注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

夜になると

回答2 + お礼2 HIT数 1610 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/05/27 16:38(更新日時)

最近色々悩みがあります。これといった特別な悩みはないのですが、いつもこの五月時期になると夜寝ようと思ってもなかなか眠れません。
というか、真っ暗の状態で目を閉じると不安が押し寄せて心がパンクするみたいな感じで目が覚めます。
そこで電気を明るくして寝たり音楽を聞いて(イヤホンをつけたまま)寝たりしています。
ここまでだと何か精神病ではないかと心配です。
ちなみにこの症状は、大学入り立ての頃も何度かありました。

夜だけではないのですがなんとなく気分が憂うつな時があります。
夜、真っ暗にして寝る時目を閉じると怖いこと(例えば自殺とか)色々考えてしまい、安心して寝られなくなります。

精神科に行くべきですか?

No.1332011 10/05/27 08:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/27 08:59
通行人1 

その悩みをほっておくから眠れないのですから、全部書き出し
対処も書き出す、もしかしたら自分の受け取り方の間違いはないか考えてみる。
どんな答えでもいいからとりあえず、今ベストの答え書き出し、変わったらまたすぐ書いておく。 あと、不眠は体力不足になってもなるので、寝る前のストレッチを習慣付ける。 食事のバランスを取るための第一歩は食物の栄養について調べてみれば納得して食事が大事と理解できるかもです。 このように何でも探せば、考えれば答えはあるのだと、そういう習慣をつければずっと精神科のお世話にならなくてすむと思います。
あとは、あなた次第。

No.2 10/05/27 12:15
お礼

ありがとうございます。
夜は、特に寝付けなくて夜に目が覚めます。

No.3 10/05/27 12:33
ひな ( 30代 ♂ oMlcCd )

1さんに同感です。心の不安から生活リズムが狂い、体調に変化がおこる…まずは生活を見なおす、といった自分でできそうな事をする前に、とりあえず精神科へ!…という風潮は危険な気はします。薬にしても必要な人はいるのでしょうが、基本的に体には異物なのですから副作用などの危険も鑑みて、もしとらずに治せるなら、それにこした事はありませんよね。すぐには改善は難しいかもしれませんが、人間の体は非常によくできたスーパーマシンです。1さんの例を、一つずつ続けてしてみては?。

No.4 10/05/27 16:38
お礼

ありがとうございます。
もう少し様子見てみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧