ベビーカーは何歳まで?

回答11 + お礼2 HIT数 2274 あ+ あ-

CHANEL( 28 ♀ YgxkCd )
10/05/22 18:22(更新日時)

こんにちわ🍀
来月二歳になる♂子供がいます。
今でも散歩 おでかけ(電車など)ベビーカーで移動してます。歩かしたら大変な事になるので、
皆さんのお子さんは何歳までベビーカーにのしてましか?

タグ

No.1327851 10/05/22 13:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/22 13:29
通行人1 

二歳ならもうベビーカーは卒業したほうがいいですよ😊

だだこねたり、癖になっちゃいますよ💦

No.2 10/05/22 13:30
悩める人2 

今、二歳半の子がいます。基本歩き(一才半頃から)ですが、たまに子供が自分でベビーカーに乗りたがるので、その時だけはお散歩に使っています🚶

No.3 10/05/22 13:30
通行人3 ( 20代 ♀ )

何歳まで?っていうかだいたいベビーカーに書いてあると思いますよ💧
ちなみにうちはアップリカで生後二ヶ月-満二歳までです。

たまに上の子が寝ちゃって乗せますがミシミシして壊れそうです💦

No.4 10/05/22 14:13
お礼

ありがとうございます。
そんなんですか~。
皆さんのお子さんはちゃんっとゆうこと聞いて歩きますか?
うちの子は歩いたらあっちいったり、フラフラしたりスーパーなどで歩かしたら大変炅カーター乗るのも嫌がってお菓子や色々ぐちゃぐちゃしたりして、ついつい苦痛なので、家出る時は必ずベビーカーで行きます。
皆さん、電車とか乗る時も歩きですか?

No.5 10/05/22 14:36
お礼

間違えました
ベビーカーじゃなく、バーギ→でした

No.6 10/05/22 15:02
通行人6 ( 20代 ♀ )

今、3才になる息子がいます
出番は少ないですが、ベビーカー乗せますよ

でも、赤ちゃんが生まれたので、赤ちゃんが3ヶ月になったら、そのベビーカーは赤ちゃんを乗せるので、それまでかな?って感じです昉

息子がぐずって寝たりしたら、息子をベビーカー、赤ちゃんは抱っこして歩く予定です

No.7 10/05/22 15:02
悩める人2 

スーパーではカートに乗ったり乗らなかったり気まぐれだし、外出先の施設内でも道路でも自分の好き勝手に歩いて行きたがるから大変ですけど、ベビーカーは子供が降りたがっておりた時にそれを抱えたり転がしながら走る子を追いかけて大変だし😫歩かせる事は大人には大変でも、子供には大事なことだと思うので。だから、遊び感覚で子供が乗りたがる時以外ベビーカーは使わなくなりました😔バスや電車にベビーカー持ち込んだこともないです。

No.8 10/05/22 15:32
通行人8 ( ♀ )

もうすぐ二歳の娘がいます。
私は、移動手段は車が主なので、ほとんど使いません😅
近場や散歩は歩いています💨
最近、ようやく手をつないで歩いてくれる様になり、楽になりました😅

デパート等の、人が多い所はベビーカーを持って行きますが、普段乗らないために、乗るのを嫌がる事も多く、荷物入れ状態になってしまいます😅

No.9 10/05/22 15:46
通行人9 ( ♀ )

今月2歳の息子がいますが、出番がだいぶ減りました。
手を繋いで目的地までちゃんと行くようにはなりましたが、大きなお店やショッピングセンターは、興味のある方に行ってその場から離れなくなってしまうことがあるので、カートに座らせてます。

徒歩での外出はなるべく歩かせてます。よく食べるムチムチちゃんなので運動がてらに😅

No.10 10/05/22 16:19
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちは歩くの上手になったら、ほとんど歩きです。
2才の頃は歩いてましたね。
歩き始めて手をつなぐのを嫌がる時期は買い物はベビーカーですが、そのうち道路ではちゃんと手を繋ぐようになるので、どこでも歩きです。
親は大変ですが、歩かせれば、どんどん歩くようになるし、小さくても大人と同じように、遠くの買い物でも公園でも、頑張って歩くようになりますよ。

No.11 10/05/22 16:30
通行人11 ( 20代 ♀ )

うちは3歳ですが、まだ遠出のときは使います。寝ると大変なので。周りの人も結構使ってますよ😃

No.12 10/05/22 17:46
悩める人12 ( ♀ )

我が家は 2歳すぎまで乗せてました。乗り物に乗るときは、たたんで運びましたよ。

主さん…お子さんが学校に入学するまでに 言葉を直したほうが良いですよ。

こんにちわ❌
こんにちは⭕
のしてます❌
乗せてます⭕
ちゃんっと❌
ちゃんと⭕
ゆうこと❌
いうこと(言うこと)⭕

宿題をみてあげたり、連絡帳を書いたりする機会が多くなります。
役員をしてプリントを作ることもあります。
言葉は正確に覚えたほうが お子さんの為になりますよ。

No.13 10/05/22 18:22
通行人13 ( 20代 ♀ )

一歳十ヶ月の子供ですが、しばらくバギーにも乗せてません

言うこと聞くわけじゃないですが、子供の運動のため・子供の好奇心のため、わがままでヘトヘトになりながらも歩かせてます。

電車やバスでは静かにしようね、と教えてます。抱っこして車外の景色を見せればしばらくは落ち着いてくれます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧