水子供養

回答8 + お礼4 HIT数 6279 あ+ あ-

匿名( 26 ♀ t71Ww )
10/05/24 23:27(更新日時)

水子供養について相談です。

去年末に手術をしました。命日は供養して頂いたお寺に供養に行こうと思いますが、お盆などは何かした方がよいのでしょうか?
今年は赤ちゃんの初盆になります。

私の家では祖母が1人で全てしていたのでよく解らず…何でもいいので教えて頂けるとありがたいですm(__)m

No.1327946 10/05/22 15:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/22 15:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

私個人の意見ですが
赤ちゃんを想いしてあげたい
と言うならしてあげればいいと思いますよ😄

私は経験がないんで知識とかはないですが
自分がもし泣く泣くその立場になったら命日月命日お盆としているかもしれないです

No.2 10/05/22 16:01
通行人2 ( ♂ )

水子含めて先祖など全てに当てはまる事ですが絶対に何かしないといけないと言う事はありませんが戒名をもらって仏壇があったらお供え物をし手を合わせてお参りするだけでいいです。

戒名をもらう前なら水子の事を思い出し偲ぶ気持ちが大切です。
お寺さんなどにお願いしお経をあげてもらいたいならそれでもいいです。

ようするに亡くなった方を忘れずに敬い思い出すだけでも供養になり亡くなったら忘れ去る気持ちではいけないと言う事です。
どうしても何かしたい場合お寺さんに尋ねるか、供養方法を検索したら出てます。

No.3 10/05/22 20:43
青龍 ( 47FtCd )

宗派や地方によって異なりますので【菩提寺】に尋ねて下さい。1番、明確なんです。人に聞くと各々の思いで教えてくれる分、あなたと仏が迷う恐れが多分にあります
宗派は旦那さんの筋が基本です。
わからなければ本家に聞いて下さい。

No.4 10/05/22 20:54
青龍 ( 47FtCd )

レス②初盆ですが浄土真宗以外で大半のお寺が本堂で施餓鬼法要と地蔵盆がありますので、板とうばに戒名をお寺に書いて貰って、他の檀家さんの仏さんと一緒に供養して貰う事が出来ます
※布施額は寺に因って違います

No.5 10/05/22 21:05
青龍 ( 47FtCd )

レス③浄土真宗は位牌ではなく過去帳と言う名のノートみたいな本に書いて奉りますが(派に因っては位牌を持ちます)
浄土真宗以外の宗派は全て位牌を持ちますので主さんの宗派がそれなら【菩提寺】と相談して作って貰って、その子の好きそうな物を供えれば良いと思います
供物の一例としてミルク、ジュース、お菓子等
戒名代は寺に因って違いますがそんなに高くは無いと思います
位牌代は1万前後~
魂入れ代はお寺に聞くのは失礼らしいので、ご身内か親戚に聞かれると良いでしょう。
ざっと簡単ですが参考になれば幸いです

No.6 10/05/23 18:47
お礼

>> 1 私個人の意見ですが 赤ちゃんを想いしてあげたい と言うならしてあげればいいと思いますよ😄 私は経験がないんで知識とかはないですが 自… 1さん、ありがとうございますm(__)m

仕事でなかなか休みが取れないのですが出来るだけ会いにいってあげたいと思います。

No.7 10/05/23 18:53
お礼

>> 2 水子含めて先祖など全てに当てはまる事ですが絶対に何かしないといけないと言う事はありませんが戒名をもらって仏壇があったらお供え物をし手を合わせ… 2さん、ありがとうございますm(__)m


いつも気付くと赤ちゃんの事を考えています。

思うだけじゃ不十分なんじゃないかと考えてしまいましたが少し安心しました。

No.8 10/05/23 19:02
お礼

青龍さん、ありがとうございますm(__)m


こんなに詳しく教えて頂いて助かります。

菩薩寺がちょっとわからないのですが調べてみます。

No.9 10/05/23 20:37
青龍 ( 47FtCd )

此処のレスは規定ではこのレスを含んで三つだけみたいなのでまとめておきます
浄土真宗の位牌不用論ですが理由は今が修業あの世で如来と共に生きる教えがある為、生きる者には不用と考えます
因みにあなたは自身の位牌有ります?😁
それ以外は死を認める為、位牌が必要になります
※浄土真宗も、最近では寺も檀家離れを思い当家が持ちたいと言えばダメとは言わなくなりつつあります
菩提寺がわかった後の話ですが、細かな奉り方がわからず寺に聞くのも憚れると思った時は最寄りの仏壇仏具屋に尋ねてみて下さい。
更に詳しく教えてくれます。

No.10 10/05/23 20:47
青龍 ( 47FtCd )

私のハンネは青龍ですが決してツルンでは有りませんので勘違いなさらないで下さい😁
元年に母、昨年に父を亡くしましたが今だに死んだとは思ってない事を私の菩提寺に話したところ、それはあんたの胸の中で生きてるんやでと教えて貰いました
実家に仏壇と位牌を置いてます
週一に帰る度に好きだった物をお供えします
お経の一つや二つは知ってますが余り唱えない代わりに話し掛けます
『帰ったで、今日はこれ食べてや、用事済んだら帰るわ、また来週な~』で良いみたいですよ😁

No.11 10/05/23 20:53
青龍 ( 47FtCd )

最後のレスです
あなたが子を思う気持ちは伝わってると思います
あなたの胸の中で生きてますから
あなたが子を奉りたいと思うのはおそらくは、して欲しいと訴えてるかもです。
ではでは👋

No.12 10/05/24 23:27
お礼

>> 11 再レスありがとうございますm(__)m

更に詳しくありがとうございます。

胸の中に生きているといって頂いて嬉しいです。
私も入魂してもらったお地蔵様に話し掛けています。
いつも見られているつもりで恥のない人生を送りたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧