

うちの姑のような方ですね💨私は三人子供いますが上二人は姑に見てもらってました。本音は保育園にすぐにでも預けたかったですが姑がいるのに預けると姑が不機嫌になり、私が見る!と張り切っていたので渋々見てもらいました😱三人目はまた姑と関わるのが嫌だったのですぐに保育園へ預けました。はっきり言って保育園へ預ける、姑に預けるとかは主さん夫婦の意見が一番大事だと思います。預けないから姑が怒るとか筋違いだと思います。嫁の立場からは保育園に預けると働いたお金が持って行かれるかもしれませんがそれでも姑に預けいつも『すいません😥』と気を使うくらいなら保育園に預け自分で面倒を見るほうがよいと思います。主さんがしっかりと姑さんに二人で決めた事だからと保育園への希望を話たらどうですか?

No.23 10/05/17 06:24
通行人23 ( ♀ )

子供みて貰ってる事はありがたい事で、当たり前のように思われたら、イヤかな~とは思いますし、ひと言あると無いのでは、全く違いますよね。
でも、奥さんからしたら、働く事をすすめておきながら、働いたら働いたで、今度は態度が悪いだの何だのって…。奥さんどうしたらいいのでしょう。

No.24 10/05/17 06:48
通行人24 ( 20代 ♀ )

保育園入れて同居解消したほうがいい 奥さんを大切にして下さい😔逃げられていまいますよ💦旦那から言われ姑から言われ…奥さんツラいと思いますけど…

No.25 10/05/17 06:49
通行人25 ( 20代 ♀ )

保育園入れたほうがいい⤴こどめをめぐって今後も揉めると思う。同居させてもらっている上にこどもまで見てもらうのはやめた方がいい。

No.26 10/05/17 07:12
なな ( aMC0w )

私は、姑に何一つとして、世話になってないし、甘えません。(金出さないくせに、あれこれ言うので、出したらもっと言うし💦)
私が、嫁の立場なら、どんだけお金が苦しくても、同居しません。
でも、どうしても同居しなきゃいけない状態なら、普通旦那さんが、支えてあげないとダメじゃない❓それくらい、わかりませんか❓自分の親の方を持つなんてないです💦
主さんの母親、性格悪そう。

No.27 10/05/17 07:27
通行人27 ( 30代 ♀ )

奥様が働きたいと言った訳ではなく、主さんの頼みで奥様は働く事に、お母さんは孫の面倒見る事になったんですよね。

主さんが奥様とお母さんに頭下げれば良いのではないでしょうか?

お母さんがヘソ曲げてるなら、奥様にお願いして「俺が母さんに頭下げるから、一緒に頼むよ」って2人でお母さんに頭下げれば良いと思います。

今の状況はお母さんにも負担をかけてるし、奥様にも負担をかけてます。

なら、主さんが両方にお願いするのが一番だと思います。

ただ、これから子供が大きくやんちゃになる事を考えると、お年寄りには負担だし保育園を検討した方が良いんじゃないですかね?

子供は怪我をしたりもします。お母さんに預けてる事でまた揉めるかも…という心配もあります。

取り敢えず、常に主さんがクッションになって両方を上手く立てる事です。意思決定は必ず主さんがする事。

大変だと思いますが、これも仕事?だと思って頑張って下さいね😉

No.28 10/05/17 08:13
通行人28 ( 20代 ♀ )

孫の面倒みてやってるって⤵。恩着せがましいというかずいぶん気が強そうなおかあさんですね。今までも奥さん相当我慢して生活してたんじゃないですか❓可哀想😒 保育園に申請して預けたらいいじゃない。

No.29 10/05/17 08:21
通行人29 

最悪だね!姑に言うべきでしょ。同居してるんだから嫁の話し聞いて理解してあげないと子供連れて帰られるよ。私もあなたみたいな旦那だったから昨日ついに離婚を決めたものです。
それが嫌なら同居解消してあげて下さい。

あなたが逆に嫁実家に同居だったらどうですか?同居はかなりストレスたまる(してみないとわからない)のに姑にそんなこと言われたら誰でも嫌だ!旦那が嫁についてあげないと誰がついてく?結婚したんだから母親はほっとく気持ちでいて下さい。嫁、子供を一番優先に守ってあげるべきです。

No.30 10/05/17 09:21
通行人30 

お互いに家族のあり方を間違えていると思います。
同じ家に住んで、1つの家計を営んでいるのだからお互いに協力する義務があります。
奥様は家計が苦しければ働くのは当然だし、お義母さんも孫の面倒をみて当然です。
主さんは共働きなのだから家事、育児をして当然なのです。(同居に甘えてませんか?)

皆、「やってやってる」という感じがします。
主さんが積極的に家事、育児に協力して、皆で頑張ろうという姿勢を見せてみては。

あと、腑に落ちないかもしれませんが、決して奥様を窘めるような事は言ってはいけません。

No.31 10/05/17 09:47
通行人31 ( 30代 ♀ )

奥さんは働きたくて働いてるわけじゃないですよね。主さんと姑に働け!働け!と急かされて働きだしたのに、働いたら働いたで「子供を見てもらってるのに感謝の気持ちが無い!」って…
なら保育園預ければ❓どうせ「保育料勿体ないから自分の母親にタダで預かってもらって嫁の給料は貯金に…」とでも主さんは安易に考えてたんでしょ😁甘い。それに主さんと一緒に働け!働け!と催促した姑は奥さんに感謝の気持ちを強要するんじゃなく主さんに強要するもの!主が働けと催促したんでしょ❓そこで主さんもお母さんに「俺の給料が低くて嫁に働いてもらってるんだから文句は嫁に言わないで俺に言ってくれ」とでも頭下げれませんか❓ま、そうやって嫁を庇えずに姑と一緒に嫁を責める主だからこそ此処にスレたてたんでしょうけど…同居したツケは奥さんが精神的に病んでから来るんですよ💧それからの方がお金かかりますよ💦
母親が精神的に病めばお金かかるし、子供にも必ず悪影響与えますよ。最悪離婚になったらお金も精神的にも大変ですよ。お金浮くから🎵何て安易に同居したらしっぺ返しあいますからね。

No.32 10/05/17 10:00
通行人21 ( ♀ )

主さんが奥さんを働かせてしまっている、申し訳ないと思わないのか?って感じの方いますけど…
それはちょっと違うと思います。
夫婦なら、家計が苦しいなら共働きするのは当たり前です。奥さんが、私は働いてやってるんだ!って思ってるから、態度に出てるんでしょう。夫婦支え合うのが当然なんだから、それを姑に当たるのは良くないですよね。
嫌々働いているんだろうけど、家計を支える義務は夫婦共にある。奥さんは、働かせられてると勘違いしているんでしょうね。

No.33 10/05/17 11:04
通行人33 ( 20代 ♀ )

売り言葉に買い言葉だけど
「面倒みてやってる」
なんて言われたらカッチーン💢って来ますよ😤

「じゃあ保育園に預けます‼」って言いたくなる😠

そしたら保育園預けることに怒る🌋

マジ、何やりたいの⁉嫌がらせ⁉💢
って思っちゃいます😜


どっちの味方とかは、つく必要はないけど、嫁も姑も主さんが宥めるようにしないと😥


それが面倒なら市営なり県営に応募して、当選したら、同居解消しかない。


お母さんが嫁を責めている時は「俺が悪いんだ。俺が甲斐がないから。」とか言うとか。
嫁さんがお母さんに感謝の言葉を言って欲しいなら
「母さん、いつもありがとう😊」
って主さんが率先してやれば、時間はかかるかもしれないけど、自然と嫁さんも言うようになりますよ。


お母さんの味方を一切しないんじゃなくて、上手く立ち回らないと。

No.34 10/05/17 11:07
通行人34 ( ♀ )

正直、主さんのお子さんが一番心配ですね。
両親共働きのため、私も祖母に預けられて育ちました。
ゆっくり老後を過ごしたかった祖母にすればおそらく、孫とはいえ今さら幼児の世話なんか、冗談じゃなかったのです
けれど流石に、経済力のない息子夫婦に出てけとも言えない。その代わりが私でした。
「あんたの親はカイショーがない」「自分の子供の面倒もみないダメな母親」「あんな親の子は、ろくな人間にならない」「死んじまえ」まだ小学校にもあがらないうちから、どれだけ罵声を浴びせられたことか。
主さん宅も、そうなる可能性を否定できません。うちの母さんに限って…なんて思わないで。祖母も、息子夫婦の目がある間は私を可愛がってました。ストレスの矛先は結局、家の中で最も弱い者に向くんです。
託児所をおすすめします。主さん・奥さん・お母さん、それぞれに言い分があり、皆さん大変なんでしょう。でも三人が一致団結して守っていくべきは、小さなお子さんのはず。それを基準に考えてくださいね。

No.35 10/05/17 11:08
通行人35 ( ♀ )

主さん達の同居って、それぞれにとってどんな意味合いなんでしょう?同居の意義をもう一度考えて皆で再確認してみたらどうですか?

皆が家族としてやっていこうと考えているなら、おのずとそれぞれの役割を考えて行動できると思います。面倒をみてやっているのに、働いてやる、なんて言葉はでてこないと思うのですが。

話を聞いていると、姑さんは主さん夫婦を自分達の家に置いてやっている、奥さんは同居してやっている…と思っているのでしょうか。

もし、そうならゆくゆくは別居した方がいいと思うし、期限を決めて準備始めた方が良いと思います。

No.36 10/05/17 11:26
お礼

皆様レス、アドバイス有難うございます。嫁にお袋が居ない間に、どんな文句言われたのか、どう思ってるのか聞きました。嫁曰く、『家に女二人居てもイザコザなるからどっちかが仕事行った方がいい。私は体調悪いから〇〇ちゃん早く仕事見つけなさい』と毎日言われたらしいです。俺も働いてほしいと頼んだので働くのを決めたみたいです。嫁は託児所なら気も使わないで仕事出来るからって預けようと思ってるみたいですがお袋が納得しません。嫁にお袋に頭下げて子供お願いします。って二人で言おう?と言ったのですが託児所に預ける気でウンと言いません淸

No.37 10/05/17 11:43
通行人30 

なぜ主さんは奥様ばかりに折れる事をお願いして、自分の母に嫁に折れるように話をしないのですか?
それでは母親の肩を持つと思われても仕方がないと思うのですが。
不思議です。

今は同居、義母への不満ですが、その内旦那に不満持つようになりますよ。

No.38 10/05/17 11:45
お助け人38 

姑さんは孫が可愛くて面倒みたいんでしょうね。嫌々見てるなら保育園に入れるって言ったら賛成しますよね?
それに、嫁から感謝がないって言っても主さんの子でもあるわけですよね?お嫁さんが遊びに行ってる間面倒見て貰ってた訳じゃなくて仕事ですよね?
主さんから感謝の言葉を言えばよかったのではないですか。
一人だけ他人だった嫁を家族と同居させるなら主が上手くやるようにかなり努力をしないと無理ですよ。
それが出来ないなら共働きになったならそろそろ同居解消できませんか?小言言われて働きだしたのに疲れて帰ってまた文句言われたらお嫁さんが気の毒です。
そのうち離婚になるか、お嫁さんが病気になってしまうかも…
共働きの上同居だなんてお嫁さんに随分苦労かけますね。

No.39 10/05/17 11:51
お礼

レス有り難うございます。お袋にも『俺の給料が安いから嫁に働いてもらってるんだ。嫁を悪く言わないでくれ』と頼みました。お袋は『家計苦しいなら妻が働いて助けるのが当然なんだ。ただ子供見て貰うのを当然だと思ってる。それを今更保育園だの託児所だの言われるとこっちの立場がない昤黙って頭下げりゃ気持ち良く見れるのに素直さがない昤』との事でした。嫁はこんな状況の中仕事行くのも気まずい。けど急に休めない。と1日保育?に連れてくみたいです。

No.40 10/05/17 11:52
通行人40 ( 30代 ♀ )

どうして、お母様は孫を保育園に預けるのを嫌がるのでしょうか蓜孫にとっては、鄕鄧と一緒に過ごすのも大事ですが、同い年ぐらいの子供と遊ぶ方が一番大事なことです。鄧お孫さんがカワイイのは分かりますが、主さん家族に口や手を出しすぎのように感じます奥さんも、感謝はしてるはずです。でも、主さんと姑から「仕事しろ俉」と言われ、見つけたら姑に文句言われ、主さんに「感謝しろ俉」と言われたら、奥さん面白くないし「じゃ~私はどうすればいいの?!」って思うでしょうね埈この場合、主さん奥さんをフォローして、お母様には、子供を保育園に預けることを言う。子供を保育園に入れるのは、主さん夫婦が決めることであって、同居しててもお母様の意見を聞く必要ないですよ。あくまで、主さん家族の問題ですから…

No.41 10/05/17 11:58
お礼

レス有り難うございます。お袋も孫の面倒は見たいみたいです。ただ、俺からではなく嫁本人から頼んでほしいみたいで…俺で納得するなら何度でも頭下げます。託児所とかに預けるのを私から孫を引き離すって勘違いしてるみたいで…嫁が素直にお袋に謝り頭下げてお願いすれば丸くおさまるのに…って思うのですが意外に嫁も頑固なのでなかなか円滑になりません淸

No.42 10/05/17 12:04
お礼

レス有り難うございます。俺からもお袋の負担になるなら託児所に預けるから。〇〇(嫁)も気にしないで仕事出来るだろうし。と伝えました。お袋はわざわざ高いお金払ってまで見みて貰わなくても私が居るのに!なんで頭下げれないの昤の一点張りです。ただ嫁に頭下げて感謝の気持ちを出してもらいたいだけみたいです。

No.43 10/05/17 12:05
通行人31 ( 30代 ♀ )

だから主がお母様に頭下げなよ😁
「子供は託児所に預けて二人で頑張って働きます」って🎵
何故そこで嫁に頭下げさせようとする❓何故お母様ばかりを庇う❓主の給料が低いから同居になって奥さんにも働いてもらってるんだから、奥さんに言う前に主がお母様に頭下げるのがスジでしょ💨
あんた自分が安易に同居言い出したくせにトラブルになっても見て見ぬフリ、揚げ句に嫁に働けだの、働いたら母親に感謝しろ‼だの母親には甘え過ぎ、奥さんには頼りすぎ。もしかしてデキ婚❓父親になるには早過ぎたんじゃないですか❓ま、母親が病んだら必ず子供にも移りますから。後悔した頃には遅いですよ💧

No.44 10/05/17 12:11
通行人40 ( 30代 ♀ )

なぜ奥さんに頭下げろと言うんですか?!大体お母様が感謝することを押し付けてるんですよ蓜そんなこと言われたら、奥さんも、せっかく感謝してるのに素直に言葉に出せないですよ昉正直、お母様恩義せがましいですよ俉💒でもレスしましたが、子供を保育園や託児所に入れるのに、お母様の意見は関係ありません。主さん夫婦が決めることなんですから…お母様の立場なんて、この際どうでもいいですよ昉

No.45 10/05/17 12:17
通行人20 

「子供をみて貰ってるのが当然だと思ってる」と言われるんなら、尚更、主さんも保育所に預けた方が良いと感じませんか❓

奥様かわいそう。
働けと主さんと姑さんに言われ続け、言われたくないと思って、言う通りに働いたら、また言われ…

働くのも当然ですかぁ~子供を母親が育てるのも当然なんですがねぇ…

主さんと奥様の子供です。
奥様の好きにさせてあげるよう、強く言うことは出来ませんか❓
姑さんもそんなに言うなら、保育所の送り迎えをして貰えるよう、お願いしてみてはどうでしょう❓

No.46 10/05/17 12:19
通行人31 ( 30代 ♀ )

お礼も読みましたが…何故そうまでして奥さんが頭下げないといけないの❓
いいじゃないですか、母親が託児所に預けるて言ってるんだから、姑の言うことを何故聞かないといけないの❓私が奥さんなら絶対頭下げませんよ、姑に見てもらいたくないし、これ幸いに託児所に預けます😁
これがきっかけで関係悪くなって別居になったらラッキーですからね💦自分から孫を見るとかいいながら感謝を強要する姑となんか合わせる気持ち無くなりますよ💧主さんは何で嫁に頭下げさせたいの❓嫁が頭下げたら円く治まり今まで通りタダで孫を見てもらえるから❓やっぱり嫁の気持ちより自分のラクが優先なのかな。

No.47 10/05/17 12:24
通行人35 ( ♀ )

お礼から、主さんのお母さんの言い分だけが通っている印象です。

お母さんは女が2人家にいるともめるから、嫁が仕事に出ろ、という流れで、子供を預かってやるから、嫁が頭を下げてお願いしろ…と言っているんですよね?それは無いんじゃないですか?

奥さんが頭を下げれば、そりゃあお母さんは丸く収まるでしょう。でも、奥さんの事は酷く軽視した話ですよね?

No.48 10/05/17 12:35
通行人48 ( 30代 ♀ )

主にいくら言ってもムリじゃない❓こんだけ言われても嫁に頭下げる方法をきいてるんだから💧

No.49 10/05/17 12:45
通行人33 ( 20代 ♀ )

なんで頭下げなきゃいけないの❓

奥さんだって自分の子。自分で面倒みて成長みたいと思いますよ。


お母さんには、子供は保育所に預ける‼嫁に言われたからじゃない。俺が決めた‼決定だ‼
母さんも家にいるだけなら暇だろ。体が弱くても内職ぐらいは出来るよな❓

ぐらい言えよ‼😥


嫁が頭をさげればまるく収まるってか収まるように見えてるだけ‼

それは奥さんの我慢で成り立っているんです‼


マジで離婚になっちゃうよ❓

No.50 10/05/17 12:51
通行人50 

うちの旦那と姑みたい💧
うちの旦那も姑と衝突しそうになると最近お袋の機嫌がどうだからとか事前波風たてないように遠回しに言ってくる💧
最初は聞いていましたが今は強気
『だから何❓お姑さんの機嫌悪いから私にこれ以上気を使えってこと❓』と言ってやります。そういうわけじゃないと旦那は言うけど実際揉めそうになるとこちらにしか言わない。
こっちが普通に生活していてもパチンコ負けたり、私たちが家族で出かけたり、姑より先に寝てたりしたら機嫌悪くなるのに知るかって感じ。
うちの姑は主の姑に似てる。旦那は主に似てる。だから嫁の気持ちを教えてあげる。
あんたみたいなマザコン(自分で気づいていないのが更に痛い)男とは離婚したいでしょうね。いらない。
私は離婚しますよ。旦那にはママと仲良く暮らしてね❤と言いました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧